zipfy自主トレ:赤倉スキー場
いよいよ迫って来ましたねぇ、
ZIPFY TIME CHALLENGE 2011↓
はい?
夫婦で出場しますが、ナニカ?w
上位入賞を狙い、
自主練習と称し、
更には、とある情報を確かめるために、
山形県は最上町にある「赤倉スキー場」に行って来ました。
お時間ありましたら、
↓"続きを読む"からドーゾ
土曜の昼間...
ここのブログコメント欄に、
やたらと長いHNで書き込みをしてくれる
長○部君から衝撃的なメールを受信しました。
そこには電報風に、
「ライブ情報:
赤倉スキー場 ジップフィ リフトオッケー」
マチ"で!? w w
翌日に、
自主練習のため"すみかわ"に行こうと思っていた私は、
思わず質問メールを連発します。
オレ様 「って、ドコだっけ?」
長○部君「鳴子温泉の先」
オレ様 「あ〜、赤倉温泉♨ w "すみかわ"とどっちが近い?」
長○部君「断然、赤倉スキー場」
この時は、
まだ赤倉に行こうなんて思っても見ませんでしたが...
朝の諸事情(寝坊)から、
急遽行き先を赤倉に変更して出発です
自宅から赤倉までは約70km...
一方"すみかわ"までは約80km
大して変わらない距離ですが、
時間的に30分以上早く、軍配は赤倉に上がりましたよ。
長○部君の情報通り、
Zipfyはもちろん、"ソリ"もリフトO.K.なナイスなスキー場です
ちなみにこのZipfy、
この場所では長○部君が最初のライダーになったらしいです。
係の人に、
「そんなの初めて見たよ」
と言われたそうで、彼自身大変ご満悦な様子♡
そんな次の日に私のようなあやしいZipfyライダーが来た訳ですから、
係の人も断れる訳が無い!? ( ̄Д ̄)v
じ、実のところ、
初めて来るスキー場で右往左往する私を尻目に、
ウチのハニーがZipfyを持ち込んで係の人に直談判 ∑( ̄[] ̄;)
結果、問題無く、
リフトにも乗る事が出来ました。
なんせ、
競技人口が少ないし、
度胸も無いので言い出せないのね...オレ様(滝汗)
でも、
生涯2度目となるリフトは、もう余裕ですよ♪
この場所のリフトは2本あります。
第一ペアリフトは中間停留所を経て頂上まで、
第二ペアリフトは頂上までノンストップです。
(↑写真は中間停留所から頂上を写しています)
私が係の人に言われたのは、
「ソリやそれ(Zipfyの事)は中間停留所で降りてねっ ^^;」
でした。
中間停留所を降りて右手は「国体コース」となっていまして、
起伏の激しい上級者コースです。
我々が向かうのは左手の「中央ゲレンデ」
前回の初体験で味をしめたリフトでの移動...
雑踏の中で耳を塞いだようなあの心地よい感覚は、
何度乗ってもたまりませんねぇ(笑)
さて、このスキー場ですが、
斜面が
急
下から見上げるとイマイチ分かりませんが、
上から見ると結構ヤバそう...
(
小さい写真だと分かりにくいですね)
大ききなりましたw マスヲ。さん、アザッス!
スキーやスノボの方は大した事ないんでしょうケド、
雪面に近いZipfyや円盤ソリだと恐怖感が増します (((( ;゜Д゜)))ガクガク
私的に"すみかわ"よりも1.5倍、急な印象でした。
でも、
滑走距離が長いのでノーブレーキならかなりのスピードを出せます。
円盤ソリではこれまでに無い高揚感を味わう事が出来ましたしね ( ̄∇+ ̄)vニヤリッ
ん?
んん!?
って事は、
他のお客さんも同じくスピードを出して滑ってくるワケですよね?
そうなんです!
我々のような"ソリダー"は特に、
前後左右に気を使って滑らないと、
自分も周りの人もお互いに危険になります。
あまり混雑していないスキー場ですが(失礼 m(_ _)m )、
事故や怪我なんて起こしたら楽しくないですし、
折角の遊び場を失う事になりかねませんからね。
ここ赤倉スキー場、
今シーズンの営業は雪があれば三月いっぱいまでの営業だそうです。
この記事をご覧になり、
赤倉スキー場で
Zipfyやソリを"リフト"を使って楽しんでみたいとお考えの方は、
十分にお気を付け下さいませ m(_ _)m
で、
最終的にZipfy人口を増やして、
認知度を上げていきましょう
日も陰って来たので、
疲れた体を温泉で癒して帰りましょうか。
今回訪れ得たのは赤倉温泉ではなく(爆)、
中山平温泉の「しんとろの湯」
前出の長○部君曰く、"鉄板"だそうで、
ぬるぬるとした泉質が気持ちいい温泉でした。
そんな訳で、
来週は「 ZIPFY TIME CHALLENGE 2011 」に行ってきます。
クロスレースにも挑戦しますので、
せのきんさん、応援に来て下さいよっ
あなたにおススメの記事