ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2010年07月13日

SOTOのシステムスタンドを使う。

ワイルド1番屋で展示されていたこのスタンド↓
SOTOのシステムスタンドを使う。

近未来的なその形...

SOTOのシステムスタンドを使う。

そんな姿が気になって、

なんとなくノリで買っちゃいました(照)


今回は、

スタンドの紹介、それに合わせた天板と収納袋の製作記事です。


気になる方がおりましたら、

↓”続きを読む”からドーゾ男の子ニコニコ




このSOTO製 システムスタンドST-601...

展示品は、当然SOTOの2バーナーが乗っかていまして、
SOTOのシステムスタンドを使う。
(箱の写真しか無いです...)

この後、購入予定のコールマン製ツーバーナーのガス缶が、
SOTOのシステムスタンドを使う。

スタンドの下に収納されている、
SOTOのシステムスタンドを使う。


変な形変な色のジャグに...


SOTOのシステムスタンドを使う。

SOTOのシステムスタンドを使う。


干渉するかどうかが我家の議論の的になり、

試してみる事に。

店員さんに断ってから、


ガ チ ャ ガ チ ャ . . . ヨ ッ コ イ シ ョ っ と . . .


この位置がセンターですが、
SOTOのシステムスタンドを使う。

ここまで前に出すと下のジャグに干渉せずに置く事が出来ます。
SOTOのシステムスタンドを使う。

SOTOとコールマンのコラボレーション。
なんとかなるねぇニコニコ



構造:

折り畳んだ? 状態です。
SOTOのシステムスタンドを使う。

真ん中の黒いジョイントにアーム2本を挟み込んで
収納出来ますので、無くさないで済みます v 。
SOTOのシステムスタンドを使う。

展開する時は、2本のアームを外し、

そこから4本の足をこのように広げて、
SOTOのシステムスタンドを使う。

2本の足をハメれば、スタンドにトランスフォームします。
SOTOのシステムスタンドを使う。

足下にはペグダウン用の穴(ナゼか2本だけ)?
SOTOのシステムスタンドを使う。

ん?

この角度でペグダウン...更に安定!?




前回の滝キャンでデビューし、

そのままツーバーナーを乗せて使いましたが、

高さが低くて使いづらいのなんのって...汗

スタンドに合わせたテーブルがあれば便利かなぁ...

なんて、

私、思い立ったら即実行のチーターですから、

早速作る事にしました(爆)




まずは形を考えるシーッ

材質は、加工性を考慮して木材に決定。

A案:単なる板。
B案:二枚の板を蝶番で繋いで折畳み方式。
C案:スノコ状に工作してスタンドに巻き付ける方式。

A案は一番簡単だけどかさ張るし...

B案だとSPのキッチンテーブルみたいで、なんだかなぁ

C案...面倒くs...(笑)

思い切ってC案に決定して、

ホームセンター(展示場ではないよ w)にダッシュダッシュ

実は...

製作に夢中になってしまい、

写真がほとんどありません m(_ _)m


で、でも、一応行程を。

厚さ12mmのシナベニアをスノコ状に切り分けて、

お気に入りのウレタン塗料を塗ります。
SOTOのシステムスタンドを使う。

アウトドアで使う事を考えて、5回塗り !

驚きの光沢性と耐久性が得られます v
SOTOのシステムスタンドを使う。

で、

連結方法は?

今回はゴムバンドを使ってみました。
SOTOのシステムスタンドを使う。

板とゴムバンドはホチキスのでかいヤツで留めます。
(手抜きかな? w)

んで、

完成 ^^
SOTOのシステムスタンドを使う。

ツーバーナーもいい感じの高さになってご満悦♡
SOTOのシステムスタンドを使う。

"ズレ"防止に裏側にドレン管を留めるサドルを流用→装着。
SOTOのシステムスタンドを使う。


巻き取って収納してみました。
SOTOのシステムスタンドを使う。


グッジョブ!パンチ(自画自賛 w)




調子に乗って、

収納袋も製作してみますか ( ̄∀ ̄*)イヒッ

久しぶりに使うミシン...
SOTOのシステムスタンドを使う。

ってか、

ミシンを発明した人ってスゲービックリ


て、手順を忘れたので、復習です(笑)
SOTOのシステムスタンドを使う。

近所の手芸屋さんで帆布を入手。

今度も夢中になってしまって、しゃ、写真が...

一応完成...
SOTOのシステムスタンドを使う。

布の端の処理が適当で、

ほつれてくるのと、やや大きさがデカイのは秘密ですよ(汗)

上手くいった?
SOTOのシステムスタンドを使う。



2回目のフィールドデビューは、

またもやあの場所...霊キャンプ場!?




