2011年03月30日
断水時のトイレを考える
普段、
何気なく使っているトイレですが、
ひと度断水になると、
途端にその重要性が明らかになってきます。
水洗タンクに水さえあれば何とかなるでしょ、と、
思っていましたが、
なんのなんの、
生活用水が貴重になる断水時、
更にこれが長期化すると、水洗タンクに水を貯めるなんて、
そんな事は夢物語なんだなと痛感しました。
普段、
我が家ではトイレの緊急用に20リットルの水を2つ確保していたんですが、
2日と持ちませんでした。
そこで、
以前、
子供用のトイレや非常用持ち出しバックの記事で紹介した「サニタクリーン」
これ、
袋の中に吸水パット(紙オムツの中身みたいなモノ)が入っていて、
用を足した後に、
袋の中がじゃぶじゃぶ(汗)しません。
持ってて良かったぁ(^o^)↓

商品のサブタイトルが「便袋」となっているので、
若干引きますが、
使い勝手も良く、衛生的です。
皆さんの家庭にも必ず常備してありますよね?
え?無い!?
そ、そんな方は、
ゴミ袋に新聞紙を入れて代用しましょう。
理屈は同じですからね(^-^ゞ
ここから具体的な使い方を書きますが、
お食事中の方は気を付けて下さいませ(笑)
まず、
水洗タンクは空にしておき、
給水栓は閉じておいて下さい。
そのあと、
便器の中の水を取り除きます。
雑巾等を入れて水を吸わせ→絞る
みたいな感じで。
その後、
便器内側の水分を拭き取っておきます。
そうする事で、
袋の外側が濡れないので衛生的に処理できます。
次に、
先ほどの雑巾を便器の穴に押し込み、
できれば、
このような板を敷いておくとナイスです↓

袋をこんな感じてセットすれば、完成です↓

後は心置きなく用を足して下さい。
ここで、
私からのワンポイントアドバイス。
(今現在実践しているトイレ事情)
オシッコはお風呂で済ませます。
どうせ水が出ないので風呂は使えませんし、
サニタクリーンをもってしても、
「小」も一緒にしてしまうと、
あっと言う間にいっぱいになってしまいます。
まっ、
「大」に伴うオシッコはしょうが無いですケドねw
お尻を拭いた紙は、
別の袋を用意して入れておきます。
で、
処理する時にその紙を一緒にして袋を縛っておしまいです。
レジ袋なんかを手袋代わりにすれば、
手を汚さず処理出来き、
また次のセットアップも楽チンです。
不便を楽しくするためのトイレ編、
今回はこの辺で。
ではまた(^_^)/~~
何気なく使っているトイレですが、
ひと度断水になると、
途端にその重要性が明らかになってきます。
水洗タンクに水さえあれば何とかなるでしょ、と、
思っていましたが、
なんのなんの、
生活用水が貴重になる断水時、
更にこれが長期化すると、水洗タンクに水を貯めるなんて、
そんな事は夢物語なんだなと痛感しました。
普段、
我が家ではトイレの緊急用に20リットルの水を2つ確保していたんですが、
2日と持ちませんでした。
そこで、
以前、
子供用のトイレや非常用持ち出しバックの記事で紹介した「サニタクリーン」
これ、
袋の中に吸水パット(紙オムツの中身みたいなモノ)が入っていて、
用を足した後に、
袋の中がじゃぶじゃぶ(汗)しません。
持ってて良かったぁ(^o^)↓

商品のサブタイトルが「便袋」となっているので、
若干引きますが、
使い勝手も良く、衛生的です。
皆さんの家庭にも必ず常備してありますよね?
え?無い!?
そ、そんな方は、
ゴミ袋に新聞紙を入れて代用しましょう。
理屈は同じですからね(^-^ゞ
ここから具体的な使い方を書きますが、
お食事中の方は気を付けて下さいませ(笑)
まず、
水洗タンクは空にしておき、
給水栓は閉じておいて下さい。
そのあと、
便器の中の水を取り除きます。
雑巾等を入れて水を吸わせ→絞る
みたいな感じで。
その後、
便器内側の水分を拭き取っておきます。
そうする事で、
袋の外側が濡れないので衛生的に処理できます。
次に、
先ほどの雑巾を便器の穴に押し込み、
できれば、
このような板を敷いておくとナイスです↓

袋をこんな感じてセットすれば、完成です↓

後は心置きなく用を足して下さい。
ここで、
私からのワンポイントアドバイス。
(今現在実践しているトイレ事情)
オシッコはお風呂で済ませます。
どうせ水が出ないので風呂は使えませんし、
サニタクリーンをもってしても、
「小」も一緒にしてしまうと、
あっと言う間にいっぱいになってしまいます。
まっ、
「大」に伴うオシッコはしょうが無いですケドねw
お尻を拭いた紙は、
別の袋を用意して入れておきます。
で、
処理する時にその紙を一緒にして袋を縛っておしまいです。
レジ袋なんかを手袋代わりにすれば、
手を汚さず処理出来き、
また次のセットアップも楽チンです。
不便を楽しくするためのトイレ編、
今回はこの辺で。
ではまた(^_^)/~~
Posted by ちん婆 at 04:51│Comments(8)
│東北関東大震災
コメントはこちら 過去記事歓迎!
ネタとして読んでしまいました。。<(_ _)>
明るく笑倒す、様子が目に浮かびます。。
こんな時だからこそ、大黒柱の笑顔が一番。。。
心情思いながら、
ちん婆さんのお人柄と、、、心底 敬服いたします。。。
明るく笑倒す、様子が目に浮かびます。。
こんな時だからこそ、大黒柱の笑顔が一番。。。
心情思いながら、
ちん婆さんのお人柄と、、、心底 敬服いたします。。。
Posted by WindyJv
at 2011年03月30日 08:45

