風速計(家庭用^^)

ちん婆

2008年11月17日 07:27

私の恐怖症の一つである、「風」
この風を克服しようと、風速計なる物を購入した。
横文字表記ではアネモメーターと言うらしい。

恥じらう乙女を手込めるが如く、
いや、
読んで字の如く、風の速度を計測する機械だ。


フィールドを相手にする機械であるから、是非ナチュラムでも扱って
欲しい品ではあるが、今回はアマゾンにて買わせて頂いた。
アネモメーター 4680円
勝手にリンク

見えない敵を数値と言う眼鏡で見てみようと画策したのだ。

少々値が張るが、一連のラインナップを見る限り、かなり安い。
”家庭用”とあるのが少々気にはなるが.....。


いや、少々ではない。
そもそも家庭用とはなんだ?
家庭で風速計を使う機会などあるのだろうか?
業務用であれば気象を生業としている方には必需品であろうが、
そうでない人には無用の物だろう。
ならば、「簡易型」や「なんちゃって」、もしくは「一般用」
等が適当なサブタイトルではないか?

私はクドイとよく言われる.....。
この辺でやめておこう

で、この風速計 なかなかの高性能ぶりで、
最高値や平均値、m/s km/hの表示も出来る上に
温度計まで付いている。しかも、
液晶のバックライトも備えられているから驚く。
これで、暗闇の強風でも安心だ


しかし、
もっと驚くのは、この商品を開発(販売)している会社。
HPがあるというので覗いてみたら興味深い商品のオンパレード。
精密器機からトランポリンに至まで幅広い。
このトランポリン、何処かで見た気がしていたら、
私が、ナチュラムの欲しい物リストに登録している
ビーズD.O.D トランポリン215ではありませんか!

一度行って見て下さい。

ビーズ株式会社
ワンタッチテントなんかもありましたよ。


ん?

でも待てよ?
ここまで書いて気づいたが、
そもそも風速を測ったからといって、
風恐怖症が克服されるものなのか?
むしろ逆に、

恐怖が増殖されるのではないか?

ここで風速について調べてみた。
平均風速(m/s)
10以上〜15未満 風に向かって歩きにくくなり、傘がさせない。
         取り付けの不完全な看板が飛ぶ。
15以上〜20未満 風に向かって歩けなくなり、転倒する人がでる。
         ビニールハウスが壊れ始める。
20以上〜25未満 しっかり体を確保しないと転倒する。
         車を運転するのが危険なほどの風。
25以上〜30未満 立っていられない。ブロック塀が壊れ、
         取り付けの不完全な屋外外装材が飛ぶ。
30以上   特急列車並の風で屋外での行動は危険。
         家屋の屋根が飛んだり、全壊する家屋も出る。


...............。



さらに、
時速200km/hで移動する新幹線を秒速(m/s)に変換してみる。←やめろって!
まず200kmをmに直して、時間で割れば.....。

200(km)×1,000(m)÷60(分)÷60(秒)≒ 55.6(m/s)

55.6m/s!!

暴風域じゃん。





なんてことだぁぁぁ!!


あなたにおススメの記事
関連記事