マットプ○イ (*´д`*)ハァハァ

ちん婆

2010年02月04日 05:44

前回の寝袋に続いて、

今回はマットのお話です。

地面からの冷気を断つために必要不可欠なマット...(汗)

私がチョイスしたのは、

スノーピーク社製インフレータブルマット キャンピング2.0


価格はともかく、

このマットを選んだのには理由があります。

それは....

↓”続きを読む”からドーゾ
その理由とは、



俺様、人より体が大きいので、
(単なる肥満体ですが、ナニカ?)

ある程度の幅がないと、はみ出してしまうんです。

こんな、はみ出し者の社会不適合者ですが、

寝る時ぐらいは、

安眠したいので...ハイ 

それに、

インフレータブルは譲れませんでした。
(まぁ、色々とありまして...)


スノピ製品ですから、

お値段はご承知の通り。

他社の製品で、

安くて性能のよいマットも沢山存在しています。

でも、ヨソの製品は幅が狭い!

例えば、


イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180

幅が48cmだと、ちょっとね...






THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー

コレは51cm やや大きい?





THERMAREST(サーマレスト) HuntSeries ディアーキャンプ

これは76cmで合格だけど、お値段がちょっと...




PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) トラディショナル2/3

幅が51cm...だけど長さが122cm...ワイドだと63cm、でも厚さは8cmではかさばる?




で、

選んだのは幅63.5cmの、

スノーピーク社製インフレータブルマット キャンピング2.0



新しいヤツは何処にも売ってないんですね
(購入当時ね)

去年の型落ち?をなんとかゲットしました。

今年モデルと何が違うのかと言えば、

生地の素材が若干変わっています。

あと、

重量も多少ながら重たくなったようです。
(生地が丈夫になって重くなった?)


さて、このマット、

特筆すべきは収納袋が空気入れになる点でしょうか?
(ま、SP社のHPやカタログでご存知の方も多いかと思いますが(笑))

このように袋の下に隠して?ある口をマットのバルブに装着して、


こんな感じでくるくる丸めると、


簡単に空気を注入出来ます。

概ね、4〜5回でパンパンになるようです。


試しに、

自分の肺活量で勝負してみました。


(*´д`*)ハァハァ


かなり疲れます....



その他の点は、

"コンパクトさ"でしょうか。

通常はこのように短い辺を丸めて収納しますが、


チェ・ホンマンいや、ABE君に教えてもらった方法で試してみると...

バルブが2カ所ありますから、

タテに折っても簡単にエアーが抜けます。


そのまま巻いて、丸めます。

で、

この状態でも、

収納袋に、





入っちゃうんです!

(ちょっと元気ない!?)


まだ上に余裕がありますね〜 ^^

んっ?



そ、そこの奥さん!!

コレってもしや...

2本も入ru...い、いや、2個目も入ります、ね。

.....

そう、縦に2個入るんですよ。

これの意味する所は、

収納袋1つに2個入る事のコンパクト感。

でも、そのまま収納しっぱなしにすると、

ヘンな折り癖が付いてしまうそうなので、

遊びから帰って来たら、

純正のやり方で収納する方がよろしいみたいです。

ちなみに、インフレータブルマットの2.5では、

厚みがあるので出来ないそうですよ。



マットの話が、

収納袋中心になっていますが、

空気入れに出来ると言う事は、

それなりの気密性があると言う事になりますよね。

実際、濡らしたくないものなんかを入れておくと便利ですし、

私はこの袋に衣類と空気を詰め込んで、枕にしています。


朝には空気は抜けていますが、

意外にズレないのは発見でした。




このマットの特徴に連結機能があります。

サイドに長く付いているマジックテープで、

連結出来ます。

二人仲良くゴロンとなるには最高のラブマットになりますね。


え?

1つの収納袋に2個入れるのも、

ラブマットの話も、

2個なければお話にならないって?


.....



私、

最近"憑かれて"いるのでしょうか。

モノが2重に見えるんです


スイマセン m(_ _)m 、マスヲ。さんのフレーズをパクりました(笑)



人生の1/3は睡眠だそうです。

普段私は、眠らない男などと揶揄されていますが、

眠る事って大事ですよね。

そして、

今回は"イグルーで寝る"というお楽しみもありますから、

マットにも多少?の投資をしてみました。



で、性能は?

間違いなく、幅を必要とする人にはオススメできます。

私の体重でも問題ありません。

外気温マイナス6℃でも、

背中の冷えは全く感じませんでしたから。

もちろん、ナンガで寝た場合ですけど....



あれ?

今回のオチは!?



たまには無くてもいいでしょ♪



次回は、
「寝袋のその後」の予定です(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事