トライポッドで雨の日も安心♪
先日、
友人を呼んでBBQをした倉庫の片付けをしていた所、
奥の奥からトライポッドを
発掘しました。
最後に使ったのは...いつ?(汗)
そういえば、
パンツまでビチャビチャにしていた人も記事にしていましたねぇ(笑)
で、
コンプリートバックの中に、
ネタになるような"モノ"を発見しまして...
これがあれば、
雨の日の焚火もロマンティックに過ごせます。多分...
続きあります。
お時間のある方、↓"続きを読む"からドーゾ
雨の日に焚火なんてのも、
中々風情があっていいもんですよね?
でも、
火が消えちゃう...
だって
雨だもん(爆)
コンプリートバックに入っていたモノ、
それは、
トライポッドに傘を被せる
アタッチメントォ
って、何それ?
ま、まぁ、
百聞は一見にしかず。
こんな感じです↓(笑)
え? ( ̄ー ̄?).....??アレ??
ま、まぁまぁ、
折角来たんですから、これも何かのご縁。
最後まで見てって下さいな (^_^;
ベースに使用しているトライポッドは、
SP製の
ザ・三脚スタンド
現時点(2010/08/30)ではナチュでは扱ってないみたいですね...
購入当時は結構使っていたんだけど、
ここ数年の出番はまったく無し。
ずいぶんと錆び付いちゃってます
ってか、
この価格でスチールって材質は無ぇ〜よな
(当時はもっと安かったけど...)
おっと、話が脱線。
で、
どのようにして傘を被せるかというと...
このトライポッドの先端(頂点)部分に、
このようにアタッチメントを取り付けます。
このアタッチメント部分は、
暇を持て余した私が、
余った廃材を削り出して、
これまた余ったウレタンニスを幾重にも塗り重ねた高級志向です v
コンビニ傘の柄をRが始まる部分から垂直に切り取って、
1つ上の写真の「穴」に差し込みます。
裏側には、
このように3本のパイプを取り付けています。
これをポッドの頂点部分に差し込んで使います。
黒いベルトは抜け防止にと作ってみましたが、
意外な程タイトな作りになったので必要なかったようです。
これで、
雨の日にも焚火を楽しめますね♪
え?
人が濡れちゃうって!?
そ、そこはねぇ
あ"〜
こんな記事書いてる暇があったら、
キャンプに行きたい... {{(>_<)}}
あなたにおススメの記事
関連記事