ナンガの寝袋...その後
以前記事にした
ナンガの寝袋。
今回は寝袋のその先、
ピリオドの向こう側を見に行きたいと思います。
(コレも誰かのフレーズ...パクッ...リ?)
続き...あります(笑)
イグルーに行く前の話ですが、
実験の終わったナンガを部屋干ししようとして、
ファスナーを全開にしてみました。
すると、
ファスナーが外れて
ギクリ!
よく見れば、
コレって外れるようになってるんだぁ(笑)
ん?
ん、んっ!!?
これは、
もしかして....
連結可能なのでは...
でも、
私とハニーとでは、レギュラーとロングの違いがあります。
果たして?
結果はロングタイプの長くなった分は、
足先の部分なんですね。
ファスナーの長さは一緒でした。
結論から言えば問題なくドッキング出来る訳です。
コレの意味する所は...うほっ
マットも連結出来る訳ですから、
ある意味(どんな意味デスカ?)、完璧じゃないですか!
えっ?
連結ナンガで人間の
連結実験はしたのかって?
旦那ぁ、野暮な事は聞きなさんな (*´д`*)ハァハァ
そんで、
イグルーの時に、
ゆかいさん家のモンベルとナンガを並べて寝袋談義が始まりまして...
誰かが、
「連結出来そうだね」
「おっ!、やってみる?(笑)」
ってなノリで試してみたら...
キタ━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━ !!!!!
(photo by マンボウ男↑)
カンペキに連結O.K.
ナンシー情報の通り、
かつての元請けと下請けの見事なコラボでした(笑)
あ、そうそう、
寝袋をどうやったら簡単にキレイに収納袋に入れられるか?
前回の寝袋記事からの課題でした。
初めて袋から出した時に観察しましたが、
ちゃんと折りたたまれて入っていたので、同じように仕舞いたかったんです。
で、
ナンガ社にメールで問い合わせましたよ。
「貴社ではどのようにして綺麗に収納しているのですか?」
ちゃんと返事が返って来ましたよ〜♪
でもその内容は、
「弊社では機械で巻いて梱包しております。」
おい!ヽ(´o`;
ま、まぁ、想定の範囲だったので、
合わせてこんな質問を。
「どーやったら、キレイにかつ、簡単に収納袋に入れられるのか?」
答えは、
なるべく小さく巻いて収納袋に入れて下さい。
ナンガのY田さん、ありがとうございました m(_ _)m
で、
普段はダウンが潰れないように、
イスカの収納袋に入れて収納しています。
なんでイスカ?
それは、
1袋に、
2個入るから(笑)
それにしても、
(ダウンがスゴイのかナンガがスゴイのかは分かりませんが...)
あの収納の小ささに、あの復元力って
スゲー
荷物の省力化のために、
マジで家族全員分を考えてしまいますね ∑( ̄[] ̄;)
最後にこんな使い方も ( ・ω・)モニュ?
最近私が患っている"ギックリ腰"ですが、
痛みの原因を色々と調べてみると、
血行不良が関係しているそうな。
なるほど、
朝起きる時に激痛が走るのは、
体温低下に伴う血圧低下によって腰回りが血行不良になっていた訳ですね。
(全ての腰痛に該当する訳ではありません。分かるよね?)
それならば、
寝袋で寝れば暖かいまま起きれるのではないか?
なんて短絡的な思考の元に、
ベットの上でシュラフ寝してみました。
結果は、
気持ち楽になった感じはしますが....
ビミョ〜
どっちみち痛いのなら、
面白可笑しくして楽しまないと、ね!
人生前向きに。
後ろ向きでは歩きにくい!
(by がばいばぁちゃん)
ではまた!
あなたにおススメの記事
関連記事