2011年06月20日
この3ヶ月、私は何をやっていたのか?
この3ヶ月、私は何をやっていたのか?
それは、
一口に言って、
洗い物三昧でしょうか(笑)
震災前、
週に1回は用も無いのに、
惜しげも無く通っていたホームセンターですが、
震災後、
当然と言ぁ、当然ですが、
コンビニはおろか周辺のほとんどのお店は休業状態になりました。
なんせ、
どこもかしこもこんな状態ですからねぇ…

(S6の前も瓦礫でいっぱいです)

(自宅前でたき火。三脚スタンド大活躍♪)
片付けや掃除、何かの修理をしたくでも、
道具なんかは流されたり、
壊れたりで使い物にはなりません(泣)
郊外のホームセンターが再開したと言う情報を受けて、
最初に買ったのは...
お時間ある方、
"↓続きを読む"からどーぞ♪
続きを読む
それは、
一口に言って、
洗い物三昧でしょうか(笑)
震災前、
週に1回は用も無いのに、
惜しげも無く通っていたホームセンターですが、
震災後、
当然と言ぁ、当然ですが、
コンビニはおろか周辺のほとんどのお店は休業状態になりました。
なんせ、
どこもかしこもこんな状態ですからねぇ…
(S6の前も瓦礫でいっぱいです)
(自宅前でたき火。三脚スタンド大活躍♪)
片付けや掃除、何かの修理をしたくでも、
道具なんかは流されたり、
壊れたりで使い物にはなりません(泣)
郊外のホームセンターが再開したと言う情報を受けて、
最初に買ったのは...
お時間ある方、
"↓続きを読む"からどーぞ♪
続きを読む
2011年06月10日
ビフォーアフター
お久しぶりです m(_ _)m
ちん婆です。

(↑商店街の人に描いてもらったイメージ:似てますか? って、似てますねw )
最後の更新が4月12日ですから、
約2ヶ月になります(汗)
あ、
別にナイーブになっていた訳ではなく、
単に忙しかったのと、
ネット回線の引っ越しに時間がかかっているワケで…
(ネタが無いのと、モブログが面倒くさいのは内緒)
現時点でまだ自宅(現在の潜伏先)にネットが繋がっていないので、
↑の似顔絵を描いてくれた
ご近所の呉服店「かめ七」さん提供の、通称"ネットかめ"を利用させて頂き、
今回、久しぶりの更新が出来るようになりました。アザッス!

(無料で店舗の二階をネットカフェとして解放しています♪)
無職になって早3ヶ月…
にしても、
震災前よりもやたらに忙しいのはナンデ?(爆)
いろいろと落ち着いて来たので、
"あの日"の「石巻」(ってか自分)を振り返り、
一つの節目をつけたいと思います。
ついでに写真で綴る"その後"の「石巻」も。
お時間ある方、ちと長いですが、
↓"続きを読む"からドゾッ
続きを読む
ちん婆です。

(↑商店街の人に描いてもらったイメージ:似てますか? って、似てますねw )
最後の更新が4月12日ですから、
約2ヶ月になります(汗)
あ、
別にナイーブになっていた訳ではなく、
単に忙しかったのと、
ネット回線の引っ越しに時間がかかっているワケで…
(ネタが無いのと、モブログが面倒くさいのは内緒)
現時点でまだ自宅(現在の潜伏先)にネットが繋がっていないので、
↑の似顔絵を描いてくれた
ご近所の呉服店「かめ七」さん提供の、通称"ネットかめ"を利用させて頂き、
今回、久しぶりの更新が出来るようになりました。アザッス!
(無料で店舗の二階をネットカフェとして解放しています♪)
無職になって早3ヶ月…
にしても、
震災前よりもやたらに忙しいのはナンデ?(爆)
いろいろと落ち着いて来たので、
"あの日"の「石巻」(ってか自分)を振り返り、
一つの節目をつけたいと思います。
ついでに写真で綴る"その後"の「石巻」も。
お時間ある方、ちと長いですが、
↓"続きを読む"からドゾッ

続きを読む
2011年04月12日
ビューティフルドリーマー
震災から1ヶ月…
初めの数週間は生き抜く事だけを考えていた。
目を皿のようにして物資を確保し、
水を得るために井戸まで掘った。

救援物資が行き渡るようになり、
世の中の震災ムードが一段落してもなお、
日が昇れば、
汚泥にまみれて片付けに明け暮れる日々。
文明の明かりが灯り、
自宅二階の避難場所は
震災前と変わらない生活空間ではあるが、
一歩外に出れば、
否応なしに震災"後"の現実を突き付けられる。
ん!?昨日と同じような光景なのでは…?
もしかして、
一昨日も、去年もこんなんじゃなかったっけ?
毎日そんな錯覚に捕らわれる。
楽しい学園祭の前日が永遠に続けば良いと願った、
ラムちゃんの夢じゃあるまいし…
その事実に気付いた者達が、
次々に石にされるとでも言うのかよ?
アホみたいに青い空と、
冗談みたいな瓦礫の大地…

悪い夢なら醒めて欲しいが、
これが単にリアルで現実なのだ。
ゆかいさんに憧れて伸ばし始めた髭(ウソ)も、
1ヶ月程度ではサマにはならない…か

さて、
タイトルの映画の結末はうる覚えだが、
確かバクが夢を食べて終わった気がする。
願わくは、
この悪夢を食べ尽くしてくれるバクの登場を期待し…
いや、
それは我々の仕事なのかも知れない。
2011年04月03日
祝!電気きますた
電気の無い生活も、はや3週間…
ランタンとラジオの生活も、
ついに終わりを迎える事になりました。
とは言っても、
近所のほとんどはまだ停電中なんですが…
あ、
テレビも観れますよ。
白黒ではありません(笑)

