2011年01月28日
気が付いたらバートンさん(汗)
ゴーグルに続いて、
グローブも手に入れました。

家に帰ってきて良く見てみれば、
あのバートンさんところの品ではありませんか!
前回告白した通り、
スキーもスノボも一度もやった事が無いこんな私が、
ソリ遊びの為に過剰な投資を...
お時間ある方、
↓"続きを読む"からドーゾ
グローブも手に入れました。
家に帰ってきて良く見てみれば、
あのバートンさんところの品ではありませんか!
前回告白した通り、
スキーもスノボも一度もやった事が無いこんな私が、
ソリ遊びの為に過剰な投資を...
お時間ある方、
↓"続きを読む"からドーゾ

お店で必要以上に、
更には、幾つもの手袋を試着する不審者が一人...
あっ、
それ私です(汗)
私が探していたのは、
●1万円以下で買えるもの
●暖ったかそうなもの
●袖の部分が長いもの
●より機能的なもの
●ゴアテックスのような素材なら完璧
(さすがにゴアだと1万円超え
)
店内で格闘する事1時間...
しっくりする手袋を見付けました ^^

写真でお分かりの通り、
私が選んだのはミトンタイプの物です。
この手袋を気に入った一つに、
インナー?が分割されていて、ミトンなのに中身は5本指ってところです。

ミトンながら中で手を自由に動かせますし、
分割式なので、
ちっちゃいカイロを甲の部分に入れらるのではないかと、
勝手に想像出来たところでしょうか(笑)
それと、
雪上で手袋を脱がなきゃ行けない場面。
例えば一服、写真を撮る、携帯をいじるetc...
そんな時に脱いだ手袋をいちいちポケットに仕舞って...
これ、
結構メンドウ臭くて何とかならないかと思っていました。
で、
この手袋にはこんな工夫が。

これで手袋を脱いでもブラブラさせたままで仕舞わなくてもイイじゃん!
それ用の手袋には当たり前の機能なのでしょうが、
安い手袋しか使った事が無い私にはウレシイ機能です。

更に、
袖口を締め付けるライナーも考えてるなぁと、感心。
この部分を引っ張ると締め付けます↓

締めた状態↓

で、
この部分を引っ張ると解放されます↓

もちろん、
片手で、手袋を着装した状態でこなせます。
これもまた当たり前の機能なのでしょうね。
でも、
私にとってはオドロキの1つ。 ( ̄□ ̄;)!!
お値段もシーズンをちょっと外れていたのか、
2割引ではないですかっ♡
「2週連続でありがとうございます」
と、店員さんが言ったとか言わなかったとか... ^^;
帰ってきて、
分からない機能があったので調べてみる事にしました。
この部分↓

何故か左手のこの部分にフェルト状の突起が付いています。
コレなんだろね?
その時です。
この製品のメーカーが、
無知な私でも知っていたバートンさんと気が付いたのは...
(ってか、この手のメーカーってバートンしか知らないんですケドね(自爆))
ボーダーでもないのにたいそうなモノを買っちゃたよ(汗)
気を取り直してみて見ると、
その答えはすぐに見つかりました。
そこには、
「ゴーグルワイパー」
ワ、ワイパーだと!?
これは早速実戦に投入してその真価を問わなければ!!
でも、
現時点ではまだ一度も使っていませんけど、ナニカ?(滝汗)
1/30、
すみかわスノーパークで行われるZipfyの講習会で早速使ってみたいと思っています。

あっと、
忘れるところでした。
この手袋、
もう1つ分からない機能があります。
この部分(手の甲)に付いている小さなポケット↓


ココに何を入れるんですかね?
ご存知の方、教えて下され m(_ _)m
業務連絡
1/28 裏ブログ更新しました。
あやしいイグルー隊の皆様、
アクセスよろしくお願いします〜 ^^
更には、幾つもの手袋を試着する不審者が一人...
あっ、
それ私です(汗)
私が探していたのは、
●1万円以下で買えるもの
●暖ったかそうなもの
●袖の部分が長いもの
●より機能的なもの
●ゴアテックスのような素材なら完璧
(さすがにゴアだと1万円超え

