2009年09月07日
いづい
宮城県の方言で、
「いづい」
と言う言葉があります。
使い方としては、
「なんかこの靴いづいなぁ」
とか、
「ここの店、なんかいづくない?」
等々.....。
この、
様々な状況を、
多種多様に表す事が出来る便利な言葉を、
一発で伝える秘技を考案しました。
宮城県人の方で、
是非、知りたいと言う方は、
↓”続きを読む”からドーゾ ^^
「いづい」
と言う言葉があります。
使い方としては、
「なんかこの靴いづいなぁ」
とか、
「ここの店、なんかいづくない?」
等々.....。
この、
様々な状況を、
多種多様に表す事が出来る便利な言葉を、
一発で伝える秘技を考案しました。
宮城県人の方で、
是非、知りたいと言う方は、
↓”続きを読む”からドーゾ ^^
地方には、
いろいろな方言が存在します。
その土地の人にとっては、
当たり前の言葉でも、
始めて耳にする人には、
「??」
でしょう。
有名な方言としては、
北海道で使われる「なまら」。
「なまら旨い!」と言えば、「とても美味しい」と言う意味であり、
"とても"や"すごく"を表現するのにもっとも頻繁に使われる言葉です。
さながら、
宮城県なら「いぎなり」(「き」に濁点)でしょうか。
そもそも「いきなり」は突然と言う意味ですから、
初めて聞く方は戸惑うようです。
「これ、いぎなり旨ぇ!」と言えば、
「"突然"美味しいって、なに言ってんの?」
となるわけです。
ちなみに、
北海道で「なまらあっつい」といえば、「とても暑い」ではなく、
「とても腹立たしい」と言う意味になるそうです。
まくらはこのくらいにして、
「いづい」の解説でしたね。
言葉で表現すると、
”しっくりこない””違和感がある”
みたいな感じで使われますが、
説明するとなると、
体感的に表現するのが難しいんです。
特に咄嗟の場合とかね。
まず、
手のひらを広げて、

写真のように自然に組み合わせます。

いつもやってる感じで、
両指を握ってみると、

そう違和感はありませんよね?
次に、
指を自然に組み合わせた状態から、
一指分ズラして、

再び組み合わせて、握ってみて下さい。

分かりづらい?
つまり、

から

そして、

......
ほら、
「いづい」でしょ?
電車の中とかで、
「いづい」を知らない人に、
「いづい」を体感的に教える事が出来ます ^^
どーでもいいか、こんな事
いろいろな方言が存在します。
その土地の人にとっては、
当たり前の言葉でも、
始めて耳にする人には、
「??」
でしょう。
有名な方言としては、
北海道で使われる「なまら」。
「なまら旨い!」と言えば、「とても美味しい」と言う意味であり、
"とても"や"すごく"を表現するのにもっとも頻繁に使われる言葉です。
さながら、
宮城県なら「いぎなり」(「き」に濁点)でしょうか。
そもそも「いきなり」は突然と言う意味ですから、
初めて聞く方は戸惑うようです。
「これ、いぎなり旨ぇ!」と言えば、
「"突然"美味しいって、なに言ってんの?」
となるわけです。
ちなみに、
北海道で「なまらあっつい」といえば、「とても暑い」ではなく、
「とても腹立たしい」と言う意味になるそうです。
まくらはこのくらいにして、
「いづい」の解説でしたね。
言葉で表現すると、
”しっくりこない””違和感がある”
みたいな感じで使われますが、
説明するとなると、
体感的に表現するのが難しいんです。
特に咄嗟の場合とかね。
まず、
手のひらを広げて、

写真のように自然に組み合わせます。

いつもやってる感じで、
両指を握ってみると、

そう違和感はありませんよね?
次に、
指を自然に組み合わせた状態から、
一指分ズラして、

再び組み合わせて、握ってみて下さい。

分かりづらい?
つまり、

から

そして、

......
ほら、
「いづい」でしょ?
電車の中とかで、
「いづい」を知らない人に、
「いづい」を体感的に教える事が出来ます ^^
どーでもいいか、こんな事

Posted by ちん婆 at 01:40│Comments(12)
│★寝言は寝てから言え!
コメントはこちら 過去記事歓迎!
ナチュブロにおいては、おのネタ自体が…いぎなりいづい。
用法は合ってますか。
用法は合ってますか。
Posted by マスヲ。 at 2009年09月07日 09:55
マスヲ。さん
合ってます!
「いぎなり」との活用がナイスです !
湘南地域で流行りませんかね?コレ ^^;
私、
世界中の「とても〜」や「凄い〜」を表現する言葉(方言)を
"集める"といった暗い趣味がありまして、
現在かなりの数が集まりました。
その内、この話題を記事にしようかと画策していますんで、
そんときはまた、突っ込んで下さいね ヽ(´o`; オイオイ
合ってます!
「いぎなり」との活用がナイスです !
湘南地域で流行りませんかね?コレ ^^;
私、
世界中の「とても〜」や「凄い〜」を表現する言葉(方言)を
"集める"といった暗い趣味がありまして、
現在かなりの数が集まりました。
その内、この話題を記事にしようかと画策していますんで、
そんときはまた、突っ込んで下さいね ヽ(´o`; オイオイ
Posted by ちん婆
at 2009年09月07日 16:47