もっとも、
暖房は都市ガスを利用していたので、
まだ供給には至りませんが、
レインボーと遠赤アタッチメントで、
十分な暖がとれます。

暖といえば、
電気が来るまでコタツも使えませんよね?
そこで、
我が家が実践した「湯タンポコタツ」を紹介します。
近所の井戸から汲ませてもらった水を沸かします。
そんな時でも、
焚き火台は大活躍!
写真では炭を起こしていますが、
町内会から「火事になる」と怒られるまで、
震災翌日から、
瓦礫を集めて道路の真ん中で焚き火を起こしていました。
だって寒いんだもの(汗)

餅さんが絶賛するキャプテンスタッグの一品。
「パラソルスタンド」(笑)
沸かしたお湯を入れて、
コタツの中にINします。
別にパラソルスタンドにこだわらず、
ポリタンクで大丈夫です。
で、
この湯タンポコタツ、
侮るなかれ、
夕方入れて朝までポカポカです(^o^)v

残り湯はどうするかと言うと、
バケツにあけて、
手洗いなどの雑用水にすれば無駄になりません。

しっかし、
電気ってスゲー(@_@)
明かり、テレビはもちろん、
電子レンジ、ウォシュレット…
今まで無意識に利用していた文明の利器も、
無きゃ無いでなんとか暮らせる事は立証できましたが、
やっぱりあると(使えると)便利なものです。
後はパソコンを復活させて、
エ○サイトの巡回を始めないと…(爆)
なんて、
一歩外に出れば、
瓦礫にまみれた現実を突き付けられるんですケドね(泣)
ではまた(^o^)/~~
ランタンとラジオの生活も、
ついに終わりを迎える事になりました。
とは言っても、
近所のほとんどはまだ停電中なんですが…
あ、
テレビも観れますよ。
白黒ではありません(笑)

もっとも、
暖房は都市ガスを利用していたので、
まだ供給には至りませんが、
レインボーと遠赤アタッチメントで、
十分な暖がとれます。

暖といえば、
電気が来るまでコタツも使えませんよね?
そこで、
我が家が実践した「湯タンポコタツ」を紹介します。
近所の井戸から汲ませてもらった水を沸かします。
そんな時でも、
焚き火台は大活躍!
写真では炭を起こしていますが、
町内会から「火事になる」と怒られるまで、
震災翌日から、
瓦礫を集めて道路の真ん中で焚き火を起こしていました。
だって寒いんだもの(汗)

餅さんが絶賛するキャプテンスタッグの一品。
「パラソルスタンド」(笑)
沸かしたお湯を入れて、
コタツの中にINします。
別にパラソルスタンドにこだわらず、
ポリタンクで大丈夫です。
で、
この湯タンポコタツ、
侮るなかれ、
夕方入れて朝までポカポカです(^o^)v

残り湯はどうするかと言うと、
バケツにあけて、
手洗いなどの雑用水にすれば無駄になりません。

しっかし、
電気ってスゲー(@_@)
明かり、テレビはもちろん、
電子レンジ、ウォシュレット…
今まで無意識に利用していた文明の利器も、
無きゃ無いでなんとか暮らせる事は立証できましたが、
やっぱりあると(使えると)便利なものです。
後はパソコンを復活させて、
エ○サイトの巡回を始めないと…(爆)
なんて、
一歩外に出れば、
瓦礫にまみれた現実を突き付けられるんですケドね(泣)
ではまた(^o^)/~~
2011年04月02日
瓦礫の中のオアシス
丸光跡地に出現したオアシス。
(石巻の人しか分かりませんよね(~_~))
この場所で、
数日前から、
お風呂に入る事が出来るようになりました♪
実に2週間ぶりのお風呂(汗)
お風呂がこんなにも気持ちよいものだとは思いませんでしたよっ(笑)

開設して頂いたのは、
海上自衛隊横須賀基地の方々。
その凛々しい姿とお湯供給システムに、
宇宙人3号と私は興味津々ですw(゜-゜)

ここを利用しに来る人達…
順番待ちをしている時は一様に険しい表情なんですが、
入浴後には皆さん笑顔になっているのが印象的でした(^o^)v
近所で有名な偏屈なジジイでさえも、
帰りがけに、
「ありがとう」と隊員の方々に頭を下げます。
この状況下でお風呂に入れるなんて…
文字通り、
瓦礫の中のオアシスです。

ご支援して頂いた皆様に感謝いたします m(__)m
(石巻の人しか分かりませんよね(~_~))
この場所で、
数日前から、
お風呂に入る事が出来るようになりました♪
実に2週間ぶりのお風呂(汗)
お風呂がこんなにも気持ちよいものだとは思いませんでしたよっ(笑)

開設して頂いたのは、
海上自衛隊横須賀基地の方々。
その凛々しい姿とお湯供給システムに、
宇宙人3号と私は興味津々ですw(゜-゜)

ここを利用しに来る人達…
順番待ちをしている時は一様に険しい表情なんですが、
入浴後には皆さん笑顔になっているのが印象的でした(^o^)v
近所で有名な偏屈なジジイでさえも、
帰りがけに、
「ありがとう」と隊員の方々に頭を下げます。
この状況下でお風呂に入れるなんて…
文字通り、
瓦礫の中のオアシスです。

ご支援して頂いた皆様に感謝いたします m(__)m