2008年10月21日
次なるキャンプは
もうすぐ11月になる。11月といえば連休が2回もあるではないか!この不景気に月に2回も休めるなんてなんとも贅沢な事だね。しかし、温暖化と言えども11月だ。さすがに寒くないかぁ?出掛けるからには条件が必要だ。まず、「温泉
」24時間入り放題なら文句なし。次は「焚き火」寒い時はたき火に限る。お次は「遊具」子供達を無理矢理に遊ばせるための必須アイテム。コレさえあれば我が家の子供達は無条件に遊び倒す。ゆえに夜は疲れて早く寝る(←作戦)。本当は夜は寒いから早く寝せたいと思う親心(半分ウソ)
早速、検索開始。フムフム、行きたいと思っていたところは10月いっぱいで休業のところが多いようだ....消去法で残ったのは
●エコキャンプみちのく
●南蔵王ミートランド
●吹上高原キャンプ場
まずはエコキャンプみちのく。ネットで見る限り混みそうだがなかなか良い所みたい。なんと炊事場ではお湯が出るらしい。高規格キャンプ場なる所はこうゆう所なのか(行った事が無いので)。.....でもなんか違和感がある。あまりにも決まり事が多い。多すぎる。都合の悪い決まり事を見ないように読み進める。完全予約で細かい料金設定、分かりズライ入場方法。出入りには暗証番号......。しかし、お湯が出るのは魅力的だ、温泉もある、遊具もある。まぁ、とりあえず電話予約だ!電話をすると落ち着いた若い男性が対応してくれた。フリーのサイトを選んで日程や人数を伝えると、話はあらぬ方向へ。
エコ「お車は1台だけですね?」
俺様「えーと、車は1台なんですけど、カーゴトレーラーってのを引っ張っていきます。追加料金はいくらですか.....」
エコ「トレーラー...ですか?」
俺様「トレーラーって言ってもリアカーに毛が生えたような小型のものです。小さいですよ」
↓こんな感じ

エコ「.....申し訳ありませんが、トレーラーは場内には乗り入れで来ません」
俺様「え〜、そ、そう..ですか。それじゃ荷物の積み降ろしぐらいは大丈夫ですよね?」
エコ「その場合は、センンターハウス前でトレーラーを駐車して頂いて、そこから荷物を運んで頂きます。フリーサイト以外でしたら、駐車スペースに収まる範囲で大丈夫ですが。」
俺様「センターハウスから荷物を運べる何かありますか?」
エコ「特にありません」
俺様「そんじゃぁ、車をセンターハウスに止めて、カーゴだけをサイトまで引っ張ってたらダメですかね?」後ろがだめなら前ならどうだ!
エコ「....それはちょっと...無理ですね」
俺様「......」
なおも食い下がる俺様、次の手を考える。要は場内に持込む車の台数か?直前に見たナチュラムのブロガーさんの記事ではO.K.だったはず(フリーサイトに大きな居住タイプのトレーラーが止まってた)。
俺様「インターネットで見つけたんですが、以前にそちらを利用された方はフリーのサイトにトレーラーを持ち込んでましたよ、許可もらったって書いてましたけど」
エコ「ちょ、ちょっとお待ちください」
何やら上司に相談するらしい。国営?だかからかなんとも歯がゆいなぁ。まぁ、この時点でここは止めようかと思い始めてましたが...
エコ「お待たせしました。以前は良かったみたいですが、今は無理だという事で....とにかく車両以外は禁止になってます」
俺様「....検討しますんでまたかけます」
我が家のキャンプスタイルではこのカーゴトレーラー抜きには話にならない。だって法定乗車人数4人の車に5人家族だぜぃ。下の子が小学校に入ったら自動的に車の買い換えが待っている。パット見よさげな所だっただけに非常に残念。ここは我が家にとってあまりにも上品すぎた。一番最初に感じた違和感の正体はこれだったのだ。
気を取り直してお次は「南蔵王ミートランド」。調べるば調べる程妙な親近感がわいてくるキャンプ場だ。8割がたここに決めて、とりあえずキープ。ついでに吹上高原も調べよう。あまりにも有名な場所だが実はまだ行った事がない。いつもは吹上の手前にある荒尾湖でカヌーが定番なんだけど、今時期は水が少ないし、なにより沈でもしようなら死が待っている。
で、吹上高原キャンプ場には遊具はないが遊歩道があって、なんとそこでは自家製温泉卵が作れる場所があると言う。卵好きな我が家としてはなんと魅力的な事か。場内の売店?レストラン?は充実しているようだし、何より寒い時期のキャンプだからなるべく「ラク」したい。(じゃ家から出るなよ
)ミートランドは次回に持ち越して、ここに決定
もう下半身心はキャンプ場に行ってます。
するとウチの奥さんが「雨が降ったら行かないよぉ」
「行くならおとーちゃん一人で行っといで」
なんでぇ?
つまるところ、11月2日3日の当日、晴れたらキャンプ、雨なら家になりそうです。