φ(゚Д゚ )フムフム… なんでも学ぶ。
ご飯前でしたので じっくり読ませていただきました。
断水は良くある事。
非常用に備えですね。
ペット飼ってるお宅なら あのシートも使えそうですね。
アウトドアを超えたサバイバル。
次のネタも楽しみです♪
ご飯前でしたので じっくり読ませていただきました。
断水は良くある事。
非常用に備えですね。
ペット飼ってるお宅なら あのシートも使えそうですね。
アウトドアを超えたサバイバル。
次のネタも楽しみです♪
Posted by ゆかい at 2011年03月30日 12:28
Jvさん(^o^)/
>ネタとして〜
いやいや、ネタですからっ!(笑)
どうせなら、
役立つ情報がいいかなぁ、と
>明るく笑倒す〜
こんな時こそ…ですかね
笑いには税はかかりませんから!(爆)
それに、
怒って解決出来る事より、
笑って解決出来る事の方が多いそうですよ
>ネタとして〜
いやいや、ネタですからっ!(笑)
どうせなら、
役立つ情報がいいかなぁ、と

>明るく笑倒す〜
こんな時こそ…ですかね

笑いには税はかかりませんから!(爆)
それに、
怒って解決出来る事より、
笑って解決出来る事の方が多いそうですよ

Posted by ちん婆 at 2011年03月30日 17:33
ゆかいさん(^o^)/
>なんでも学ぶ〜
素晴らしい!
参考になれば幸いですねぇ(笑)
>断水は良くある事。
つくづく、
水って大事だなぁと思い知らされました。
いや、
されていると言うべきかな?
途上国で子供達が水を汲みに何時間も歩く様…
体感しました。
備えあればですね
>あのシートも使えそう〜
使えますね!
ホント、
無ければ新聞紙で十分です。
ゴミ袋はどこの家庭にもありますしね(^_^)
>次のネタも楽しみ〜
あんな事はどうしてる?
なんて、
リクエストがあれば是非!
不便が日常になっているんで、
私が気が付かない事も多々あると思います
。
>なんでも学ぶ〜
素晴らしい!

参考になれば幸いですねぇ(笑)
>断水は良くある事。
つくづく、
水って大事だなぁと思い知らされました。
いや、
されていると言うべきかな?
途上国で子供達が水を汲みに何時間も歩く様…
体感しました。
備えあればですね

>あのシートも使えそう〜
使えますね!
ホント、
無ければ新聞紙で十分です。
ゴミ袋はどこの家庭にもありますしね(^_^)
>次のネタも楽しみ〜
あんな事はどうしてる?
なんて、
リクエストがあれば是非!
不便が日常になっているんで、
私が気が付かない事も多々あると思います

Posted by ちん婆 at 2011年03月30日 19:04
こんばんは!!
そうですよね、トイレが一番の難問ですね、
阪神大震災時もそうでした。
でもちん婆さんは、良く考えておられますね(^^)
そうですよね、トイレが一番の難問ですね、
阪神大震災時もそうでした。
でもちん婆さんは、良く考えておられますね(^^)
Posted by kazxpp
at 2011年03月30日 21:36

kazxppさん(^o^)/
>トイレが一番の難問〜
難問であり、
誰しもが触れたくない部分ですよね
汚いモノを汚く扱うと嫌になりますから、
綺麗に扱うように心がければ、
大した苦にもなりませんね。
たまたま訪れた避難所で、
学校のプールからバケツリレーでトイレ用の水を汲む姿を見かけました。
使用する人数が人数ですからねぇ…
体力的にも大変だろうなと思ったのを覚えています。
>トイレが一番の難問〜
難問であり、
誰しもが触れたくない部分ですよね

汚いモノを汚く扱うと嫌になりますから、
綺麗に扱うように心がければ、
大した苦にもなりませんね。
たまたま訪れた避難所で、
学校のプールからバケツリレーでトイレ用の水を汲む姿を見かけました。
使用する人数が人数ですからねぇ…
体力的にも大変だろうなと思ったのを覚えています。
Posted by ちん婆 at 2011年03月30日 21:53
ちん婆さん、ためになります!
非・常時のトイレ。
災害時にも、もちろん今年の女子入りキャンプのヒントにも、勉強させてもらいました!
今年も下心満載のキャンプにイッテキマス!
非・常時のトイレ。
災害時にも、もちろん今年の女子入りキャンプのヒントにも、勉強させてもらいました!
今年も下心満載のキャンプにイッテキマス!
Posted by 餅 at 2011年04月01日 00:55
餅さん(^o^)/
おぉっ!
下心満載キャンプ!
アリですよ、アリ!
>今年の女子入りキャンプ〜
やはり女子のトイレ問題は重要ですからね。
トイレがあるだけで、
参加率が跳ね上がる事間違いなしですよっ

イッテラッシャ〜イ(笑)
おぉっ!
下心満載キャンプ!
アリですよ、アリ!
>今年の女子入りキャンプ〜
やはり女子のトイレ問題は重要ですからね。
トイレがあるだけで、
参加率が跳ね上がる事間違いなしですよっ


イッテラッシャ〜イ(笑)
Posted by ちん婆 at 2011年04月01日 19:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。