SOTO システムスタンドST-601
SOTO システムスタンドST-601

通常のスタンドの足とは異なり、上から荷重をかければかける程、
安定する構造になっています。





Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー

赤色はゼビオスポーツのオリジナルモデルです。
次回にでも詳細を ^^





SOTO ウォータージャグST-620
SOTO ウォータージャグST-620

上部に隙間があるから、是非大きなフタを付けて頂きたいですね。
形が形ですから...
手を突っ込んで洗えるように...ねぇ、SOTOさん!?




コメントはこちら 過去記事歓迎!
先日の滝で見た変わったジャグはこれだったんですね。

再デビュー、応援してますよ~♪
Posted by マンボウ男 at 2010年07月13日 07:24
おはようございます^^

これ、いいですね!!
収納袋も♪
完成度高いじゃないですか!!

週末、じっくり拝見させてくださいね♪
Posted by mamonobumamonobu at 2010年07月13日 09:17
テーブルの参考にさせていただきます。。

ミシンも使えるんですか  @@

家庭科の足踏みミシン以来 触った事ないです ^^;
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年07月13日 09:25
おはようございますw


すごい!・・・
テーブルといい収納袋といい
細かいところまで手が入ってて完成度高いですね!Σ(ノ°▽°)

勉強になりますφ(・ω・ )かきかき
Posted by wishwish at 2010年07月13日 09:35
あぁ、ずっと1番屋さんにあった…あのスタンドでしたか?
天板があるだけで、使い道が広がりますねぇ。


…あっ、私だけお目にかかれず
Posted by せのきん at 2010年07月13日 12:46
この組み合わせはシンプル&コンパクトで
(・∀・)イイ!!感じでしたね~ 

それに追加して天板つき\(◎o◎)/!

収納袋も自作。。。 さすがです^^ 実物拝見が楽しみです♪

滝はきっと暑くなりますから
ホース持って行きますね。。。 夜、炊事場で行水しようかと
マナー違反?
Posted by ゆかいゆかい at 2010年07月13日 16:01
マンボウ男さん(^◇^)

水場がちと遠いですからねぇ、
ジャグには活躍してもらわないとっ!

実のところ、
天板を外さないとジャグが取り出せないのはヒミツです(汗)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年07月13日 17:42
mamonobuさん(^◇^)

収納袋は過去に何回か作った事があるのですが、
なかなかピッタリにできませんねぇ ^^;

最近は既製品を改造する方がマイブームですっ!(爆)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年07月13日 17:46
Jvさん(^◇^)

天板はナイロンバンドか全部蝶番付けか悩みましたが、
若干遊びがある方が良いと判断して、
ゴムバンドプ○イにしてみました ^^
(昔↑そんなビデオを観たような気が...(照))

ミシンは...見よう見まねです(汗)
でも、
ちゃんと覚えればクリエイティブで面白い道具ですね!
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年07月13日 17:54
wishさん(^◇^)

収納袋は...ですが、
天板は我ながら上手くいきましたよ v

SPのように竹の集成材が手に入れば面白いんですが、
残念ながら、
私の住む町のホムセンにはどこにも売っていません...
あぁ、
100均といい、ホムセンといい...(悲)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年07月13日 18:00
せのきんさん(^◇^)

そうです、ずっと置いてあったあのスタンドです!(爆)
ジャグ付きで安かったので...つい ^^;

あ、
反省会の時に披露すれば良かったですねぇ。
でも、
あの改造ローテーブルは、せのきんさんしか見てませんよ〜
誰かに見せる前にアップしときますか!?(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年07月13日 18:06
ゆかいさん(^◇^)

この間、
"滝"でデビューしたスタンドが使いやすくなってリニューアルです!(笑)

>炊事場で行水...!?
ホース?
要らないでしょ、それ。
だって、

目  の  前  に  川  が  ! !

それに、
姉ぇさんにも行水させるの@@!?(驚)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年07月13日 18:12
こんばんは!!

ツーバーナー私も青いの持ってますが、これは良いですね(^^)

純正のスタンドは大きくて邪魔なんですよね、まぁテーブルも着いてるので便利なんですか(^^;)

でもちん婆さんて器用ですねミシン使えますか(^_^)v
Posted by kazxppkazxpp at 2010年07月13日 19:06
改良版のデビューもユラユラ会場なんですね(ニヤリ)
Posted by くま3 at 2010年07月13日 21:22
kazxppさん(^◇^)

ツーバーナー...
kazxppさんもユーザーでしたか!
何がいいって、
その薄さですよね?
私もお気に入りの道具の一つです(笑)

>純正のスタンドは大きくて〜
あのバーナーは意外に幅広なんですよね。
ユニの焚火テーブルには「ギリ」乗らないんです(泣)

ミシン...
使えるってレベルではありませんよ(汗)
説明書が無いと糸をどんな風に回してくるのか未だに分かりませんし... ^^;
Posted by ちん婆 at 2010年07月14日 04:21
くま3(^◇^)/

ユラユラ会場って...(怖)

巷の噂では女の子がユラユラしているそうですよ。
多分、
前回のブランコの犯人も... ^^;;

(ニヤリ)ときたからには、
顔出しも「有り」って事っスか!?(笑)
Posted by ちん婆 at 2010年07月14日 04:27
このスタンド、幾何学模様的なたたずまいが素敵ですね♪
オブジェにも見えなくはない!?

