ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2008年11月29日

焚火台 コンプリート

思えば最初に買ったスノピの製品はたき火台だった。
もう7〜8年前だろうか?
今となっては、その購入動機すら思い出せないが、
買ってよかったと思える数少ない道具の一つになる。

写真はちと暗いが(ケータイカメラは暗がりに弱いなぁ)、これ迄のキャンプシーンには
欠かせない存在感を与えているのは間違いない。
焚火台 コンプリート

付録で付いて来た、ペラペラの専用バックは早々に見切りを付けて、
専用コンプリート収納ケースを追加購入したのは正解だった。

おかげで、いろんなモノを一度に収納出来る。
焚火台 コンプリート

展開してビックリビックリ、ドラえもんか?
焚火台 コンプリート

何が入っているのか見てみましょう。

左から、
ユニのチャコスタ大と小。焚火台グリルブリッジ。その上にグリルネットとハーフネット。
コールマン製トング(子供用)。焚火台L本体。その下にスノピ製なのにロゴも何も無いナタ。
コンプリートバック。乗っかってるのは薪運搬バック(ちょー便利)。着火剤。うちわ。
焚火ツールセット一式。その下に行って、ちりとりとほうき。ベースプレート。炭床。


しめて、












焚火台 コンプリート





これでは、



ソロは



無理



ですね.....。



男の子エーン










コメントはこちら 過去記事歓迎!
はじめまして!
新着からやってきました。

焚き火台Lでこの装備って凄いですね。
自分はMサイズですが、これだけのモノは入れられませんし、持つと腰にかなり負担が掛かっちゃいます。
キャンプした数日後に腰痛になるのはこのせいかと思ってます。

ところで薪運搬バックってどのようなモノでしょう?
薪の運搬で何か良いモノはないかなぁと探しているんですが、、、
Posted by d* at 2008年11月29日 09:00
d* さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

気がつけば18Kg越えです^^。
わざわざ重さなんて測らなきゃよかった.....。
荷物を運ぶときは腰に頼らず、
足の屈伸を利用するといいようですよ。

薪運搬バック、無いですねぇ。
ずいぶん前に買ったものですから、
もう売ってないのかも?
ちょうど、ネタも切れて来たので(笑)、
近いうちにコレの
記事をアップしたいと考えてます。
よろしければ、今しばらくお待ちください。
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年11月29日 15:35
お邪魔します
私もspは最初が焚火台とヘキサでした
どちらもかなり年季モノになってきましたが
ソロでも私は「L」です
デカイ薪を使う事を基本にしていますので
仲間内で「LL」をオーダーしようかと
盛り上がった時もあります(笑
Posted by      SHOWSEI     SHOWSEI at 2008年12月01日 01:33
SHOWSEIさん

お久しぶりです。
燃焼系の収集品の数々、
うらやましい限りです。

「LL」ですか?(驚!)
カップのオプション刻印のみならず、
LLの特別注文ができるとか??

「L」でも、小さいなぁと感じるときが多々ありますんで、
そのLL、
非常に.....興味が.....あります.....(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年12月01日 06:13
ちん婆さん

備忘録
かなりアップが出来ました
使わないものもありますので
これを機会に集約出来そうです
おかしなモノばかりでしょ〜!?(笑

「LL」計画
全くの妄想に近いですが
余りの金属高騰に諦めました
金型作りがコスト高の要因ですね

一人でも多くのオーダーガあれば単価は安くなります
いつかは実現させたいので
その際は是非,参加くださいまし!!!
Posted by      SHOWSEI     SHOWSEI at 2008年12月01日 11:55
備忘録、いいですね!
コンパクトなモノに目がなくて、
特に、箱形ストーブには興味津々です^^
軍用のヘービーユース品は特に。
ピカピカのブラス製ランタンはもはや芸術品級の
域だと思います。

「LL」計画は妄想だったんですかぁ!
でも、その計画、乗ります!!
金属価格も落ち着いて来た感がありますし、
近いうちにできるかも??
窓口が出来たら是非、教えて下さい(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年12月01日 17:44
ちん婆さん

箱スト好きですか〜
同じです
8Rや111がスタンダードですが
特にドイツものは個性溢れる面白いモノが多いです
ほとんどが日本では未販売モノが多くって
入手ルートが難しいですね

