ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2008年10月31日

ペグハンマー PRO.C とその仲間達

店頭で見た人は、

「たかがペグ打ちのために5000円?」と思い、

購入を検討中の人は、

「ホムセンのハンマーじゃダメなのか?」と考え、

使った人は、

「ペグ打ちってこんなにも楽しかったけ?」と実感する。

ペグハンマー PRO.C とその仲間達




そんなハンマーに興味がある方は”続きを読む”からドーゾ。
ペグハンマーの性能はペグ打ちのみに留まらず、

打ったペグを「抜く」という重要な役割も忘れてはならない。

よく効いたペグを抜くというのは、

思った以上にやっかいだ。

特に打ち込みすぎたペグは。

右京と薫の如く、このハンマーにはソリステ(ソリッドステーク)が欠かせない。

ソリステと併用すると撤収が容易になる事間違いなし。

ハンマー部分の後ろにあるフックと穴を使い、

ペグ側のフックと穴を利用していとも簡単にペグが抜けちゃう。

後は、抜いたペグを現地に忘れてこなけりゃ完璧だ......



私が購入したときは3000円チョッとだと思ったけど、

改めて値段を確認したら、

5000円超してるじゃん...なんでこんなに高くなったんだ?テヘッ

金属価格が高騰してるからってやりすぎだな、こりゃ。

普通はソリステを使ってるうちに買いたくなるハンマーなんだけど、

私の場合は逆で、

ショップで見かけて思わず衝動買いだった。

形から入る私のスタイルの現れ。

で、

使い勝手があまりにも良いものだから、

せっせと友人の設営や撤収を手伝って、

このすばらしいハンマーについて力説するんだけどのれんに腕押し状態。

あげくの果てに

「ハンマーに3000円ってお前、

馬鹿じゃないの?


と言われる始末。


それもそうだ。

この時はハンマーしか持ってないから説得力が無い。

その後、

HDタープの購入を機にメインポール用にソリステを使い始めると、形成は逆転?。


「こんなに便利なんだぜ〜」と。

実情は自己満足だったりするが...。


以来、事あるごとにソリステを少しずつ買いため、

2年ですべてのペグをソリステに完全移行。


なんとかここまで使い倒しました。 

倒したと言う程ではないかタラ~片減りしてるし。
ペグハンマー PRO.C とその仲間達


結果どうなったか?

ツールバックにすべてをぶち込むと総重量は約10Kg。

ペグハンマー PRO.C とその仲間達ペグハンマー PRO.C とその仲間達

この時点ですでにオートキャンパーの仲間入りになっちゃった。

ソリステは新型が出るらしい?出たらしい?との情報が。

一番小さいヤツの穴が大きくなったとかなってないとか。

仮にそうなら、

ますます使い勝手がいいに違いない。

PRO.CとPRO.Sの2種類があるけど、

折角買う決意をしたなら、迷わずPRO.Cをお薦めします。(高いけど...)



実績としては私自身満足してます。

今年の8月、

キャンプ人生最大の嵐に見舞われた種山高原での出来事。

(あそこの地盤は若干の粘土質でとても良くペグが効いてくれる。しかも抜きやすい。)

前日の夜はやや風が強い程度だったが、

朝になるととんでもない強風に変貌しているではありませんか。

コールマン製のテントとパラタープDXは見た事もない程に変形していて、

中に女房と子供がいるって事を考えないようにしてましたタラ~

現実から目を逸らすのが得意技なもんで...

子供たちは楽しんでましたが...。

後で調べてみると、

一番近い住田の観測所での瞬間最大風速は10.1m/sだって。

種山の山頂付近でふきっ晒しの開けた場所では、

その何倍か分からないぐらい。

手持ちのソリステを全部使って補強していたから、

中の人間ごとゴロゴロといかなかったのが幸いでしたが。

まぁ、はなっから車の中に避難すればよいダケの事....。

問題はその隣に張っていたスノピのHDタープL。

よりによって一番高くして張ってたのね。

聞いた事がない風切り音で、

低音の唸りをたてながら耐えている我が家のタープ。

こりゃまずいな〜と。

撤収しようにもこの風じゃかえって危ないなと判断。

とりあえずポールを低く設定しなきゃと思っていたら、

バタバタバタバタッって、タープの端がバタついてる。

ペグが抜けたと思って身構えていると、

なんと張ってあるロープが切れてるのが原因。

ロープが切れるってマジすか?

新品なんですけど?

タープやポールが丈夫なのが立証出来てある意味満足でしたが。

でも、このエピソードはタープの所で語るべき??

まぁ、何が言いたいかといえば、

ロープは切れてもペグは抜けないって事を話したかったのですニコニコ

でもね、ソリステを過信する事なかれ。

砂地などの柔らかい地面に打つと強風でペグが抜けて、
ペグが空中に射出します。


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C

5565円はやっぱり高いなぁ。



スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50

500mm、400mm、300mm、200mm
のラインナップがあります。




コメントはこちら 過去記事歓迎!
こんばんは。

ほんと、ペグハンマー高いですよね、自分はまだ手が出せません。
ソリステはちまちま集めて、20が30本、30が10本、40が4本あります。
決していっぺんにはそろえられませんね。

ブログには書かなかったんですが、先日のキャンプでは夜中に強風が
吹いて、ペグが飛んでかないか心配になり点検しました。
アムロいきま~す って出て行かないかと(笑)
Posted by 炭焼き小五郎炭焼き小五郎 at 2008年11月01日 18:16
炭焼き小五郎さん
コメントありがとうございます。

あらら、私とソリステの持ち数が同じではありませんか!
残念ながら30を1本、種山高原と言う所でロストしてしまいましたが...。
砂地には50がイイとの情報がありまして、今狙ってる最中です。

強風の時は風上側のペグを1カ所に2本、クロスさせて設置すると、
気持ちの上で安心出来ますよ(笑)
ロープが切れなければ....(さらに笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年11月01日 20:15
私も愛用しています
が、そろそろ限界まで潰れています
が、イイ感じなので保存しようかと
思う気持ちもあったりします
打感がイイデスね!!!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月16日 06:23
SHOWSEIさん
タイムリーなコメントありがとうございました。
恥ずかしながら、SHOWSEIさんのハンマーを
見てしまうと、"使い倒した"と言う表現は
適切ではないと実感します^^。
もっとキャンプに行かなくては!

是非また、遊びに来て下さい。
こちらも勉強させて頂きます。
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年11月16日 06:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペグハンマー PRO.C とその仲間達
    コメント(4)