まずは、
皆さんの力作をご紹介しましょう。
ギター親父さんの"チーズナベ"
対子供達用に作ってくれました。
今度、作り方を教えて下さい!
写真は無いのですが、
Rママさんが作って来たグラタンに、
このチーズナベをかけるという改造が思いのほか好評でしたね。
Rママさんと子供達が作った"トマトナベ"
最初、名前を聞いた時は「なにそれ(?_?)」と思いましたが、
酸味が利いたトマト風味の鶏肉が美味しかったです
ジープさんの"コーラで煮込んだ角煮"
「作り方は至って簡単」と、ジープさん。
具材をナベに入れて、コーラと醤油で煮込むだけ!
だとか。
「いやー、手抜き料理なんですけど...」
と笑います。
ちょっと大人の味になるそうですが、
ビールでも作れるそうな。
いつの日か試食してみたいですね〜ジープさん o( ̄▽ ̄o)
K元さんが釣り上げて来た"カレイの唐揚げ”
中々の大漁だったらしく、
何匹も揚げられて出てきました。
自分で釣った獲物を食べるってのは釣冥利につきますね、K本さん。
更には、
......
zukaさんの"ふろふき大根"と"ハタハタの炭焼き"
写真取り損ねましたぁ!! m(_ _)m
で、Rさんから勝手に拝借 ^^
が、
ハタハタの炭焼きは始めて食べましたが、
旨かったですね〜。
煮付けしか食べた事が無かったので、
新鮮でした^^
今回、私は何も料理を提供出来なかったんで、
少々ながらお酒の差し入れを。
(photo by LittleR 勝手に拝借v)
テキーラがあったので持って行ったのですが、
ライムをかじりながら、
チビチビ飲むスタイルが好評でしたよ
私、普段はお酒を全く飲みません。
晩酌の習慣が無いんです。
ですが、
このような機会があると飲みます。
(↑だからキャンプは大好き?)
所謂、機会飲酒ですね。
特にテキーラ(シルバーね)が好きなんで、
今度、
zukaさんのマネをして記事にしてみよ〜っと(笑)
新しいテキーラも入荷したんで、
次回はライムを多めに用意して持って行きます。
いい感じで飲み食いしていると、
私の携帯に一通のメールが....
差出人は、"O西"君。
O西君???
O西君とは、
古参のアルバイターズで、
かれこれ10年以上会っていません。
ってか、ず〜と
行方不明だったヤツです。
「自分、今、山形市に住んでます」
「I口(アイグチ)から聞いたんですけど」
「山形でキャンプしているそうですね」
I口とは、彼の同級生で同じ時期にアルバイトをしていました。
昨日、婚姻届を提出して来たと連絡をもらったばかり。
ハッピーなヤツですね。オメデトウ♡
私「な、なに!山形市!?」
「唐松観音の側だよ。知ってる?」
と返信。
O「近くなんで、ほんじゃぁ、今から行ってみます」
こいつもフットワークが軽いな....
で、
来ました。
ぱっと見、
サンボマスターの歌を歌ってる人に似ています ( ̄□ ̄;)
皆さんに紹介して、とりあえず乾杯
積もる話もありましたが、
明日早いという事で30分ぐらいでしょうか、
お互いの近況を報告し合って帰っていきました。
う〜ん、これもある意味サプライズ!。
Rさんが、
「今度一緒にキャンプしようね ^^」
誘ってみましょう(笑)
そう言えば、
彼はK本さんちの近所に住んでるそうで、
なんともかんとも、袖触れ合うも他生の縁ですね。
世の中は狭い!?
この頃から、わたし、
船を漕いでいました。
遠くでK本さんの声が聞こえてきます。
K「ちん婆さん寝ちゃうからコット広げてあげて...」
K「そ、そっちの後ろに....」
私「だぁ、大丈夫ですよ...起きて...ますか...ら...」
2〜3回出航しかけましたが、
最後は椅子に座りながら、完全に出航 ( ̄O ̄)(-.-)(_ _).zZ
記録:33時間。
が!
30分くらいでしょうか?
ぱっと目が覚めまして....
宴会場から外に出ると、
皆さんで焚き火を囲んでいます。
あぁ、私のイビキがうるさくて、
タープの中に居られなかったんだな、きっと。
m(_ _)m
「え!もう起きたの!?」
誰かが言いました。
「ちょっとトイレに...(大の方ね ^^)」と私。
トイレの後は、
ちゃんとした寝床で寝ましょう。
寒くないようにして、
オヤスミナサイ
Z.Z.Z.Z.Z.Z.Z.Z..Z.Z...Z..Z.Z...Z.Z..Z...
オハヨウゴザイマス(笑)
時間は5時。
気温は2℃。
いやぁ〜、気持ちよく寝れました。
タープ寝って意外に気持ちいい!?
クセになりますよ、コレ。
そして、
何より、
起きてすぐに行動を起こせるのが便利です
とりあえず明かりを....
お!
昨日つむじ君と作ったロウソクがあるではありませんか!!
これもいいね ^^
とりあえず一服 (´ー`)y-~~
酒は飲みませんが、タバコはケツの穴から煙が出る程吸います。
お湯を沸かして紅茶でも。
ここからは
Rさんの記事も参照して下さい。
(ザッピングシステム採用)
白々と夜が明けてきました。
あ、Rさんオハヨウゴザイマス!
ギターさん、生きてますかぁ!?
生きてました!
キャンプの朝、って感じですね ^^
近所犬「ハル」です。
でも、私にはなつこうとしません (T_T)
こちらも起きてきましたね!