今日一にアップした
パーフェクタスは象徴的です
完全に崖っぷち。です(笑

「LL」計画
いずれ実行します!!!
Posted by      SHOWSEI     SHOWSEI at 2008年12月01日 18:44
SHOWSEIさん

正確に言うと、箱ストが好きになりました(笑)
パーフェクタスという箱スト、拝見しました。
ブラスパーツがやはり格好いいですね!
ドイツ人の職人気質を感じます。

SHOWSEIさんの記事にあった、
エンダースですか、あれ自分的にツボです!!
特にミリタリーの緑のヤツ^^

コレクターとしても凄いですが、
何が凄いって、
その知識に驚かされます。
深いです.....。

そして崖っぷちの意味、何となく分ります(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年12月02日 04:49
そうですか〜
それは嬉しいです

時々書き込むナチュブロガーではありませんが
「のらぼうさん」が「崖っぷち。」の象徴です

この世界にも筋金入りの方が居ます
http://www.dutchstovecollectors.nl/

吃驚仰天です!!!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月02日 11:24
SHOWSEIさん

筋金入りのHP見ました。
見ただけで、英語が読めません(泣)
まさかSHOWSEIさんもあのような
カタログ化を検討されているとか??
ある意味、コレクションの整理が出来て良いかも。
でも、ブログじゃ無理かぁHPにしないと.....。
一点づつカテゴリーに分けると面倒ですよね(笑)

のらぼうさんのコメントは現時点で理解不能です^^
深すぎて.....。
あれが崖っぷちかぁ

レイドバックにコメントを残したいのですが、
皆さんのマニアックぶりに頭を突っ込めません
だから、新着記事の最初のコメントを狙ってます^^

ところで、ススキノには良く行かれますか?
↑突然の話題変更(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年12月03日 00:11
見落としてました!!!

未だ、慣れてないんですよね〜
失礼しました

あのサイトはドイツ人のコレクターで世界的にも有名です
個人的なつながりを持つ日本人コレクターが友人に居ます
そういうルートがありませんと
日本未販売のヴィンテージものは入手不能ですね

いえいえ!大分出尽くしました
将来的にはHPにしたいのですが
一方的なイメージでもなく今はナチュログが良い感じです

是非是非!色々コメント入れてください
興味がありそうですから
私の知り限りの事はお応え出来ます
また、これっ!ってモノがあれば探しますよ
但し、ドイツモノは年々益々少なくなり価格も急上昇です
モデルによってはバックオーダーが数台は行っているものもあります
これも縁ですが
迷っているうちに誰かのモノになってしまいますね!!!

認証文字面倒ですね〜私は外しました!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月05日 04:21
ススキノ
必要があれば行く程度です
時々、独りでに見たくなる時
ライブを聴きたくなる時
仕事で・・・
様々です
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月05日 04:24
SHOWSEIさん

こちらこそ、お返事遅れました。

やはり、裏ルート?が存在しましたか!!
情報は生きてますから鮮度が大事ですね。
まさに、蛇の道は蛇←使い方が違う?

コレってものというか、存在さえも知りませんので、
まして、探して欲しいとは言えませんよぉ(笑)
今の所、エンダースとジュエルが、
私のお気に入りです。人のコレクションを"勝手"にですが ^^

認証文字、確かに面倒ですが、
入れてないとヘンテコなコメントが
入って来てガックリしませんか?
特にここ最近、中国人と思わしき人が
ご丁寧に、認証をはずしてやってきます。
Posted by ちん婆ちん婆 at 2008年12月06日 04:53
裏ルートというよりも秘密ルート
うそです
好きな人同士というのは、必然的に結びつきますね
・・・時間も掛かりますが

エンダースとジュエルですか
ドイツモノですね
エンダースは比較的入手可能です
ジュエルの場合は、あのモデルに関しては入手不可能に近いです
ジュエルは筒ストが比較的入手しやすいですね

私は認証外しました
今のところ、余り経験がありません

お気に入りメンバーは外せるとか個別設定が出来ると便利ですね!!!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月07日 00:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚火台 コンプリート
    コメント(14)