2009年05月22日
日光ぶらり旅#5
この日の最終プログラム、
「鬼怒川ライン下り」にやって来ました。
最終乗船時間の3:45に間に合うように、
(出発時間の25分前からチケットを売り出します)
車を飛ばして、パーキングイン!
料金は500円です。
↓駐車場に置かれていたライン下りに使用する船(実物)

最終にこだわったのには訳があります。
それは.....
続きをご覧下さい。(´・ω・`) 続きを読む
「鬼怒川ライン下り」にやって来ました。
最終乗船時間の3:45に間に合うように、
(出発時間の25分前からチケットを売り出します)
車を飛ばして、パーキングイン!
料金は500円です。
↓駐車場に置かれていたライン下りに使用する船(実物)

最終にこだわったのには訳があります。
それは.....
続きをご覧下さい。(´・ω・`) 続きを読む
2009年05月19日
日光ぶらり旅#4
ぶらり旅も、はやくも第4弾目に突入。
ぶらりと言うより、
もはや、
強行ですね
足尾銅山からの道を引き返して、
向かった先は、
日光東照宮。

ココはうちの奥さんのリクエストです。
なんせ世界遺産ですからね。
ここ迄来て、行かない訳にはいかない!
らしいです。
今回の裏テーマは
[お金]
興味のある方は”続きを読む”からドーゾ 続きを読む
ぶらりと言うより、
もはや、
強行ですね

足尾銅山からの道を引き返して、
向かった先は、
日光東照宮。
ココはうちの奥さんのリクエストです。
なんせ世界遺産ですからね。
ここ迄来て、行かない訳にはいかない!
らしいです。
今回の裏テーマは
[お金]
興味のある方は”続きを読む”からドーゾ 続きを読む
2009年05月18日
日光ぶらり旅#3
潜入!足尾銅山
一路、車を南に走らせた我々一行は、
トリックアートぴあから車で2、30分の所に位置する、
群馬県の県境にほど近い、
足尾町にある足尾銅山にやって来た。
足尾銅山と言えば、
社会科の教科書で一度は名前を聞いた方も多いであろう、
足尾銅山鉱毒事件の舞台となった場所だ。
開山から400年。
一時は国内の1/4をまかなう程の銅を算出していたが、
今では銅山は閉山し、
暗い過去を払拭させるべく、
観光坑道として生まれ変わっている。
こんな感じで↓

聞けば、
今は、負の遺産としての世界遺産の登録に向けて、
力を入れているらしい......。
と、いうのは表向きの話。
その裏では、
数年前に発見されたウランの鉱脈を採掘し、
坑道奥深くに建設されたプラントで、
各地から非合法に連れてこられた人々を使い、
強制労働せていると言う噂が絶えない。
非核三原則のこの国で、
日本政府がひた隠しにする、
核兵器の製造、販売の実態を把握すべく、
我々は決死の覚悟で潜入調査を行った。
これは、その記録である。
興味のある方は、続きを読むから「さあ!、出発じゃ」。
続きを読む
一路、車を南に走らせた我々一行は、
トリックアートぴあから車で2、30分の所に位置する、
群馬県の県境にほど近い、
足尾町にある足尾銅山にやって来た。
足尾銅山と言えば、
社会科の教科書で一度は名前を聞いた方も多いであろう、
足尾銅山鉱毒事件の舞台となった場所だ。
開山から400年。
一時は国内の1/4をまかなう程の銅を算出していたが、
今では銅山は閉山し、
暗い過去を払拭させるべく、
観光坑道として生まれ変わっている。
こんな感じで↓
聞けば、
今は、負の遺産としての世界遺産の登録に向けて、
力を入れているらしい......。
と、いうのは表向きの話。
その裏では、
数年前に発見されたウランの鉱脈を採掘し、
坑道奥深くに建設されたプラントで、
各地から非合法に連れてこられた人々を使い、
強制労働せていると言う噂が絶えない。
非核三原則のこの国で、
日本政府がひた隠しにする、
核兵器の製造、販売の実態を把握すべく、
我々は決死の覚悟で潜入調査を行った。
これは、その記録である。
興味のある方は、続きを読むから「さあ!、出発じゃ」。
続きを読む
2009年05月15日
日光ぶらり旅#2
日光ぶらり旅、2日目。
ガイドブックを眺めながら熟睡した朝。
そろそろ行き先を決めなくては
やっぱり日光と言えば、
日光江戸村! 越後屋に逢いたい!
でも、
入場料、高ぇ〜!!
却下っ
5人家族ですからね、
トータルで考えると笑えません。
それじゃ、東武ワールドスクウェアは?
私も行きたかったんですが、
ご丁寧に、
宿に東武ワールドスクウェアの写真集が置いてありまして、

ほぼすべての展示品が網羅してあるようで、
こーゆーのを見てしまうと、
行った気になってしまいます
妻も同意見らしく、
この案も、
却下!
結局、宇宙人達が見つけた、
トリックアートぴあ日光

どーしてもここに行きたいと主張し始めたので、
とりあえずそこに行く事に。
まぁ、午前中だし、
宿で割引前売り券も売ってたし、
宿からも車で数分と近いので、
最初の訪問地はここに決定〜。
今回の記事は「トリックアートぴあ日光」のレポートです。
毎回の事ですが、
小分けて行きます
興味のある方は”続きを読む”からドーゾ。
あ、写真多いです。
続きを読む
ガイドブックを眺めながら熟睡した朝。
そろそろ行き先を決めなくては

やっぱり日光と言えば、
日光江戸村! 越後屋に逢いたい!
でも、
入場料、高ぇ〜!!
却下っ
5人家族ですからね、
トータルで考えると笑えません。
それじゃ、東武ワールドスクウェアは?
私も行きたかったんですが、
ご丁寧に、
宿に東武ワールドスクウェアの写真集が置いてありまして、
ほぼすべての展示品が網羅してあるようで、
こーゆーのを見てしまうと、
行った気になってしまいます

妻も同意見らしく、
この案も、
却下!
結局、宇宙人達が見つけた、
トリックアートぴあ日光
どーしてもここに行きたいと主張し始めたので、
とりあえずそこに行く事に。
まぁ、午前中だし、
宿で割引前売り券も売ってたし、
宿からも車で数分と近いので、
最初の訪問地はここに決定〜。
今回の記事は「トリックアートぴあ日光」のレポートです。
毎回の事ですが、
小分けて行きます

興味のある方は”続きを読む”からドーゾ。
あ、写真多いです。
続きを読む