2010年11月27日
関山隧道 山形側坑口 その3(終)
さて、
前々回(その2)、前回(その1)と無事に山形側の坑口までたどり着いた我々は、
坑口に"フタ"がされているのを目の当たりにしました。

(Y樫君、携帯は圏外ですよ〜(汗))
ん? 坑口の右側には、
なにやらプレートが。
どうやらコレが原因らしい...
拡大してみる?w
お時間ある方↓からドーゾ
前々回(その2)、前回(その1)と無事に山形側の坑口までたどり着いた我々は、
坑口に"フタ"がされているのを目の当たりにしました。

(Y樫君、携帯は圏外ですよ〜(汗))
ん? 坑口の右側には、
なにやらプレートが。
どうやらコレが原因らしい...
拡大してみる?w
お時間ある方↓からドーゾ

.............
そのプレートには、
近代化産業遺産by経済産業省 v

ふう〜ん...
って何?(爆)
実のところ、
事前の調査でこの認定を受けている事は知っていました
説明文を読んでみると...なになに...

だそうです(笑)
立派な右書きの扁額があると言うのに、
中に入れないってのは、残念

にしても、この格子のスキマ...
なんとかならんかね、Y樫君?

って、
!

ノ、ノコギリでも持ってくれば良かった w( ▼o▼ )w
えっ?
お前もスキマから入ればいいじゃん!? σ(・ω・`)
簡単に言ってくれるなよ〜(泣)
あえて説明すればですね...
百聞は一見に...

A > B ┐(´-`)┌
痩せよう...
悔しいので、
スキマからカメラを突っ込んで撮影してみます。

入口付近の左側は結構崩壊していますねぇ...

以前ネットで見かけた写真よりも、崩壊が進んでいるような気がします。

望遠の長時間露光で挑んでみますが、
ムツカシイ


気付きました?
お化けじゃないですよ
向こうの坑口にもフタがしてありますねぇ ^^;
宮城側もいつの頃からは分かりませんがフタが存在します。
つまり、
山形側から入っても、
宮城側には抜けられない寸法です。
(スリムな方ならO.K.?w)
情報によれば、宮城側は水没しているとの事。
もしニュルリと入れる方がいて、
あちら側に行ってみたい人は長靴必須です。
あ、
冬に来ると内部の水が凍り付いて、
違った意味で幻想的だそうですよ♪

関 山 や 近 く て 遠 い 宮 城 県 byちん婆
さて、
近代化産業遺構に認定されたと言う事は、
ある意味喜ばしい事かも知れません。
(宮城県側はなんの指定もありませんが...)
よくある「〜の跡地」等の碑よりも、
見て触れる歴史的構造物のほうが断然良い教材になり得ますし、
その大きさを実感できますよね。
認定後は、
「特例社団法人 関山愛林公益会」
(主務官庁は山形県知事)
なる団体が管理しているそうです。
坑口閉鎖も、
認定された事によって、
人々が訪れる事を予想した上での安全策の一環だろうとは思いますが、
やっぱり入れないの悲しい...
まぁ、
下手に修復して"ニセモノ"にするよりはよっぽどマシですけど
でもね、
折角の遺構なのに、
アーチ部分にボルトアンカーの打ち込みはナシでしょう(汗)


他の廃道系HPでよく見聞しますが、
担当者の理解と配慮が足りないと言われてもしょうがない仕事です。
認定のプレートは国の事業ですからモロ税金ですし、
格子のフタだって誰かのお金でしょう。
基本、
"採算は取れないけど必要なものに使うのが税金"
(過剰な人件費と本来必要ではないハコモノは別ね)
と私は考えていますが、
官僚が"無理矢理仕事を作ってる構図"を垣間見た気がします。
まぁ、
だからこそ、
ここまで来る道のりが、
最低限ながらも整備されているってことは、
感謝しなければなりませんが...。
と、
まじめに語り出すと、
私の短絡思考な脳内が露呈してしまいますから、
お茶でも飲んで話を濁しましょうか(笑)