店内で格闘する事1時間...
しっくりする手袋を見付けました ^^
写真でお分かりの通り、
私が選んだのはミトンタイプの物です。
この手袋を気に入った一つに、
インナー?が分割されていて、ミトンなのに中身は5本指ってところです。
ミトンながら中で手を自由に動かせますし、
分割式なので、
ちっちゃいカイロを甲の部分に入れらるのではないかと、
勝手に想像出来たところでしょうか(笑)
それと、
雪上で手袋を脱がなきゃ行けない場面。
例えば一服、写真を撮る、携帯をいじるetc...
そんな時に脱いだ手袋をいちいちポケットに仕舞って...
これ、
結構メンドウ臭くて何とかならないかと思っていました。
で、
この手袋にはこんな工夫が。
これで手袋を脱いでもブラブラさせたままで仕舞わなくてもイイじゃん!
それ用の手袋には当たり前の機能なのでしょうが、
安い手袋しか使った事が無い私にはウレシイ機能です。
更に、
袖口を締め付けるライナーも考えてるなぁと、感心。
この部分を引っ張ると締め付けます↓
締めた状態↓
で、
この部分を引っ張ると解放されます↓
もちろん、
片手で、手袋を着装した状態でこなせます。
これもまた当たり前の機能なのでしょうね。
でも、
私にとってはオドロキの1つ。 ( ̄□ ̄;)!!
お値段もシーズンをちょっと外れていたのか、
2割引ではないですかっ♡
「2週連続でありがとうございます」
と、店員さんが言ったとか言わなかったとか... ^^;
帰ってきて、
分からない機能があったので調べてみる事にしました。
この部分↓
何故か左手のこの部分にフェルト状の突起が付いています。
コレなんだろね?
その時です。
この製品のメーカーが、
無知な私でも知っていたバートンさんと気が付いたのは...
(ってか、この手のメーカーってバートンしか知らないんですケドね(自爆))
ボーダーでもないのにたいそうなモノを買っちゃたよ(汗)
気を取り直してみて見ると、
その答えはすぐに見つかりました。
そこには、
「ゴーグルワイパー」
ワ、ワイパーだと!?
これは早速実戦に投入してその真価を問わなければ!!
でも、
現時点ではまだ一度も使っていませんけど、ナニカ?(滝汗)
1/30、
すみかわスノーパークで行われるZipfyの講習会で早速使ってみたいと思っています。

あっと、
忘れるところでした。
この手袋、
もう1つ分からない機能があります。
この部分(手の甲)に付いている小さなポケット↓
ココに何を入れるんですかね?
ご存知の方、教えて下され m(_ _)m
業務連絡
1/28 裏ブログ更新しました。
あやしいイグルー隊の皆様、
アクセスよろしくお願いします〜 ^^
Posted by ちん婆 at 05:43│Comments(8)
コメントはこちら 過去記事歓迎!
何気に山装備が揃いつつありますね… えっ
そうじゃない
ポケットですか
あると入れなくなりますよね…(笑)


ポケットですか
あると入れなくなりますよね…(笑)
Posted by ゆかい at 2011年01月28日 06:04
ゆかいさん\(^o^)/
オハヨウゴザイマス
お早いですねぇ
あ、
もしかして雪掻き!?
ご苦労様です
>何気に山装備が揃いつつ〜
先日、
モンベルのショップでザックを担ぎまくっていた不審者は…
私です(爆)
でも、
良い感じのヤツを見付けましたよ♪
買ってませんけどね(゜o゜)\(-_-)
>ポケット〜
ポケットに限らず、
入れられそうな所には、
何かしら入れてみたいんですけど…ねぇ?(*^^*)
でも、
マジ気になってます
オハヨウゴザイマス
お早いですねぇ

あ、
もしかして雪掻き!?
ご苦労様です

>何気に山装備が揃いつつ〜
先日、
モンベルのショップでザックを担ぎまくっていた不審者は…
私です(爆)
でも、
良い感じのヤツを見付けましたよ♪
買ってませんけどね(゜o゜)\(-_-)
>ポケット〜
ポケットに限らず、
入れられそうな所には、
何かしら入れてみたいんですけど…ねぇ?(*^^*)
でも、
マジ気になってます

Posted by ちん婆 at 2011年01月28日 06:24
私もボードの時はミトンタイプで、半分にパカッとなるやつを使ってました。
ポケット。
ボードの時の一服用小銭入れ…あっ、私の場合です。
んっ、わざわざ手袋のポケットは使わないか
「誰か教えて~
」
ポケット。
ボードの時の一服用小銭入れ…あっ、私の場合です。
んっ、わざわざ手袋のポケットは使わないか

