花山湖でまったり
2009年7月12日。
宮城県は栗原市にある花山湖(花山ダム)で、
日帰りカヌー、ついでにBBQに行ってきました。
子供の参加人数が多かったので、
裏コンセプトは、
夏祭りです。
メンバーは先日、
荒尾湖で遊んだ精鋭達。
でも、
今回は残念ながらキンボ君がお休み。
カイルもヨーロッパに旅経ちました。
代わりに、
精神の病から復活したカッパ君が登場します ^^
興味津々の方が居りましたら、
↓続きを読むからドーゾ。
当日は朝9時に現地集合です。
深夜迄仕事の私は、
結局寝ないでの出撃です。
まぁ、いつもの事ですけど.....。
遠足前日の小学生のように、
寝ようと思っても寝れませんからね
本日、移動のBGMは、
マイケルジャクソン追悼の思いを込めて、
アルバム:HISTORY
今日もいい天気です。
約2時間の移動で現地に到着。
施設等の写真はありませんが、
この場所の正式名称は、
花山青少年旅行村
詳しくは、勝手にリンク↑を見てもらうとして、
お茶お濁しますが、
釣りやカヌー等の水遊びが出来るフィールドとして、
ここは何かと貴重ですね。
約束の時間には全員集合っ。
ユニフレームのデカタープを張って、
宴会場の準備です。
当日は曇りでしたが、
風がなかったので、このタープの本領発揮です。
なにしろデカイですから.....。
折角のフィールドですからね、
ついでに我家の
2分でポンを試し張りです。
ちゃんとペグダウンもして完璧!
フルオープンメッシュにして、中でコットを広げて寝れば最高〜!!
と思いきや、
忘れて来ました。コット.....
これは次の機会に小ネタで紹介しましょう
着々と宴会の準備が進む中、
子供達は遊具やカエルを捕まえたりして遊んでいます。
裏コンセプトは祭り、フェスティバルですからね。
子供中心で物事が進みます。
アベタケがこのような”券”を作って来て、
子供達に大人気でした。
早起きして作ったそうです。
しかし、
くじ引きまで考えて来たとは......
祭りと言えば、かき氷は外せません。
アベタケが担当します。
焼きとうもろこしも。
ここはアベタケの奥さんが担当。
我が隊長は隊員達をアゴで使いながらも、
自らホットケーキを作って子供の気を引こうと必死でした ^^
ちなみに私は、
ホットケーキの焼く前のドロドロの生地が大好きです
で、
カッパと言えば、
この暑さに不人気必至の
焼きそば担当です。
今日はプロザックを多めに服用しているので、安定しています(ウソ)
顔出しO.K.というので、ある意味記事作りがラクチンですね。
本当は奥さん子供2人と参加予定でしたが、
予定通り、下の子供が熱を出してお休みだそうです。
え?
焼きそば?
これがむちゃくちゃ旨かったです。
さすがはカッパの国のシェフ!
クンニ君と私は.....。
何してたんでしょうね?
とりあえず私は、
以前
スタディールームで買った、
あの空飛ぶおもちゃで遊んでいまして、
皆の邪魔をしてました
ブランチを食べた所で、
午後からの宴のために、
腹を空かせに行きましょう ^^
対子供用にアウトリガーを装備したタロー艇:オールドタウン
カッパの愛艇:リンクス
クンニ君のリンクスもどき:トムキャット
お値段は、リンクスの半分ですが、
性能も半分らしいです(本人談)
アベタケのオールドタウンと私のグモテックスの
写真はありません
さぁ〜て、繰り出しますかぁ
湖の沖合で、
隊長のタロー君が突然の
ご乱心!
泳いで、どっかに行ってしまいまして......
皆があぜんとする中、
テンションが上がって来た子供達は、
次々に、悪い大人のマネをしますっ!。
水がもっと綺麗なら、最高だ〜ね
おまけ画像。
ちん婆夫婦のツーショット
う、宇宙人が紛れ込んでる?
腹も減った所で、そろそろ戻ろうよ〜。
皆をなんとか船に引き上げて、
ベースキャンプに直帰。
で、
宴の開始です!!
飲んで、食って、騒いであっという間に夕方です。
そろそろお開きですかね?
ぼちぼち片付け始めなければなりません......
しかし、ココ虫が多いんですね。
アブはさほど多くはありませんでしたが、
地元で何とかバエと呼ばれる吸血性の虫がいます。
5mm程度のちっちぇーヤツ。
特に膝から下の被害が酷いです。
刺されると赤い小さな吸血跡が残ります。
翌日は、
足がパンパンに腫れ上がり、
2、3日はムヒで我慢するしかありません。
ここに遊びにいかれる方は、
十分にお気をつけ下さい。
打開策は色々と用意してますが、
それはまたの機会にご紹介。
敵に発見されないように、痕跡を消去して撤収です。
来たときよりもキレイにね
次回は10月の連休に、
この場所でキャンプするぞ!と約束を交わして、
皆、家路に着くのでありました。
また合おう。
次はキンボ君も参加して欲しいね ^^
我が家と言えば、いつもの寄り道です。
花山青少年旅行村からほど近い、
道の駅:はなやま 自然薯(じねんじょ)の館
誰もいないのが、ちょっと寂しいね
一応、6時までやってるそうです。
さらに寄り道はエスカレートして、
道の駅:上品の郷(じょうぼんのさと) ココに併設されている:ふたごの湯
自宅から比較的近所にあって、
リーズナブルなお値段が良いです。
何かの帰りには大抵寄るんですけどね
こんなかんで、
久しぶりに、充実した休日を過ごさせて頂きました。
さて、落ちはどうしましょうか?
......。
やっぱり宇宙人に締めてもらいましょうかね。
ワ レ ワ レ ハ ウ チ ュ ウ ジ ン デ ア ル ......
あなたにおススメの記事
関連記事