折角の廃道トレイル、
一服はコーヒでまたぁ〜りと
ついでにかさばらないバーナーセットのアフェリなんかも...(爆)
一服中、
Y樫君が何やら隧道の中を気にしている様子。
Y「あの、奥がどーなってるか気になるんで、行ってみていいっスか?」
俺「え!? ま、まぁ、いいけど、ライトとか無いよ」
(入れない事を予想w していたので持ってこなかった)
Y「携帯のライトで何とかなりますよ〜♪」
俺「でも宮城側は水没...」
言い終わらないうちに、
細身の彼は、颯爽と格子の中へ...
うゲッ!!
俺「どーしたぁ!?」
Y「ぬかるみにハマっちゃいましたぁ(汗)」
彼は普通のスニーカーです。
私が出がけに何も言わなければサンダルで来ようとしてましたから、
ある意味、猛者 ∑( ̄[] ̄;)
Y「落ち葉で(地面の様子が)分からなかったですよ
」
Y「ち、ちょっと靴下までいっちゃいましたねぇ
」
しかしこの後の言葉に私は驚愕します。
Y「今度来る時は長靴持って来ます♡」
や、ヤバい
彼の廃道魂に火がついたようです...
と、とりあえず、
今度、宮城側の坑口を探索しようと提案し、
来年の「シェー!コンテスト」に参加する為に、
練習がてらの記念撮影 ^^

さて、
そろそろ帰りますか。
ホントはこの場所で、
モブログ上げたり、
東根在住のせのきんさんに連絡を入れるはずでしたが、
携帯電波が圏外だった為に出来ませんでした。
早く下山して連絡をしないと、
唯一事情を知っている彼に捜索願いを出される恐れがあります。
痩せたらまた来るからな!!

と、捨て台詞を残しつつ、関山隧道を後にしました。
折角なので、
普段は時計機能しか使っていないwプロトレックで、
高低差の計測をしながら下山しましょうか。
(全く使いこなしてませんね
)
面白い事に、
登りでは見えなかったモノが、
下山と言う視点で見るとまた新たな発見があるものです。


登りでは気にならなかった落石がゴロゴロと...目に付きますねぇ

見えてきました、我が愛車♡

疲れた〜...もう足はガクガクっす。
(往復6km程度で!?)
忘れずに、
本日2回目のコムレケアを服用しましょう。
筋肉が張っているんで、
街に出たら筋肉疲労を緩和する薬でもGetした方が正解でしょうか。
俺「Y樫君、お疲れ♪」
Y「はぁ..」
俺「つ、疲れてない?」
Y「いえ、特には v 」
やっぱ元甲子園球児、
こんな運動は運動の内に入らないかのような爽やか表情です。
そう言えば、
隧道から車を止めた場所までの高低差は約200Mありましたよ。参考まで。
(プロトレックの表示ではね)
ここから東根側に進み下ると、
大滝ドライブインという休憩所があります。
ちなみに、
関山トンネルを抜けてからこの場所までは携帯圏外ですので気を付けて。
そこの敷地には、
関山峠の開削時に命を落とした方々の慰霊碑が、
ドライブイン店主の説明書きと共に供えてあります。