「誰か教えて~

Posted by せのきん at 2011年01月28日 08:00
その手袋のポケット両側に有るなら
プロテクター素材を入れちゃったりする物では?
ボードってトリックとかで板つかんだまま転んだりして
手の甲とか痛めたりする事も有るじゃね?
それこそカイロ入れても良い所とか
実際は適当な考えなので
ホンマでっか?と言う気持ちで読んでください。
プロテクター素材を入れちゃったりする物では?
ボードってトリックとかで板つかんだまま転んだりして
手の甲とか痛めたりする事も有るじゃね?
それこそカイロ入れても良い所とか
実際は適当な考えなので
ホンマでっか?と言う気持ちで読んでください。
Posted by えーとスキーヤーだからよくわかんないけど多分?いやおそらく?長◯部 at 2011年01月28日 08:32
こんにちは~。
一応、ボーダーですので、ここは一つ私が・・・(笑)
私が使っているグローブにも手の甲にポケットありますよ、まぁ正式にメーカーなんかに確認した事はありませんが、私はカード式のリフトチケット?パス?なんかを入れて使っております。
今は結構カード式んトコも多いんですよ、で、そのグローブをセンサーにピタッとくっつけてゲートを通る訳です。
スキー場ではウェアの胸ポケットなんかに入れててもセンサーは反応しますよって言ってるんですが、どっちかと言うとグローブポケットの方がより確実で便利ですね。
あと、確かにカイロinもアリです、実際そうやって使ってる方もいますよ。
かなり久々?の書き込み、ちょっとはお役に立てたかなぁ・・・(笑)
一応、ボーダーですので、ここは一つ私が・・・(笑)
私が使っているグローブにも手の甲にポケットありますよ、まぁ正式にメーカーなんかに確認した事はありませんが、私はカード式のリフトチケット?パス?なんかを入れて使っております。
今は結構カード式んトコも多いんですよ、で、そのグローブをセンサーにピタッとくっつけてゲートを通る訳です。
スキー場ではウェアの胸ポケットなんかに入れててもセンサーは反応しますよって言ってるんですが、どっちかと言うとグローブポケットの方がより確実で便利ですね。
あと、確かにカイロinもアリです、実際そうやって使ってる方もいますよ。
かなり久々?の書き込み、ちょっとはお役に立てたかなぁ・・・(笑)
Posted by ride at 2011年01月28日 10:49
せのきんさん\(^o^)/
仏間ワックスの調子はどうですか?(笑)
私もまだ例のワックスを試してないので、
後で結果をお知らせします
>半分にパカッと〜
半分…
縦にじゃないですよね!?(汗)
>ボードの時の一服用小銭入れ〜
同じ発想です(爆)
でも、よく考えてみると、「ジャラジャラ」とうるさそうだし…
皆さんの説、なるほど納得ですねぇ(^^)d
仏間ワックスの調子はどうですか?(笑)
私もまだ例のワックスを試してないので、
後で結果をお知らせします

>半分にパカッと〜
半分…
縦にじゃないですよね!?(汗)
>ボードの時の一服用小銭入れ〜
同じ発想です(爆)
でも、よく考えてみると、「ジャラジャラ」とうるさそうだし…
皆さんの説、なるほど納得ですねぇ(^^)d
Posted by ちん婆 at 2011年01月28日 13:59
えーとスキーヤーだからよくわかんないけど多分?いやおそらく?長◯部さん\(^o^)/
長いハンネ…
もうあきらめました(;´д`)
>プロテクター素材を入れちゃったりする物では?
アリですね
私は経験はありませんが、
Xゲームとか観てると、
痛そうな場面…ありますからねぇ(T_T)
>それこそカイロ入れても〜
カイロはインナーに使ってみます。
せっかくの分割式ですから(笑)
あ、
今夜お待ちしていま
す
長いハンネ…
もうあきらめました(;´д`)
>プロテクター素材を入れちゃったりする物では?
アリですね

私は経験はありませんが、
Xゲームとか観てると、
痛そうな場面…ありますからねぇ(T_T)
>それこそカイロ入れても〜
カイロはインナーに使ってみます。
せっかくの分割式ですから(笑)
あ、
今夜お待ちしていま

Posted by ちん婆 at 2011年01月28日 14:15
rideさん\(^o^)/
お久しぶりです!
携帯の操作にはもう慣れましたか?(笑)
>カード式のリフトパスなんかを入れて〜
なるほど!
他の方々よりw一番説得力がありますねぇ。
私も一瞬そう思ったんですが…↓
>今は結構カード式んトコも多いんですよ〜
定期券ぽいヤツを首からぶら下げてってのが、
私のイメージだったので「入らないよな?」と…(爆)
カード式とは進化しましたねぇ(汗)
なるほど納得です。
>カイロを〜
そう考えると、
使い方はユーザー次第、巧く状況に合わせて使っておくれ
ってな感じなんですね(笑)
お役に立ってます
情報ありがとうございました!
あ、
JUNさんから聞きましたが、
イグルーに来れそうですか?
お時間ありましたら、
是非ともおいで下さいっ!
お久しぶりです!
携帯の操作にはもう慣れましたか?(笑)
>カード式のリフトパスなんかを入れて〜
なるほど!
他の方々よりw一番説得力がありますねぇ。
私も一瞬そう思ったんですが…↓
>今は結構カード式んトコも多いんですよ〜
定期券ぽいヤツを首からぶら下げてってのが、
私のイメージだったので「入らないよな?」と…(爆)
カード式とは進化しましたねぇ(汗)
なるほど納得です。
>カイロを〜
そう考えると、
使い方はユーザー次第、巧く状況に合わせて使っておくれ

ってな感じなんですね(笑)
お役に立ってます

情報ありがとうございました!
あ、
JUNさんから聞きましたが、
イグルーに来れそうですか?
お時間ありましたら、
是非ともおいで下さいっ!
Posted by ちん婆 at 2011年01月28日 14:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。