ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年03月11日

新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

上野野スキー場に行った前の週になりますが、

子供会の「スキーツアー」がありまして、

LittleRさんのお膝元、山形県は、山形蔵王温泉に行って来ました。
↑速攻の勝手にリンクですm(_ _)m

子供会ですからね、ウチの居候達が宇宙人である事は内緒ですシーッ

私が幼少の頃と違って、子供の人数は激減していますが、

全くいない訳ではなく、今回は親子合わせて34人程のパーティー。

いや〜、会長さんご苦労様です。

朝からバスでの移動はらくちん ^^

こちらは、おんぶにだっこって感じで楽しませてもらいました。



で、スキーツアーと名が付きますが、実はスキー場に行く事がメインでして、

まぁ、スキーが出来ない人も参加出来るようにと、

ソリ遊びコースと温泉巡りコースが設定されていました。



山形蔵王には行った事がなかったので知りませんでしたが、

ロープウェイを乗り継いで登る事の出来る山頂に、お地蔵様がいるそうで、

ソリ遊びの後、早速Let's go!です。

日曜日は大変込み合うと言うロープウェイ乗り場ですが、

20年前と比べると1/4になったと子供会の会長は嘆きます。

スキー人口も確実に減少しているそうですが、

この日は整理券が出る程の賑わいです。


ゴンドラから下を覗き込むと、コース以外の林の中に転々と続く”足跡”を発見!

スノーシューとかでトレッキングも出来るそうで、この日も

至る所に足跡があります。

スキーは出来ないけど、こんな遊びも面白そうです。

後は、体力の問題ですね。



そんなかんなで到着。

地蔵はというと.....




雪に埋まってました.....。
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)



続きはコチラ↓
山頂は極寒の地ですがナゼか大人気のスポットです。

スケールの代わりに全く知らない人達をパチリカメラ
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

夏場はこんな感じだそうです↓
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

アレ?賽銭箱は埋まってないのねビックリ

山頂は吹雪いてホワイトアウト状態。初体験でした。
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

この後、スキーヤーやスノーボーダーはここの山頂からダイブして行きます。

コースについての詳しい記事を発見!
スキースノボ旅行記←”おっさん”さんの関連記事

もちろん私も自慢のソリで


ダイブぅ〜アップ.....








しません!


あっさりとUターンで帰りますダッシュ

温泉が待ってますからね。

しかし、

ロープウェイ地蔵山頂駅でこんなものを発見!
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

この場所の標高も考えずに、滑りたくなるじゃないですかぁ。

恐らくは救助用のソリだと思われますが、

こーゆーのはどこで売ってんだろうね?

焚火な野遊びのSHOWSEI さんが探してるモノといい、
↑最高にクールなブログです  また勝手にリンクです m(_ _)m。

陸上自衛隊で使われてる「アキオ」と呼ばれてる軍用ソリとか、探しても売ってないタラ~

まぁ、需要がないからしょうがないのかな( ̄ω ̄;)

いや、探し方が悪いのですね 多分。

で、

蔵王と言えば樹氷ですが、(←出現の原理はwikiで解説してます)

前日が雨だったせいで溶けちゃったんだって。

残念ダウン

この日に出来たであろう樹氷の卵を見つけて来ました。
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

”樹”じゃねーケド汗

こうゆう感じで成長して、モンスターに変わって行くらしいですね。樹にね。

是非また行ってみたい所です。



また前置きが長くなりましたね。


そんな訳で訪れたのがここ、

新左衛門の湯
こちらも勝手にリンク です
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

温泉も最高でしたが、

詳細は↑のリンクを見てもらうとして、

是非ご紹介したいのが、館内の飲食処「湯の花茶屋」食事

ここは山形ですからね、やっぱり「蕎麦」が一押しメニューなんですよ。

ご丁寧に十割そばとアピールしてますし。

風呂上がりはとてもハングリーですから、早く何か食べたかったんです。

でも、この時の気分は








かつカレー



正直ここのお店は乗り気ではなかったのですが、家族から「はらへったぁ〜」と

大ブーイング。

お前らさっきフルーツ牛乳飲んだじゃねーかよ!!(血糖値が上がってるだろの意)

私、蕎麦は大好きなのですが、十割蕎麦は嫌いなんです。

蕎麦は十割だろ!

と、お叱りを受けるかも知れませんが、

あのゴツゴツ感が苦手です。

以前、風邪を引いた時に熱を下げる効果があるからと蕎麦(十割)を食べたのですが、

その時は喉がとても痛い時で、

ゴツゴツが、喉の痛い所の中枢に



ゴ ツ ゴ ツ あ た る ! !



それ以来嫌いになりました男の子エーン

でも、ここのおそばは十割なのに ゴ ツ ゴ ツ しないんですっ!
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

なんで??

コレには驚きを隠せなくて、思わず叫びました。










ゴツゴツしてねぇ〜!





新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

また、つけダレが旨い!
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

もちろんザル以外にも温かいお蕎麦もあります。

でも、あまりの美味しさに写真なんて取ってる暇はありませんでした。

腹減ってたし.....。

宇宙人は意識を失うし.....
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)

スキーに来なくてもここの温泉とお蕎麦はまた食べたいです。



ではパー



いつもの事ですが、勝手にリンクしまくりです。
不都合があればご連絡ください。






コメントはこちら 過去記事歓迎!
お久しぶりです
蔵王は流石に凄い積雪量ですね
北海道人も一度は行ってみたいところです

例のソリは結局、シッピング料が高過ぎて断念しました
例え、国内で正規販売されても驚くような価格になります
妄想は妄想のままで終わりそうです(笑

子供の寝顔,可愛らしいですね!!!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年03月11日 09:39
SHOWSEI さん

蔵王は雪も凄いですが、人も凄いです(笑)
本格的なスキー場に行った事がなかったので、
人の多さに酔いました。
ソリダー(←ソリで滑る人の造語:勝手に命名)は肩身が狭いです(悲)

ソリ、妄想で終わりそうですかぁ、残念です。
イグルーもダメですかね?
私ももう少しさがしてみよ〜とっ^^

子供は寝てる時が一番「静か」でかわいいですね。
3歳までですけど!!
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年03月11日 12:01
こんばんは~
記事中リンクありがとうございます♪

蔵王にいらしたのですね^^
小さいときソリでゲレンデを降りて来たことありますが、
下までソリがもちませんでした。木っ端みじんこ。
ゴンドラで降りて正解だったかも。

今シーズン、近いのに蔵王に行けてません;;
もう終わっちゃうよ~

新左衛門の湯は私も好きで、
ぷちリゾート気分を味わいたくなったときは、蔵王まで上がります^^
Posted by LittleR at 2009年03月11日 23:51
LittleR さん

今回、蔵王には初めて行きました。
家から近いんですか?
私もそうですが、案外近場って行きませんよね。
横倉の壁、いつの日かソリでアタックしたいですっ!(笑)

新左衛門はかなり気に入りました。
今度行った時は、長風呂してざるそば4人前セットを
独り占めで頂きたいです ^^
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年03月12日 02:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新左衛門の湯(しんざえもんのゆ)
    コメント(4)