国道48号線を通過の際は、
是非とも足を止めて見学して下さい。
トイレもありますし、GREEじゃ無いけど無料ですからw
スゲー元気な店員さんも一興ですよ(笑)
実はこの日、
せのきんさんと会う約束をしていました。
待ち合わせと言っても、
仕事中の彼に無理矢理会いに行き、
職場をこれまた無理矢理見学させて頂く計画です♪
まずはナビに行き先を入力。
でも、案内された場所は住宅地....
って、おい!バカナビ!!
捨てるぞ ゴルラァァ
今回の旅で全く良い所のない我が愛車のナビ。
次は頑張ってね
やっとの思いで到着した"某"施設。
せのきんさん、フツーにまじめに勤務してましたよ(笑)
もっと、こう、おちゃらけたイメージが先行してたんですが...w
あ、
ここからはセキュリティ上の理由で写真はありません。
せ「もう少し連絡が遅かったら、救難ヘリ飛ばしてたよ
」
俺「すま〜ん、携帯が圏外でさ
」
職場の方々に快く迎えられて、職場見学スタート!
トップシークレットな部屋も見せてもらいました v
俺「ストリップバーにあるような二階から下りる"棒"って無いの?」
せ「そんなの今どき、どこにも無いって!(汗)」
などとバカな質問ばかりしながらも、
一通り見学させて頂きました(早っ)。
職場の皆さん、ありがとうございました。
またお邪魔するかも!?(爆)
今度「カニ」贈りますね♪
山形強化月間のこの日、
折角山形に来たんで、
旨いものでも食べて帰ろうって事で、
模索していました。
マンボウ男さんからは「伊勢蕎麦食べてこいや〜」と連絡がありましたが、
伊勢蕎麦はMKCで攻略しましょう♪
その方が絶対盛り上がるって! ね?
そんな訳で、
今回は、
せのきんさんから勧められた"ケンちゃんラーメン"を食べて帰路につきました。
ナイス!

このラーメン屋さん、
Y樫君の地元、酒田に本店がある有名なお店だそうで、
「山形市内で食べられるなんて!」
と、
Y樫君テンションUP
付合ってもらったせめてものお礼です。
さて、
長くなりましたがこれで関山隧道記は終了です。
その3まで読んで頂いてありがとうございました m(_ _)m
来期は、
関山峠の宮城側を皮切りに、
私の地元石巻周辺の隧道や山形県国道113号線の廃な物件なんかも視野に入れて、
探索したいと思っています。
(あくまで予定 w )
あ、
最後に男性の方に一つ耳寄りな情報を!
疲れた筋肉をケアする鎮痛消炎薬のリーサルウエポン、サロメチール(ゾル)。

これ、
太ももにスプレーするつもりで、
誤ってチ○コの袋に付着させちゃうと.....
悶絶!
しますのでご注意を

こむら返りは回避出来たってのに...
_l ̄l○ ガックリ
お後がよろしいようで(笑)
業務連絡:
せのきんさん、
お互い低レベルなアクセスカウンター競争をして参りましたが、
私、この辺が限界のようです。
今後は、
ポツリポツリと細々な更新頻度だと予想されますので、
今のうちに抜いちゃって下さいっ(爆)
そのプレートには、
近代化産業遺産by経済産業省 v
ふう〜ん...
って何?(爆)
実のところ、
事前の調査でこの認定を受けている事は知っていました

説明文を読んでみると...なになに...
だそうです(笑)
立派な右書きの扁額があると言うのに、
中に入れないってのは、残念

にしても、この格子のスキマ...
なんとかならんかね、Y樫君?
って、
!
ノ、ノコギリでも持ってくれば良かった w( ▼o▼ )w
えっ?
お前もスキマから入ればいいじゃん!? σ(・ω・`)
簡単に言ってくれるなよ〜(泣)
あえて説明すればですね...
百聞は一見に...

A > B ┐(´-`)┌
痩せよう...

悔しいので、
スキマからカメラを突っ込んで撮影してみます。
入口付近の左側は結構崩壊していますねぇ...
以前ネットで見かけた写真よりも、崩壊が進んでいるような気がします。
望遠の長時間露光で挑んでみますが、
ムツカシイ

