コット修理完了。ついでに...w
以前頼んでいたコットの修理があがりまして、
ワイルド一番屋さんに取りに伺いました。
せっかく来たので、
なんか買わないと...(笑)
で、
以前から狙っていた、コレ↓
笑'sさんところの「ちび火君」。
「コット」と「ちび火君」。
早くどっかで使ってみたい気分にさせますよね〜♪
その先の話は...
"続きを読む"からドーゾ
ちび火君については、
Rさんや
せのきんさんの記事を参照してもらって...
って、丸投げ?w
やはりこのコンパクトさと、重量感がたまりません。
ウチのハニーは「欲しいけど、(約)1万円は高い!」
なんて言ってましたが、
この厚み(1mm)のステンレス構造で、
一万円の価格はわたし的には安いと感じるのですケドね〜 ^^
平日のこの日は所用で仙台に行ったので、ついでに一番屋に寄りました。
で、
営業で外回りをしている
はずのマンボウ男さんに、
「今、ワイルド一番屋にいます〜」と連絡。
即答で、
「それじゃ、ランチでもどうですか?。今からそこにいきます」
一番屋の駐車場で待っている間に、
待ちきれなくて...
トランスフォーム!!
思わずせのきんさんにメールで報告。
え?
手袋ですか?
そんなの持ってませんよ
手垢バッチリ v
まぁ、使い倒せば目立たないよね(汗)
そういえば、
トランスフォームの最中になんかテレビの撮影してましてね、
何の撮影か聞けば良かったな
ついでにコットも確認しようかと思いましたが、
マンボウさんが現れたので、確認は帰ってからにしましょう。
スーツ姿が怪しいです(汗)
ランチの場所は...
機会があればご紹介しますね。
さて、コットですが、
値上がり前に購入したヤツは、
縫い目がこのように広がってしまいまして...
(原因は
コチラ)
戻って来たコットはこのように幾分生地も厚くなって、
いかにも丈夫そうです。
もうジャンプすんじゃないぞ!
(あ、3号はまだ生まれてなかったな...)
後はどっかで使ってみないとなぁ...
そんな時、
はっちさんからの情報で、
近場にあるキャンプ場?公園?を紹介してもらいました。
その名も「三滝堂(ミタキドウ)ふれあい公園」
(写真は橋を背に管理小屋方向です)
我家から車で30分という好立地。
キャンプも出来るということなので、
休みの日に昼ご飯がてら、デイキャンに出発です
=3
場所の詳細は、
naoさん、
ミモンパさんの記事を参照してもらって...
またもや丸投げ w w (汗) m(_ _)m
実はこの場所、
くま3が幼少の頃に大怪我をしたと言う伝説の舞台らしい(笑)
さらには、
何やら心霊スポットになっているらしく、
ネットで探すとその手の情報ばかり出て来ます
わたし自身、
霊やお化けは全く信じてはいません。
むしろ怖いのは、
「生きている人間」ですから!
あっ、
生霊は信じていますが...
この話も別の機会に ^^
で、
サイトですが、
小さな橋を渡ればそこはキャンプ場。
こじんまりとしていてナイスな場所でした。
なにしろ自宅から30分ってのは嬉しい♡
小川が流れていて、夏には川遊びが出来ます。
これは奥新川をも凌駕するフィールドでは!?
滑り台メインの遊具もあって、子供たちには最高でしょうね。
トイレもマンボウ男さん好みの水洗ですし、
売店もある(笑)
土日や夏休みなんかはかなり込み合うそうですが、
そこは日月、平日利用で回避出来るでしょう ^^
ちょうど良い木陰を見つけたので、
テーブルを広げてお昼ご飯でも w
ついでにコットを広げて寝てみたり w w
この日のメインはなんと言っても「ちび火君」の火入れ式。
我家の呼び名は「ちび
太君」。
("ちびふとくん"ではない)
新聞紙半分の量でいとも簡単に着火完了!
煙突効果で燃焼ばっちりですね〜
ん?
チャコスタでも代用可能?...
使い方次第ってことで...
折角なので、
以前購入した「岩塩プレート」にも登場してもらいましょうか。
ん?
こ、これは!!
せのきんさんの言う通り....
2枚必要だぁぁぁ(笑)
とりあえず1枚しか持っていないので、
それで焼き焼き開始。
安いお肉が高級肉にトランスフォームしちゃいましたよ♪
でも、
帰りに岩塩プレートと焼きアミを買った帰ったのはナイショですよ
.....
後日、
三滝堂...通称「滝」周辺を調べてみると、
なんとこんな近くに"廃"な物件が...
「水界隧道:すいかいずいどう」(隧道データベースは
コチラ)
1886年竣工、明治時代のトンネルです。
(昭和28年に改修:おしい!)
国道398号線の旧道に未だ抗口を開けて佇んでいるそうな♡
ここもまた心霊スポット化していますが、
いつか探索したいところではありますね。
最後に、
ワイルド一番屋に向かう前の事を。
その日は仕事開けの深夜に仙台に向けて出発しました。
で、
泉パーキングエリアで仮眠をとる事に。
9時に目覚ましをセットして、眠りにつきました。
ガガガガガガガガ!!!
時刻は9時前です。
ん?
何の音?
起き上がってみて見ると....
なにやら工事が始まっていました
しかも、
なんて言いますか、
道路の白線を消す作業ですか、
それを目の前で...
確かに到着した時は工事してますよ的な雰囲気はあったのですが、
まさかここまでうるさい作業だとは...
ってか、オペレーターの人は大丈夫なの?
まぁ、
目覚まし代わりには良いですかね。
昔、高速のSAで、
夕方に小1時間ほど仮眠するつもりで寝てたら、
起きた時は翌日の朝だった事があります(爆)
あの時は,
周囲の明るさが夕方と朝方で同じだったので軽くパニックになりましたが...
教訓。
「 平 日 の 工 事 し て そ う な 所 で は 仮 眠 し て は い け な い 」
で、ではまた〜
あなたにおススメの記事
関連記事