薪運搬バック

ちん婆

2008年12月01日 07:37

手持ちのネタも少なくなって来た所に、
とてもナイスなタイミングでd*さんからのコメントがありまして、
早速、薪運搬バックの詳細を
記事にしたいと思います。

例によって、商品名は分らない
値段も忘れました

改めて見ると、
ユニフレーム製だったんですね.....。
現在は見当たらないので、もう既に廃盤かも知れません。


最近は薪を拾い集めるよりも、
お店で買ってくる事が多い気がします

広げると↓こんな感じで、


拾い集めた薪はこのように並べて(薪の代わりにラップの芯でご勘弁を)


運べます。


取っ手(ハンドル)の部分が、トートバックの様に底から
繋げて縫製してありますんで、
かなり重たい薪もダイジョウV(古;)

両脇にホックがついているのは、
集めた薪をホールドして、更に運びやすくする物だと
私は思っている。
いや、そう思いたい。

サイドにポケットもついているので、
着火材やライター等の小物も入れられます。


折り畳むと↓

さらにもう一回折り畳めますが、写真用ということで。


意外に便利なバックなので、売ってないのはおかしい。
何かある筈だと探してみました。
薪ストーブ屋さん系にあるんですね。
こんなの見つけました。
ありがた屋
またもや勝手にリンク 
いろいろ種類がありますね。

でも、この程度なら100円ショップで何かありそう。
使わなくなったトートバックの両端に
切り込みを入れても作れそうです
さすがに、スノピのトートでやる人は居ないでしょうが.....(笑)

あまりに当たり前に使っていたので、
その重要性に気がつきませんでした。
焚火をするなら薪が必要で、
その薪を運び込むモノも必要な筈。

買って来た薪を使っている私が言うのもなんですが、
子ども達一緒に、林の中で薪集めってのも楽しいかもしれません。

あ、あまり欲張って拾い過ぎると、
バランスを崩して薪が散乱しますんでご注意を。

d*さん、こんな感じでよろしゅうございますか?






あなたにおススメの記事
関連記事