気付きました?
お化けじゃないですよ

向こうの坑口にもフタがしてありますねぇ ^^;
宮城側もいつの頃からは分かりませんがフタが存在します。
つまり、
山形側から入っても、
宮城側には抜けられない寸法です。
(スリムな方ならO.K.?w)
情報によれば、宮城側は水没しているとの事。
もしニュルリと入れる方がいて、
あちら側に行ってみたい人は長靴必須です。
あ、
冬に来ると内部の水が凍り付いて、
違った意味で幻想的だそうですよ♪
関 山 や 近 く て 遠 い 宮 城 県 byちん婆
さて、
近代化産業遺構に認定されたと言う事は、
ある意味喜ばしい事かも知れません。
(宮城県側はなんの指定もありませんが...)
よくある「〜の跡地」等の碑よりも、
見て触れる歴史的構造物のほうが断然良い教材になり得ますし、
その大きさを実感できますよね。
認定後は、
「特例社団法人 関山愛林公益会」
(主務官庁は山形県知事)
なる団体が管理しているそうです。
坑口閉鎖も、
認定された事によって、
人々が訪れる事を予想した上での安全策の一環だろうとは思いますが、
やっぱり入れないの悲しい...

まぁ、
下手に修復して"ニセモノ"にするよりはよっぽどマシですけど

でもね、
折角の遺構なのに、
アーチ部分にボルトアンカーの打ち込みはナシでしょう(汗)
他の廃道系HPでよく見聞しますが、
担当者の理解と配慮が足りないと言われてもしょうがない仕事です。
認定のプレートは国の事業ですからモロ税金ですし、
格子のフタだって誰かのお金でしょう。
基本、
"採算は取れないけど必要なものに使うのが税金"
(過剰な人件費と本来必要ではないハコモノは別ね)
と私は考えていますが、
官僚が"無理矢理仕事を作ってる構図"を垣間見た気がします。
まぁ、
だからこそ、
ここまで来る道のりが、
最低限ながらも整備されているってことは、
感謝しなければなりませんが...。
と、
まじめに語り出すと、
私の短絡思考な脳内が露呈してしまいますから、
お茶でも飲んで話を濁しましょうか(笑)

折角の廃道トレイル、
一服はコーヒでまたぁ〜りと

ついでにかさばらないバーナーセットのアフェリなんかも...(爆)
一服中、
Y樫君が何やら隧道の中を気にしている様子。
Y「あの、奥がどーなってるか気になるんで、行ってみていいっスか?」
俺「え!? ま、まぁ、いいけど、ライトとか無いよ」
(入れない事を予想w していたので持ってこなかった)
Y「携帯のライトで何とかなりますよ〜♪」
俺「でも宮城側は水没...」
言い終わらないうちに、
細身の彼は、颯爽と格子の中へ...
うゲッ!!
俺「どーしたぁ!?」
Y「ぬかるみにハマっちゃいましたぁ(汗)」
彼は普通のスニーカーです。
私が出がけに何も言わなければサンダルで来ようとしてましたから、
ある意味、猛者 ∑( ̄[] ̄;)
Y「落ち葉で(地面の様子が)分からなかったですよ

Y「ち、ちょっと靴下までいっちゃいましたねぇ

しかしこの後の言葉に私は驚愕します。
Y「今度来る時は長靴持って来ます♡」
や、ヤバい
彼の廃道魂に火がついたようです...

と、とりあえず、
今度、宮城側の坑口を探索しようと提案し、
来年の「シェー!コンテスト」に参加する為に、
練習がてらの記念撮影 ^^
さて、
そろそろ帰りますか。
ホントはこの場所で、
モブログ上げたり、
東根在住のせのきんさんに連絡を入れるはずでしたが、
携帯電波が圏外だった為に出来ませんでした。
早く下山して連絡をしないと、
唯一事情を知っている彼に捜索願いを出される恐れがあります。
痩せたらまた来るからな!!
と、捨て台詞を残しつつ、関山隧道を後にしました。
折角なので、
普段は時計機能しか使っていないwプロトレックで、
高低差の計測をしながら下山しましょうか。
(全く使いこなしてませんね