「いづい」
初めて聞いたとき、意味が判りませんでしたよ。
客先で打ち合わせ中、
「これはいずい。」とか連発するんです。
こっちは???ですから!
「いずい」の意味知ったの最近ですw
初めて聞いたとき、意味が判りませんでしたよ。
客先で打ち合わせ中、
「これはいずい。」とか連発するんです。
こっちは???ですから!
「いずい」の意味知ったの最近ですw
Posted by LittleR
at 2009年09月07日 20:00

こんばんは!です
「いづい」 を正しく理解できてればですが
我が地方では「むずい」とも「こそばい」とも違うような・・・
該当する方言は写真を見て?「しっぐりごね」逆になら「いやんばい」
かな~どうも違うような 「違和感」を「いずい」、 聞くとなるほどですね。
地元で有名な方言は「おしょうしな」
「ありがとう!」って意味です。
ちん婆さんの方言を「おしぇでけっじぇ、おしょうしなっし」
(教えてくれてありがとう!)
「いづい」 を正しく理解できてればですが
我が地方では「むずい」とも「こそばい」とも違うような・・・
該当する方言は写真を見て?「しっぐりごね」逆になら「いやんばい」
かな~どうも違うような 「違和感」を「いずい」、 聞くとなるほどですね。
地元で有名な方言は「おしょうしな」
「ありがとう!」って意味です。
ちん婆さんの方言を「おしぇでけっじぇ、おしょうしなっし」
(教えてくれてありがとう!)
Posted by ゆかいな田舎の小家族 at 2009年09月07日 21:53
Rさん
仙台あたりではあまり聞きませんけど、
石巻では普通の”公用語”です ^^;
でも、お客さんが「いづい」を連発した企画って.....
気になります(笑)
決定的な強い意味の否定(拒否)ではなく、
やんわりとした意味で使われる事が多いので、
どーだたんでしょうね〜 ^^
仙台あたりではあまり聞きませんけど、
石巻では普通の”公用語”です ^^;
でも、お客さんが「いづい」を連発した企画って.....
気になります(笑)
決定的な強い意味の否定(拒否)ではなく、
やんわりとした意味で使われる事が多いので、
どーだたんでしょうね〜 ^^
Posted by ちん婆 at 2009年09月08日 00:26
ゆかいな田舎の小家族 さん
「おしょうしな」=「ありがとう!」。
なるほど、勉強になります ^^
米沢も結構面白い言葉がありそうですねぇ〜。
「おしょうしな」に似た様な言葉で、
宮城県(石巻?)では「おしょすぃ〜」というのがありまして、
意味は「恥ずかしい」となります。
用法としては、
「4年生で九九も出来ないなんて、おしょすぃなぁ〜、や」
(小学校4年にもなって九九も出来ないなんて、恥ずかしいよ!)
となりますね。
「いやんばい」は「良い塩梅(あんばい)」から来てるんでしょうね。
方言ってのは、意外にも丁寧な言葉が崩れて変化したものが多くて、
興味深いです(笑)
「おしょうしな」=「ありがとう!」。
なるほど、勉強になります ^^
米沢も結構面白い言葉がありそうですねぇ〜。
「おしょうしな」に似た様な言葉で、
宮城県(石巻?)では「おしょすぃ〜」というのがありまして、
意味は「恥ずかしい」となります。
用法としては、
「4年生で九九も出来ないなんて、おしょすぃなぁ〜、や」
(小学校4年にもなって九九も出来ないなんて、恥ずかしいよ!)
となりますね。
「いやんばい」は「良い塩梅(あんばい)」から来てるんでしょうね。
方言ってのは、意外にも丁寧な言葉が崩れて変化したものが多くて、
興味深いです(笑)
Posted by ちん婆 at 2009年09月08日 00:52
いづい
あずましくない
って聞きます
小さい魚釣ると
なんまらめんこぃべや~
…言わないかな(笑)


