ジャグを買ってみた♪
暑い時の水分補給って大事ですよね?
あぁ...
9月になったと言うのに...
クソ暑い!!
皆様、秋口ですが、
残暑お見舞い申し上げます m(_ _)m
で、
今回はイグルー製のジャグの話を...
お時間のある方、
"続きを読む"からドーゾ
iglooと言えば、
ここのブログをご存知の方なら、やはり、
コレ↓でしょ?(笑)
(久々に読み返してみました。楽しかったですねぇ ww)
でも、
今回は普通?の方々が思い浮かべるイグルーです(汗)
色々探しましたが、
7.6リットルという、
ちょうどいいサイズと大きさ(形)でこれに行き着く事が出来ました。
"足"が付いていれば更に完璧ですが、
多くは望むまい...
肝心のスペックはというと、
○自重976g
○容量2ガロン(7.6リットル)
○耐冷耐熱温度は-20℃から90℃まで
まぁ、
詳しくは↓を参照の事(丸投げ w )
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) イグルーハンディーウォータージャグ7.6L
アメリカ製のジャグですが、
輸入販売元はキャプテンスタック(パール金属)です。
でも、
同社が発売しているネズミーキャラのジャグは、
オススメしません
なぜって、
倒れると中身が漏れ出すし、保冷力は無いし、
結果、
結露でダラダラ...
完全に、
安 物 買 い の ゼ ニ 失 い (泣)
今では部屋の片隅に追いやられていますね...
(売るに売れない ^^; 欲しい人います?)
そんな新顔のイグルージャグですが、
届いたその日に結露実験等を強行してみました。
なぜって、
何となく不安な"厚み"だったので... w
(高密度ウレタン充填とはいえ、約15mmってのは...)
まずは、
ジャグ内部に氷を半分ほど投入し、水を満たします。
2時間程放置プレイ〜♪
結露無し!
ティッシュもくっ付きませんねぇ。
(多い日もサラサラ♡)
な~んて、
無邪気に喜んでいると、
ウチのハニーが冷ややかな目で一言、
エアコン効いてる家の中なら、
そんなに結露する訳無いじゃん?
┐(´-`)┌
そ、そうだよねぇ... _l ̄l○ ガックリ
では、趣向を変えて...
外に出しましょうか ( ̄∀ ̄*)イヒッ
実験の日はさほど暑くはありませんでしたが、
まぁまぁの湿度具合。
この場所に小一時間ほど放置すると...
うっすらと結露を確認。
まぁ、しょうがないか ( ̄ω ̄;)
でも、あのネズミーよりはよっぽど良いし...
と、
夫婦で納得する事に。
ってか、
次の日(16時間後)に中身の水を飲んでみましたが、
冷え冷えでオドロキ
数日後に実戦デビューさせましたが、
結露なんて問題にならないにならないくらいに、
良い仕事をしてくれましたよ〜♪
あ、
そうそう、
気密性の確認ですが、
フタにはゴムパッキンが施されています。
(取り外せますので衛生的 主婦目線? w )
結果、
横に倒しても、
中 身 が 漏 れ な い ( ̄Д ̄)v
それに、
フタの上部には空気弁が付いていまして、
ここを閉じておくと、
気密性の高さ故に、
下部のコックから吐水出来なくなります。
スゲー
え?
それって普通?
我が家、
ちゃんとしたジャグってこれが初めてなもんで... (*´∀`*)ポッ
強いて問題点を挙げるとすれば、
頼りない持ち手(ハンドル)に、
開けにくい「フタ」でしょうか...
閉める時は良いのですが、
開ける時はかなりの"工夫"と"力"が要ります。
ま、
幼稚園児の3号も自分一人で使えるコックなので、
家族全員で使い倒すといった目的は、
なんとか達成出来そうですがね。
今回のジャグ、
何となく"冷"なイメージなので、
(もちろんお湯も大丈夫ですが)
ステッカーチューンを施して...みました(笑)
凍人亭...
あぁ...早く冬にならないかなぁ
あっ、
ギター親父さん、
ステッカーの増産は完了していますよ〜 d( ̄◇ ̄)b グッ♪
後は...
どうやって受け渡すか...ですね?(汗)
では皆様、
まだまだ暑い日が続くようですが、
なんとか乗り切って下さいね (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
あなたにおススメの記事
関連記事