面白い事に、
登りでは見えなかったモノが、
下山と言う視点で見るとまた新たな発見があるものです。
登りでは気にならなかった落石がゴロゴロと...目に付きますねぇ
見えてきました、我が愛車♡
疲れた〜...もう足はガクガクっす。
(往復6km程度で!?)
忘れずに、
本日2回目のコムレケアを服用しましょう。
筋肉が張っているんで、
街に出たら筋肉疲労を緩和する薬でもGetした方が正解でしょうか。
俺「Y樫君、お疲れ♪」
Y「はぁ..」
俺「つ、疲れてない?」
Y「いえ、特には v 」
やっぱ元甲子園球児、
こんな運動は運動の内に入らないかのような爽やか表情です。
そう言えば、
隧道から車を止めた場所までの高低差は約200Mありましたよ。参考まで。
(プロトレックの表示ではね)
ここから東根側に進み下ると、
大滝ドライブインという休憩所があります。
ちなみに、
関山トンネルを抜けてからこの場所までは携帯圏外ですので気を付けて。
そこの敷地には、
関山峠の開削時に命を落とした方々の慰霊碑が、
ドライブイン店主の説明書きと共に供えてあります。
国道48号線を通過の際は、
是非とも足を止めて見学して下さい。
トイレもありますし、GREEじゃ無いけど無料ですからw
スゲー元気な店員さんも一興ですよ(笑)
実はこの日、
せのきんさんと会う約束をしていました。
待ち合わせと言っても、
仕事中の彼に無理矢理会いに行き、
職場をこれまた無理矢理見学させて頂く計画です♪
まずはナビに行き先を入力。
でも、案内された場所は住宅地....
って、おい!バカナビ!!
捨てるぞ ゴルラァァ

今回の旅で全く良い所のない我が愛車のナビ。
次は頑張ってね

やっとの思いで到着した"某"施設。
せのきんさん、フツーにまじめに勤務してましたよ(笑)
もっと、こう、おちゃらけたイメージが先行してたんですが...w
あ、
ここからはセキュリティ上の理由で写真はありません。
せ「もう少し連絡が遅かったら、救難ヘリ飛ばしてたよ

俺「すま〜ん、携帯が圏外でさ

職場の方々に快く迎えられて、職場見学スタート!
トップシークレットな部屋も見せてもらいました v
俺「ストリップバーにあるような二階から下りる"棒"って無いの?」
せ「そんなの今どき、どこにも無いって!(汗)」
などとバカな質問ばかりしながらも、
一通り見学させて頂きました(早っ)。
職場の皆さん、ありがとうございました。
またお邪魔するかも!?(爆)
今度「カニ」贈りますね♪
山形強化月間のこの日、
折角山形に来たんで、
旨いものでも食べて帰ろうって事で、
模索していました。
マンボウ男さんからは「伊勢蕎麦食べてこいや〜」と連絡がありましたが、
伊勢蕎麦はMKCで攻略しましょう♪
その方が絶対盛り上がるって! ね?
そんな訳で、
今回は、
せのきんさんから勧められた"ケンちゃんラーメン"を食べて帰路につきました。
ナイス!

このラーメン屋さん、
Y樫君の地元、酒田に本店がある有名なお店だそうで、
「山形市内で食べられるなんて!」
と、
Y樫君テンションUP

付合ってもらったせめてものお礼です。
さて、
長くなりましたがこれで関山隧道記は終了です。
その3まで読んで頂いてありがとうございました m(_ _)m
来期は、
関山峠の宮城側を皮切りに、
私の地元石巻周辺の隧道や山形県国道113号線の廃な物件なんかも視野に入れて、
探索したいと思っています。
(あくまで予定 w )
あ、
最後に男性の方に一つ耳寄りな情報を!
疲れた筋肉をケアする鎮痛消炎薬のリーサルウエポン、サロメチール(ゾル)。

これ、
太ももにスプレーするつもりで、
誤ってチ○コの袋に付着させちゃうと.....
悶絶!
しますのでご注意を


こむら返りは回避出来たってのに...
_l ̄l○ ガックリ
お後がよろしいようで(笑)
業務連絡:
せのきんさん、
お互い低レベルなアクセスカウンター競争をして参りましたが、
私、この辺が限界のようです。
今後は、
ポツリポツリと細々な更新頻度だと予想されますので、
今のうちに抜いちゃって下さいっ(爆)
Posted by ちん婆 at 05:49│Comments(16)
│★廃なモノ
コメントはこちら 過去記事歓迎!
お疲れさまでした
「ヤバっ、廃道好きかも」と思わせる“ちん婆さんらしい”記事も
低すぎてレーダーにすら写らないような底辺での競争も…
楽しませていただきました。
さっ、ネタ作りに来月も山形にカモンですよ