って聞きます

小さい魚釣ると
なんまらめんこぃべや~

…言わないかな(笑)
Posted by みどり at 2009年09月08日 13:59
みどり さん
「あずましい」の否定形ですね!
私の母が北海道出身なので、
我家では普通に使われる言葉です ^^
で、
あらためて母に聞いた所、
「いづい」は特に身体、
「あずましくない」は雰囲気を表現するそうですよ。
「なんまら」は「なまら」の最上級ですから、
宮城では「いぎなりスゲー」になりますね(笑)
リンゴジュース計画はギックリ腰以来、
それを理由に休止中です ^^;
そんな時は、
「はんかくさいんでないかいっ!」と一蹴してもらうと
気が休まります。
Mじゃないんだケド.....(笑)
「あずましい」の否定形ですね!
私の母が北海道出身なので、
我家では普通に使われる言葉です ^^
で、
あらためて母に聞いた所、
「いづい」は特に身体、
「あずましくない」は雰囲気を表現するそうですよ。
「なんまら」は「なまら」の最上級ですから、
宮城では「いぎなりスゲー」になりますね(笑)
リンゴジュース計画はギックリ腰以来、
それを理由に休止中です ^^;
そんな時は、
「はんかくさいんでないかいっ!」と一蹴してもらうと
気が休まります。
Mじゃないんだケド.....(笑)
Posted by ちん婆
at 2009年09月08日 18:10

方言は面白いですね。
全国各地の方言に触れて来ましたが、仕事関係ではヤバイ場合もありますね。
新潟県新井市で、取引先部長が溜息交じりで漏らした「せつないにゃ〜」は危なく吹き出す所でしたネコカイ!
愛知県三河では飲み会で、これまた課長さんが熱燗の徳利持った瞬間「チンチンだぎゃ〜」(・o・)
チンチンって?
九州では熊本で先輩が機械操作を教えてくれていた時「ぎゃんして、ぎゃんして、ぎゃんすっとが」も(・o・)でした(笑)
長くなるので解説はなしで(笑)
こちらでも方言特集やってみますかねV(^0^)
全国各地の方言に触れて来ましたが、仕事関係ではヤバイ場合もありますね。
新潟県新井市で、取引先部長が溜息交じりで漏らした「せつないにゃ〜」は危なく吹き出す所でしたネコカイ!
愛知県三河では飲み会で、これまた課長さんが熱燗の徳利持った瞬間「チンチンだぎゃ〜」(・o・)
チンチンって?
九州では熊本で先輩が機械操作を教えてくれていた時「ぎゃんして、ぎゃんして、ぎゃんすっとが」も(・o・)でした(笑)
長くなるので解説はなしで(笑)
こちらでも方言特集やってみますかねV(^0^)
Posted by 炭焼き小五郎 at 2009年09月08日 21:50
炭焼き小五郎 さん
解説は無しですかぁ〜!
「ぎゃんして」ってのが、
状況を想像するに面白いですね。
「チンチン」もなんとなく想像は付きますが、
地元では日常会話でも、
外の人にはシャレにならない事もありますからね ^^
その逆もありですが。
沖縄で、シャネルズを歌う時は気を付けて(笑)
解説はナシってことで ^^;
解説は無しですかぁ〜!
「ぎゃんして」ってのが、
状況を想像するに面白いですね。
「チンチン」もなんとなく想像は付きますが、
地元では日常会話でも、
外の人にはシャレにならない事もありますからね ^^
その逆もありですが。
沖縄で、シャネルズを歌う時は気を付けて(笑)
解説はナシってことで ^^;
Posted by ちん婆
at 2009年09月09日 03:15

方言って面白いッスね。NHK教育のシャキーンザナイトという子供番組で「なまらでらめっちゃばりでーじ」っていう津々浦々の「とても」を各地の名物とともに歌う面白い歌がありますよ。あと今日は3号の地球での誕生日にあたる日ですね。おめでとうございます!
Posted by Kおんつぁん at 2009年09月09日 15:14
Kおんつぁん さん
シャキーン、恐るべし!
私が10年かけても知る事が出来なかった「とても」の方言。
ネットで調べれば0.08秒で検索出来ちゃうのね〜 (涙)
こっそり方言手帳に書き加えておきます ^^
そうそう、
今日は3号の誕生日ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
地球人の年齢に直すと4歳になるとか!
また、
シンケンジャーグッツが増えそうです ^^;
シャキーン、恐るべし!
私が10年かけても知る事が出来なかった「とても」の方言。
ネットで調べれば0.08秒で検索出来ちゃうのね〜 (涙)
こっそり方言手帳に書き加えておきます ^^
そうそう、
今日は3号の誕生日ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
地球人の年齢に直すと4歳になるとか!
また、
シンケンジャーグッツが増えそうです ^^;
Posted by ちん婆
at 2009年09月09日 16:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。