早速、検索開始。フムフム、行きたいと思っていたところは10月いっぱいで休業のところが多いようだ....消去法で残ったのは
●エコキャンプみちのく
●南蔵王ミートランド
●吹上高原キャンプ場
まずはエコキャンプみちのく。ネットで見る限り混みそうだがなかなか良い所みたい。なんと炊事場ではお湯が出るらしい。高規格キャンプ場なる所はこうゆう所なのか(行った事が無いので)。.....でもなんか違和感がある。あまりにも決まり事が多い。多すぎる。都合の悪い決まり事を見ないように読み進める。完全予約で細かい料金設定、分かりズライ入場方法。出入りには暗証番号......。しかし、お湯が出るのは魅力的だ、温泉もある、遊具もある。まぁ、とりあえず電話予約だ!電話をすると落ち着いた若い男性が対応してくれた。フリーのサイトを選んで日程や人数を伝えると、話はあらぬ方向へ。
エコ「お車は1台だけですね?」
俺様「えーと、車は1台なんですけど、カーゴトレーラーってのを引っ張っていきます。追加料金はいくらですか.....」
エコ「トレーラー...ですか?」
俺様「トレーラーって言ってもリアカーに毛が生えたような小型のものです。小さいですよ」
↓こんな感じ
エコ「.....申し訳ありませんが、トレーラーは場内には乗り入れで来ません」
俺様「え〜、そ、そう..ですか。それじゃ荷物の積み降ろしぐらいは大丈夫ですよね?」
エコ「その場合は、センンターハウス前でトレーラーを駐車して頂いて、そこから荷物を運んで頂きます。フリーサイト以外でしたら、駐車スペースに収まる範囲で大丈夫ですが。」
俺様「センターハウスから荷物を運べる何かありますか?」
エコ「特にありません」
俺様「そんじゃぁ、車をセンターハウスに止めて、カーゴだけをサイトまで引っ張ってたらダメですかね?」後ろがだめなら前ならどうだ!
エコ「....それはちょっと...無理ですね」
俺様「......」
なおも食い下がる俺様、次の手を考える。要は場内に持込む車の台数か?直前に見たナチュラムのブロガーさんの記事ではO.K.だったはず(フリーサイトに大きな居住タイプのトレーラーが止まってた)。
俺様「インターネットで見つけたんですが、以前にそちらを利用された方はフリーのサイトにトレーラーを持ち込んでましたよ、許可もらったって書いてましたけど」
エコ「ちょ、ちょっとお待ちください」
何やら上司に相談するらしい。国営?だかからかなんとも歯がゆいなぁ。まぁ、この時点でここは止めようかと思い始めてましたが...
エコ「お待たせしました。以前は良かったみたいですが、今は無理だという事で....とにかく車両以外は禁止になってます」
俺様「....検討しますんでまたかけます」
我が家のキャンプスタイルではこのカーゴトレーラー抜きには話にならない。だって法定乗車人数4人の車に5人家族だぜぃ。下の子が小学校に入ったら自動的に車の買い換えが待っている。パット見よさげな所だっただけに非常に残念。ここは我が家にとってあまりにも上品すぎた。一番最初に感じた違和感の正体はこれだったのだ。
気を取り直してお次は「南蔵王ミートランド」。調べるば調べる程妙な親近感がわいてくるキャンプ場だ。8割がたここに決めて、とりあえずキープ。ついでに吹上高原も調べよう。あまりにも有名な場所だが実はまだ行った事がない。いつもは吹上の手前にある荒尾湖でカヌーが定番なんだけど、今時期は水が少ないし、なにより沈でもしようなら死が待っている。
で、吹上高原キャンプ場には遊具はないが遊歩道があって、なんとそこでは自家製温泉卵が作れる場所があると言う。卵好きな我が家としてはなんと魅力的な事か。場内の売店?レストラン?は充実しているようだし、何より寒い時期のキャンプだからなるべく「ラク」したい。(じゃ家から出るなよ


もう
するとウチの奥さんが「雨が降ったら行かないよぉ」
「行くならおとーちゃん一人で行っといで」
なんでぇ?
つまるところ、11月2日3日の当日、晴れたらキャンプ、雨なら家になりそうです。