「ヤバっ、廃道好きかも」と思わせる“ちん婆さんらしい”記事も
低すぎてレーダーにすら写らないような底辺での競争も…
楽しませていただきました。
さっ、ネタ作りに来月も山形にカモンですよ

Posted by せのきん at 2010年11月27日 06:10
廃道、以前S6で書物に触れてから気になっていましたが、いいですねぇ~
廃道DEキャンプ、アリかも♪
廃道DEキャンプ、アリかも♪
Posted by マンボウ男 at 2010年11月27日 07:41
国がいくら税金を使おうとも
払ってない僕は 無駄使いも仕分けも他人事です(爆)
伊勢蕎麦。。 誘ってくださいね♪
払ってない僕は 無駄使いも仕分けも他人事です(爆)
伊勢蕎麦。。 誘ってくださいね♪
Posted by ゆかい
at 2010年11月27日 11:36

3部作おつかれさまでした。
Y樫くんに続き、ちん婆さんの柵内進入、もしくは、柵はまりに
期待してしまいました(汗) スミマセン(涙)
ますます、廃道トレイルに興味出てきました(笑)
Y樫くんに続き、ちん婆さんの柵内進入、もしくは、柵はまりに
期待してしまいました(汗) スミマセン(涙)
ますます、廃道トレイルに興味出てきました(笑)
Posted by ばーばー at 2010年11月27日 12:28
せのきんさん\(^o^)/
>廃道好きかも〜
かもではなく、潜在的に好きなんですよ
ニヤリ
>低すぎてレーダーにすら写らない〜
た、確かに
↓のゆかいさんに比べれば、
ナナクソみたいな数字ですからねぇ(爆)
って、
今日は怒濤の記事上げですな…(汗)
>ネタ作りに来月も山形にカモン〜
もちろん!
今度は私がお邪魔する番と心得ております。
手始めに、
忘年会ですかね!?
(笑)
>廃道好きかも〜
かもではなく、潜在的に好きなんですよ

>低すぎてレーダーにすら写らない〜
た、確かに

↓のゆかいさんに比べれば、
ナナクソみたいな数字ですからねぇ(爆)
って、
今日は怒濤の記事上げですな…(汗)
>ネタ作りに来月も山形にカモン〜
もちろん!
今度は私がお邪魔する番と心得ております。
手始めに、
忘年会ですかね!?

Posted by ちん婆 at 2010年11月27日 15:57
マンボウ男さん\(^o^)/
廃道キャンプなら、
確実に静かに過ごせる事ウケアイですよ
♪
キャンプ場からの脱却…
来年流行らせますか?(笑)
廃道キャンプなら、
確実に静かに過ごせる事ウケアイですよ

キャンプ場からの脱却…
来年流行らせますか?(笑)
Posted by ちん婆 at 2010年11月27日 16:01
ゆかいさん\(^o^)/
>払ってない僕は〜
大丈夫v
消費税、酒税、銀行預金の利子にまで…
国民には分からないように、
巧妙に徴収されてますから!(爆)
>伊勢蕎麦〜
行きますか!
山形と言えばアレを攻略しない事には始まりませんからねぇ(笑)
個人的には龍上海に行きたいけど

>払ってない僕は〜
大丈夫v
消費税、酒税、銀行預金の利子にまで…
国民には分からないように、
巧妙に徴収されてますから!(爆)
>伊勢蕎麦〜
行きますか!
山形と言えばアレを攻略しない事には始まりませんからねぇ(笑)
個人的には龍上海に行きたいけど


