祝!電気きますた

ちん婆

2011年04月03日 23:58

電気の無い生活も、はや3週間…

ランタンとラジオの生活も、
ついに終わりを迎える事になりました。

とは言っても、
近所のほとんどはまだ停電中なんですが…


あ、
テレビも観れますよ。
白黒ではありません(笑)



もっとも、
暖房は都市ガスを利用していたので、
まだ供給には至りませんが、
レインボーと遠赤アタッチメントで、
十分な暖がとれます。



暖といえば、
電気が来るまでコタツも使えませんよね?

そこで、
我が家が実践した「湯タンポコタツ」を紹介します。

近所の井戸から汲ませてもらった水を沸かします。

そんな時でも、
焚き火台は大活躍!

写真では炭を起こしていますが、
町内会から「火事になる」と怒られるまで、
震災翌日から、
瓦礫を集めて道路の真ん中で焚き火を起こしていました。

だって寒いんだもの(汗)



餅さんが絶賛するキャプテンスタッグの一品。
「パラソルスタンド」(笑)
沸かしたお湯を入れて、
コタツの中にINします。
別にパラソルスタンドにこだわらず、
ポリタンクで大丈夫です。
で、
この湯タンポコタツ、
侮るなかれ、
夕方入れて朝までポカポカです(^o^)v



残り湯はどうするかと言うと、
バケツにあけて、
手洗いなどの雑用水にすれば無駄になりません。




しっかし、
電気ってスゲー(@_@)

明かり、テレビはもちろん、
電子レンジ、ウォシュレット…

今まで無意識に利用していた文明の利器も、
無きゃ無いでなんとか暮らせる事は立証できましたが、
やっぱりあると(使えると)便利なものです。



後はパソコンを復活させて、
エ○サイトの巡回を始めないと…(爆)



なんて、
一歩外に出れば、
瓦礫にまみれた現実を突き付けられるんですケドね(泣)


ではまた(^o^)/~~


あなたにおススメの記事
関連記事