オハヨウゴザイマス、K元さん。昨晩はどーも (*´∀`*)
zukaさんも....
ジープさんのジープを盗撮 ^^;
雨の日以外は幌も掛けずに走るそうです。カッチョエ〜なぁ
折角早起きしましたからね、
近くの散策に出かけましょう \(⌒▽⌒)/
駐車場にある巨大な
鍋
昨日、ハニーからこんな質問が。
「この鍋はホンモノなの?」
Rさんに確認した所、ホンモノである事が判明。
私「じゃ、時期になったらこれでいも煮をするんですね?」
R「いや、これは前使ってたヤツで今は展示用だよ」
な〜るほど。納得。
新たな疑問。
鍋の中はどーなってるんだろ?
雨が降ったりしたら...
よじ登って...
ほーっ。
ん?何か書いてあるゾ...
こ、これはイタイ ( ̄Д ̄;)
気を取り直して、
唐松観音に行ってみますか!
赤い橋を渡って、
参道を振り返る。
唐松観音の由来は↓を参考にして下さい。
しっかし、なんでこんな所に?
の、登ってみましょうか。ゼェゼェ(汗)
なるほど!
この岩山の洞穴にご神体があるワケね。
観音堂の中からBCを見下ろしてみる。
ん?
誰かが登って来る気配が...!
写真は無いけど、
何と、ギターさんが登って来られましたぁ!
ここでしばらくギター親父さんとしばしの談笑。
雪山でのキャンプとか、
とにかく雪が降ったらキャンプに行きたくなるそうで、
ウズウズしてるみたいです(笑)
今度イグルーも一緒にそうですか? ( ̄∇+ ̄)vニヤリッ
「この辺の雪だと難しいんじゃないかなぁ」
「え?そうなんですか.....」
リサーチが必要だな。
お!
こんな所におみくじが!!
100円を投入して.....
「チ〜〜〜〜ン〜〜」
あ、れ、?
何にも出て来ないっすよ、ギターさん!?
ギ「電源...売り切れのランプ??点いてる?」
私「電気は...ランプは点いてますけど、なんのランプ?」
ギ「ははっ!100円摂られたね(笑)」
私「大凶よりタチが悪い!(怒)」
こんな感じで、
山形や秋田、穴場のキャンプ場の情報を教えてもらったりして、
ギターさんと朝のデートを楽しみました♡
早 起 き は 三 文 の 得 ?
(情報料:100円也)
BCに戻って来ると、
皆さん、朝ご飯の準備にいそしんでいます。
メニューは...
ひっぱり
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
つむじ君はお姉ちゃんにピッタリ。
弟君はそれを横目に....
お姉ちゃんとられたぁ (>_<)
大丈夫、ちん婆さんが居るだろ ヽ(´o`;
慰めになりませんね
もう少しで出来ますよ〜
って、
そこには居るはずの無い人が!!
朝から消○士のコスプレでやって来た"せのきんさん"です。
「なんかウソっぽい格好だね〜(笑)」
誰かが言いました ^^
ホントだぁ!
(爆
ちゃっかり、
せのきんさんも"ひっぱり"をゴチになって帰られました。
ウ ド ン ク イ ニ キ タ ダ ケ ?
ソ ウ デ ス ケ ド 、ナ ニ カ ?(by senoking)
ジープさんを皮切りに、
ギターさん、
zukaさん、つむじ君。
皆さん順繰りに帰路につきます。
お世話様でした!!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
残ったのは、
RさんとK本さんと私。
あ、弟君、お姉ちゃんを取り戻しましたね ^^
後片付けをして、
我々も撤収しましょうか。
忘れ物は...
コ、コレ、誰の??
(photo by mambow これも勝手に拝借 ^^)
「なんすか、これ?」
「後ろから首を締める道具じゃね?」
「ハンドソウ?」
「だれの?」
「SAW?」
「今度6が出るらしいよ」
「K本はこんなの持ってないよ」
「はっちさん?」
「何のプレイに??」
「ヌンチャクじゃね?」
「だんなっちがされる方?」
「あ〜あのマスクね」
「ヒールで踏むんでしょ?」
「ナイトスコープと組み合わせて...」
「ジグソウは確か...」
「へ、変○!!」
つーか誰のよ、コレ?
「マンボウさんのかも...」
ん?
せのきんさん、まだ居たのw?
何故かマンボウ男さんの電話番号を知っている、
せのきんさんに電話で確認して貰うと....
結局、
マンボウさんの
プレイ道具である事が判明
マスクと一緒に使う気だったらしい ( ̄□ ̄;)
それはそうと、
誰かが預かって、受け渡さなければなりませんね。
「オレ、どうせ宮城に帰るし、持ってく?」
今思えば、
こんな事、軽々しく言うんじゃなかった....。
さて、
せのきんさんも本当に帰った所で、
片付けますかぁ
例によって痕跡を消去して撤収です。
片付けの様子は
Rさんの所が
アツイです!
覗いてみて下さい。
以上、
「馬にて、飛び入りキャンプ その3」は終了です。
最後まで読まれた方、
長文失礼しました。(←いつもの事?)
お世話になりました皆様、
今回は大変楽しく過ごさせて頂きました。
驚きと発見、またいろいろと勉強になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます m(_ _)m
またどこかで機会があれば、
こんな私ですが受け入れて下さい。
そん時は何か作りますんで(笑)
さ〜て、
次回予告は....
やっぱり書かなきゃならんのか、
(↑微塵も思っていない(爆) )
「ちん婆、マンボウ男さんの忘れ物を届に行く」の巻
ではまた
あなたにおススメの記事