Posted by ちん婆 at 2010年11月27日 16:09
ばーばーさん\(^o^)/
>Y樫くんに続き〜
もちろん、
トライしましたよ♪
引っ掛かる前に…明らかに無理でした(汗)
ノコギリは流石にマズイので、
レンチを持参して、
解体→潜入→現状修復…
ダメ?(笑)
>廃道トレイルに興味〜
トレイルだけでなく、
現地でキャンプ…なんて話しも進行中です。
その時は是非!
>Y樫くんに続き〜
もちろん、
トライしましたよ♪
引っ掛かる前に…明らかに無理でした(汗)
ノコギリは流石にマズイので、
レンチを持参して、
解体→潜入→現状修復…
ダメ?(笑)
>廃道トレイルに興味〜
トレイルだけでなく、
現地でキャンプ…なんて話しも進行中です。
その時は是非!

Posted by ちん婆 at 2010年11月27日 16:17
さて、山形県側の柵は最近施したが、宮城県側は昭和48年か49年に施されました。
実は旧道は現在の路線が作られてからも暫くは山菜取り、アベックの溜まり場、幽霊見たさ等の目的でわざわざ危険な旧道に立ち入る者が後を絶たず管轄する旧建設省は困って居たらしいです。
そんなある日ついに恐れて居た事態が発生しました。当時社会問題化されていた暴走族が旧道でリンチ事件をしでかしました。その為閉鎖を実行し現在の姿に至ります。
山形県側は何故閉鎖しないかは判らないが多分林業者が雨宿り等で必要としていたからかもしれません。又宮城県側はかなり頑丈な鉄の柵で閉じて居ます。
実は旧道は現在の路線が作られてからも暫くは山菜取り、アベックの溜まり場、幽霊見たさ等の目的でわざわざ危険な旧道に立ち入る者が後を絶たず管轄する旧建設省は困って居たらしいです。
そんなある日ついに恐れて居た事態が発生しました。当時社会問題化されていた暴走族が旧道でリンチ事件をしでかしました。その為閉鎖を実行し現在の姿に至ります。
山形県側は何故閉鎖しないかは判らないが多分林業者が雨宿り等で必要としていたからかもしれません。又宮城県側はかなり頑丈な鉄の柵で閉じて居ます。
Posted by 地元のオッサン at 2010年11月29日 10:12
↑ リンチ!! すげ~ 浅間山荘の赤○派を思い出した私は すげ~古。。。(汗)
情報有難うございました。
R113 ですね。
廃道キャンプ ですね。
ピキ~ン (^皿^)v
情報有難うございました。
R113 ですね。
廃道キャンプ ですね。
ピキ~ン (^皿^)v
Posted by WindyJv
at 2010年11月29日 15:06

こんにちは。
夏休みの自由研究みたい。(笑)
こんな歴史を感じるトレッキングもよいですねぇ。
太股のこむら返りは、飲み過ぎたり体調悪い日に、
重たい荷物を背負うと、たまに私もなります。。。
夏休みの自由研究みたい。(笑)
こんな歴史を感じるトレッキングもよいですねぇ。
太股のこむら返りは、飲み過ぎたり体調悪い日に、
重たい荷物を背負うと、たまに私もなります。。。
Posted by ユキヲ at 2010年11月29日 16:40
こんばんわ(´・ω・`)ノ
廃道キャンプ良い響きですね゚+.(*ノェノ)゚+.
野営を思う存分楽しめそうw
ぜひ誘ってください(。-∀-)ニヒ♪
廃道キャンプ良い響きですね゚+.(*ノェノ)゚+.
野営を思う存分楽しめそうw
ぜひ誘ってください(。-∀-)ニヒ♪
Posted by wish
at 2010年11月29日 18:19

