発見!? SPテーブルウェアとライスクッカーとの相性

ちん婆

2010年04月21日 04:33

いや〜、

一週間休んだおかげで、

たまった仕事やらなんやら...

タイミングよろしく忙しさ満載でここ数日を過ごしていました。

腰の塩梅も大分良くなって、

調子にのってBSアンテナも取り付けましたが、ナニカ?(笑)



さて、

久々にキャンプネタ?

いや、

道具ネタをやりたいと思います。


今回のテーマは...



"続きを読む"からドーゾ


キャンプで使う道具って、

何かとコンパクトにまとめられていますよね。

わたし、

キャンプが好きな理由の一つに、

この、[コンパクト]さがあるんです

....


だ、だれですか?

石を投げるのは!

「自分自身がコンパクトじゃないだろ!」

ごもっとも


こ、今回はその事実を忘れて読み進めてくださいっ(汗)





我が家の正式野営炊事器具である、フィールドクッカーPRO1。

スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーPRO1







同時に、

我が家での正式野営時における食器、テーブルウェアセットファミリーも、

そういったコンセプトでコンパクト化出来る商品ですよね?

スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー

我が家はこれに一組足して、各5枚になってます。







いままで、

この二つを同時にコンパクトに持ち出すために、

無理矢理収納袋に入れて(重ねて)

キャンプに行ってました。
(納まりは最悪です(汗))


そして去年、


ユニフレーム社のfanライスクッカーDX(5合炊き)を購入するに至り、

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX







なんとかこの3つを、

上手い事スタッキング出来ないかと思い悩みましたが、

クッカーに傷を付けるだけで解決に至らず、

意気消沈しておりました。


が、


イグルーに行く前でしたか、

なにげに組み合わせていると...


テーブルウェアセットとライスクッカーが上手い事収まったので、

思わず、


イェェェェェイ!


などと一人車庫の中で叫んでしまいました(汗)



で、

組み合わせはというと...


わかりやすく記号なんかを ^^


「A」fanライスクッカーDX(5合炊き)
「B」fanライスクッカーDXのフタ
「C」テーブルウェアセット:φ141のボールM
「D」テーブルウェアセット:φ209のディッシュ
「E」テーブルウェアセット:φ180のボールL
「F」テーブルウェアセット:φ212のプレート


まず、φ180のボールLの「E」とφ141のボールMの「C」を重ねて、


ライスクッカー「A」に入れます(ってか、入っちゃうんです♡)


ライスクッカーの蓋「B」を逆さにしてAに入れます。


次にφ209のディッシュ「D」を蓋「B」に重ねます。


最後にφ212のプレート「F」を逆さにして被せると...




イェェェェェイ!



え?

凄さが分からない

で、では横から見てみましょう。




これが、


ぴったり♪



ね!

イェェェェェイ!


でしょ?(爆)


この状態でスノピのメッシュケースNo.2にぴったり収納出来ます。


スノーピーク(snow peak) フィールドクッカーメッシュケースNO.2









クッカーPro1の中に収納されている200と180のビリーポットを外せば、

230のビリーポットの中に、

そのまま入れて収納出来ます。

もちろんフライパンで蓋もできますw

あ、

写真はないんですけどね...



5/2、写真追加しました

200と180を取り出して(230のザルはそのまま)、


クッカーとテーブルウェアを入れます。


フライパンをフタにして...ぴったりッス!





ってか、200と180はどこに仕舞う?






あ"!!


これって、

知らなかったのは俺だけだったりして...(滝汗)




もしそうなら、

軽く笑い飛ばしてもらうと、

助かります......






あなたにおススメの記事