さようなら...我が愛車
震災後、
悲しき姿をあらわにする我が愛車...
ついに駐車場から撤去の時が...(涙)
路上に放置された被災車両は、
特に、
交通の妨げに位置していたものから順に撤去されていきましたが、
私の愛車は月極の駐車場にありましので、
最後に回されたという訳です。
さよならがあれば、コンニチハもあるさ...
続き、読んでみます?
さて、
動く動かないは別として、
今後重要な「足」となるであろう、
自分の車がどうなっているのか心配になりますよね?
人によっては、
かなり遠くから流され方もいましたから、
私は、容易に自分の車を見つけられだけ、
ラッキーだったのかも知れません。
実際、
実家の近くに流されてきた車のも持ち主は、
"川向こう"から2週間かけてやっと見つけ出したとのこと、
(地元では北上川の対岸地域を"川向こう"もしくは"川むげぇ"と呼びます ^^; )
動かないと解っていても、喜びはひとしおなのでしょう。
しきりに記念写真を撮っていたのが印象的でした
あ、
私の車のお話ですよね?
容易に発見できたものの、
駐車場の入り口には別の障害が立ちふさがっていました(汗)
もちろん例に漏れず、
完全に水没していましたが、
もしやの期待に胸を躍らせます。
それは、
ゆかい研究所の復活の呪文(ニヤリ)
CPUを見つけろ!
とにかく乾かせ!
プラグを全部抜け!
外せるカバーは全部外せ!
でも、
ダメでした...
(写真まで送って頂いたのに...スイマセン)
ゆかいさんいわく、
古きゃ古い程(年式が)、
ただの水なら乾かせばなんとかなるそうですが、
塩水(泥水)だと無理みたい...
完全乾燥後に、
ダメ元で、
ブースター使ってエンジンをかけようと試みましたが、
キー自体が回らない(滝汗)
内部が錆びて回りませんでした。
そりゃそうですよね、
ハザートとクラクションが作動した自点で、
すでにショートしてますから
2ヶ月後、
入り口に鎮座していた車も撤去されて、
ボランティアスタッフの協力で泥も無くなりました(MO↓)
zoomしてみる。
更にzoom in !
何か使えるものが無いかと車内を物色しますが、
ほとんど使えるものはありませんでした
一台車が買える位、
資金を投入したカーナビゲーションシステムやオーディオも...
せのきんさんから頂いた思い出の品も...
イグルーステッカーも悲しそう...
うちのハニーも...
(※過激派ではありません↑)
走行距離130269km(MO↓)
今まで私の無茶を聞きながらも走ってくれた我が愛車...
お前がいなければ何処にも行けなかったよ。
沢山の夢や思い出を運んでくれてありがとね。
おつかれ!
先週、
無事に旅立っていきました。
さようならと言えば、
購入後間もないiPadもまた水没しました
買った後でiPad「2」が出やがりましたから、
くやしいちゃくやしいですよね ( ̄Д ̄;)
いつもは2階に置いてあったのに、
震災当日にわざわざ1階に下ろしていたことに気付いたのには、
さほど時間はかかりませんでしたよ(ってバカ)
風のウワサで聞きましたが、
八戸の測量士や
山形の理容師を初めとしたブロガーの間で、
なにやらiPadユーザーが増殖しているとのこと。
私も負けじと...
こんにちは、iPad君 w (MO↓)
お、お後がよろしいようで
あなたにおススメの記事
関連記事