早速天板を作る辺りが流石ですよ。
ミシン掛けまでとは( ̄□ ̄;)!!

霊キャン|||-_|||、楽しんでくださいねー^^
Posted by LittleR at 2010年07月14日 06:52
↑Rさん 待ってますよオレ。 (ププッ)


鬼嫁、ウォーターシューズ買ってましたよ・・・
それも家族全員分( ̄□ ̄;)!!

川遊び後にホースで汚れを流したいとか・・・ 
炊事場が川の水だと言えませんでした(爆)。 ソレは無いか
Posted by ゆかい at 2010年07月14日 14:04
Rさん(^◇^)

ある意味、ワイルド1番屋ではオブジェでしたよっ(爆)

あ、
現物見に来ませんか?
↑のゆかいさんも待ってるみたいですし...
「(ププッ)」の意味は不明ですが(笑)

SOTOも、
あそこまでスタンド作るなら、
天板も作って売ってくれると良いんですけどねぇ ^^;
Posted by ちん婆 at 2010年07月14日 15:36
ゆかいさん(^◇^)

DOの調子はいかがですか?

私は水中眼鏡とデカイ水鉄砲を用意しましたよぉ〜♪
川の水...
まぁ、清流って訳ではありませんからねぇ(汗)

あ、
それと業務連絡。
ウチのハニーと1号が来れなくなりました。
(バスケットの試合だって)
私と2号3号で参戦です!
Posted by ちん婆 at 2010年07月14日 15:52
昨夏、北征のための物品調達で、このスタンドと青い水タンク
カセットガス2バーナー、セット売りでポチりました。
さらにセットのアルミグリドルまでセットで持ってます。

スタンド用の収納袋は、後に作ってもらい
2バーナーは、幅が広くて、プラ箱を買い足しました。
Posted by zuka at 2010年07月15日 03:41
おっ!
お早いですねぇzukaさん(^◇^)

Qの調子はいかがですか?

流石zukaさん、先輩ユーザーでしたか ∠( ̄◇ ̄)
しかもフルセット!!
って、
アルミグリドルが激しく気になりますねぇ ^^

ツーバーナーの収納ですが、
コールマンのヤツなら、
RVボックスにピタッと収まってくれています。
SOTOはどうだろ?

野営でご一緒出来る機会があれば、試してみましょう♪
Posted by ちん婆 at 2010年07月15日 04:05
業務連絡('◇')ゞラジャ♪

試合終わったら 白塗りの車で さらいに行くと伝えておいてください^^
Posted by ゆかい at 2010年07月15日 14:46
ゆかいさん(^◇^)

お気持ちは...(汗)

日月連ちゃんだそうです。
なので、
ワザワザさらいに行かなくても大丈夫ですよっ!
Posted by ちん婆 at 2010年07月15日 23:29
コメントしたくて、やっとPCからアクセスできました!
モノに対する思い入れと行動がハンパないっすね!相変わらず…
僕のソロ行の時も、ちん婆さんにパッキングしてもらったら相当体積減りそうです。笑

ちうか、皆さんこういう道具を使って楽しくキャンプしてんだろーなー。
ファミキャンでもまったりを優先してしまう当家は、フツーのテーブルの上にカセットコンロ、風が吹けば風上に誰かが立つシステムで、鍋とかシチュー(あっため)とかしょうもないメシを食ってる程度。

ちなみにこれで、どんなメシを食う予定ですか!?
Posted by 餅 at 2010年07月27日 23:01
餅さん(^◇^)

まずその前に、
私自身の体積を減らさないと...(自爆)

>風が吹けば風上に誰かが立つシステム〜
ははは!
餅さんらしいですねぇ(笑)
でも、
ある意味、それが本当かもしれませんね。
まったり出来ずに道具に振り回されるキャンプ...してるかも (T_T)
なんだかんだと、モノが多いです(滝汗)

このテーブルでツーバーナーを使うとちょうど良い高さになるので、
前回のキャンプではフライパン料理を...
余った食材で作る「ガーリックチキンのチーズ焼き」
焼いた"鶏肉"にとろけるチーズを乗せただけですけどね ^^;

ちなみに、
天板の厚みはもう少し厚い方が、たわまなくて良いかも♪
(あ、もう、作りませんケド w )
Posted by ちん婆 at 2010年07月28日 05:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOTOのシステムスタンドを使う。
    コメント(26)