子供のトイレ、どうしてますか? 組立式トイレ考

ちん婆

2008年11月07日 14:30

キャンプに関わらず、小さな子供がいるご家庭で「トイレ」と言うと、
けっこう面倒くさい日常のワンシーンだ。
別に育児放棄をしようとしている訳ではない。


な〜んでか?
子供と言う生き物は、トイレ大丈夫か?と聞くと大概は「出ない」と答える。

旅先ではこんな感じだ

「おとーちゃん、トイレに行くけど一緒に行くか?」
子供達は「だいじょ〜ぶだよ、出ない」
「しばらくトイレがないから今出さないと大変だよ」
「で〜な〜い〜からだいじょうぶ〜」
で、
トイレから帰ってくると、
「おと〜ちゃん、やっぱりトイレ!」
新手の嫌がらせか?

キャンプシーンではこうなる。

「ご飯食べる前にトイレに行く人〜」
「だいじょうぶ」
「いただきまぁーす」
「あったかいうちに食べようぜぃ」
「おしっこぉ〜」
「一人じゃヤダ、怖いからヤダ、お化けが出るからヤダ...」
「........」

お化けがいるなら見てみたい。
本当に怖いのは生きてる人間なんだぜ。

母親が子供を連れ立ってトイレに行く。
仕事柄、普段は家族そろってご飯が食べれないから、
なるべくなら、いや、こんな時こそ一緒に食べたいではないか。
だからトイレから帰ってくるまで待ってる。
料理が冷める。
「.....」
トイレの要求が食事の途中なら、これまた困る。
帰ってくる頃には何となくお腹いっぱい。
だって勢いで食べないとおなかが一杯になっちゃうじゃない?

で、考えた。要は近くにトイレがあればいいのだ!。
しかしキャンプ場では、トイレの近く、炊事場の近くでは人の出入りが比較的多いので、
設営は避けたい。
そこで登場するのが非常用の折畳み式トイレ。

ニューアイテム登場です。

地震なんかで活躍しそうなあのトイレ。
探すのに苦労しました。
なんつったて、よく見かけるタイプは段ボール製ばかりで、しかも結構組み立てが複雑。
買った人のレビューをみると、みんな雨にやられるみたい

探していたのは、簡単設営で水に強い、なおかつコンパクト。
見つけました↓  残念ながらナチュラムでは売ってませんが、
防災用品の店 ボウサイトこちらのHPで買えます。
↑勝手にリンクです。不都合があればご連絡を。



組み立て簡単すぎ
100人載っても大丈夫!ってなノリで俺様が載ってもびくともしない。てかこんなんで大丈夫?
セット内容は、本体(三分割)、高分子吸収体付き袋10枚、
使用済み袋入れチャック付き(汚物入れ)1枚。脱臭剤4袋。12回分。

展開する前は、こんなにもコンパクト。


このように、中に袋を入れて便座の手前と奥に引っ掛けると...

完成。

本体:材質はプラスティックで出来た段ボールとでも言いますか、
         構造は段ボールで材質がプラスティック。
         こっちの方がピンと来るかな?

便  座:プラ製。多少の厚みがあるので丈夫です。
         蓋が無いので、後で作ろうかと思ってます。
         今回はシートを被せてましたが。

高分子吸収体付き袋:マチが付いた感じに加工されているので、
         箱の中に入れた時に収まりが良く、開封時に要らなくなる部分が、
         使用後の袋口を縛るヒモになります。

脱臭剤:寒い時期とあって使いませんでしたが、夏場や大きい方が出たときに
         効果を発揮する事でしょう。

一袋どれぐらいの使用に耐えられるのか?
我が家では、子供が3人。1人2回づつ用を足したとして1袋で間に合いました。
吸収出来ないくらいの量になれば替えて下さい。
替えの袋も安く提供されているので、多めに用意すれば問題ないです。

使用後は燃えるゴミでO.K.

問題は設置場所。
見た目はただの箱でも中身はトイレです。
リビングに鎮座していれば興ざめでしょう。
例えば、テントの後室(裏口)なんかは適当な場所ではないでしょうか?

収納は大きめの袋にいれ、100均のバンドで止めれば平べったくなり完璧。


ガッテン頂けましたでしょうか?


ナチュラムですと、こんなのもあります。ご参考まで。

ケンユー 緊急トイレセット







ロゴスライフライン(LOGOS LIFE LINE) LLL トイレドラム







ナチュラム 簡易トイレお買い得セット







ハイマウント ポータブルジョン2(折りたたみ便座)




あなたにおススメの記事
関連記事