地元のオッサンさん\(^o^)/
更にこちらにも、
コメントありがとうございます。
>宮城県側は昭和48年か49年に〜
封鎖の件はまだ調べてないのですが、
なんと、
私が生まれた頃からフタがあったとは!
宮城側は今更悔やんでも遅いですねf(^^;
>旧道でリンチ事件〜
やはり、
鉄骨で封鎖するからにはそれなりの理由があるのでしょうね。
その辺りも興味が湧いてきました。
>山形県側は何故閉鎖しないか〜
も、
含めて調べてみます…
って、
どうやって調べましょうかねぇ(汗)
まぁ、
それが楽しいんですケド
更にこちらにも、
コメントありがとうございます。
>宮城県側は昭和48年か49年に〜
封鎖の件はまだ調べてないのですが、
なんと、
私が生まれた頃からフタがあったとは!
宮城側は今更悔やんでも遅いですねf(^^;
>旧道でリンチ事件〜
やはり、
鉄骨で封鎖するからにはそれなりの理由があるのでしょうね。
その辺りも興味が湧いてきました。
>山形県側は何故閉鎖しないか〜
も、
含めて調べてみます…
って、
どうやって調べましょうかねぇ(汗)
まぁ、
それが楽しいんですケド

Posted by ちん婆 at 2010年11月30日 02:29
Jvさん\(^o^)/
>浅間山荘の赤○派…すげ〜古
私、
その年に生まれました…(汗)
>R113…廃道キャンプ〜
ピキ〜ンって
めちゃめちゃ乗り気ですねぇ(笑)
ま、まずは、
偵察を兼ねて、日帰りから…
ダメ?w
>浅間山荘の赤○派…すげ〜古
私、
その年に生まれました…(汗)
>R113…廃道キャンプ〜
ピキ〜ンって

めちゃめちゃ乗り気ですねぇ(笑)
ま、まずは、
偵察を兼ねて、日帰りから…
ダメ?w
Posted by ちん婆 at 2010年11月30日 02:58
ユキヲさん\(^o^)/
ご無沙汰してますっv
>夏休みの自由研究みたい〜
でしょ

我ながら、いい線行ってると思ってます(爆)
ブログと言う発表の場があるってのは、
ある意味人をのめり込ませますね

>歴史を感じるトレッキング〜
トレッキングと言えば格好良いですが、
往復6キロでバテバテでしたよ(汗)
もう少し鍛えなければ…
>太股のこむら返り…私もなります〜
えっ!
ユキヲさんでも!?
では、
コムレケア、オススメですよ

太ももって、
筋肉が4つあるそうで、
咄嗟の時にどこをどうしたら良いか分かりませんよねf(^^;
実際痛くてそれどころではないんですケド(爆)
仲間がいるなんて…
ちょっとウレシイです(笑)
ご無沙汰してますっv
>夏休みの自由研究みたい〜
でしょ


我ながら、いい線行ってると思ってます(爆)
ブログと言う発表の場があるってのは、
ある意味人をのめり込ませますね


>歴史を感じるトレッキング〜
トレッキングと言えば格好良いですが、
往復6キロでバテバテでしたよ(汗)
もう少し鍛えなければ…

>太股のこむら返り…私もなります〜
えっ!
ユキヲさんでも!?
では、
コムレケア、オススメですよ



太ももって、
筋肉が4つあるそうで、
咄嗟の時にどこをどうしたら良いか分かりませんよねf(^^;
実際痛くてそれどころではないんですケド(爆)
仲間がいるなんて…
ちょっとウレシイです(笑)
Posted by ちん婆 at 2010年11月30日 03:16
wishさん\(^o^)/
>廃道キャンプ良い響きで〜
>野営を思う存分楽しめそう〜
や、ヤバい…(オイラが
)
冗談でデマカセを吹いていたら…
やる気満々の人達が…
集まってきちゃったよ

(爆)
>ぜひ誘ってください♪
や、やる時は必ず…ご一報差し上げます…(滝汗)
>廃道キャンプ良い響きで〜
>野営を思う存分楽しめそう〜
や、ヤバい…(オイラが

冗談でデマカセを吹いていたら…
やる気満々の人達が…
集まってきちゃったよ



>ぜひ誘ってください♪
や、やる時は必ず…ご一報差し上げます…(滝汗)
Posted by ちん婆 at 2010年11月30日 03:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。