ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年03月04日

携帯電話防水ケース WP-C20

防水機能付きの携帯電話を探していたら、

こんなのを見つけた↓
携帯電話防水ケース WP-C20


実はここのブログ写真は、

携帯電話のカメラ機能で撮り溜めたものがほとんど。

画像サイズはCIFの352×288。←CIFの意味は分らんっ。

デジカメもデジタル一眼レフも持っている事は持っているのだが、

第一、防水機能はないし

ブログの容量が決まっているので、軽い方がいい。

なんて書くと、ちょっとカッコイイけど、

いまいち使いこなしていないと言うのが真実。

一応こんなモノも用意はしてますが.....(デジカメ用 ハウンジング)
携帯電話防水ケース WP-C20

かな〜りガサばるダウン

でも、

気軽にパチリと行くにはやはり携帯が一番と勝手に思い込んでいるから、

とりあえずは、携帯で満足する事にしている。


ブログをやり始めてからというもの、日々のシャッターチャンスの数は激増してて、

以前なら、携帯なんて電話だけ出来れば十分だと本気で考えていたのだから、

その変貌ぶりには自分自身、驚きの変化だ。



前置きが長くなったけど、

よりアクティブな状況に対応するために、防水機能が必要になって来たワケだ。

私の携帯キャリアはドコモなので、探してみると

「SO902iWP+」という機種があった。

古い機種だけど、ヤフオクあたりで1万円くらいで売ってるし、

FOMAカードを入れ替えれば、キャンプの時だけそれに鞍替え出来ると思案。

でも、いろいろ調べてみるとカメラ機能が最悪とすこぶる評判が悪い機種だった。

古いからと言って、操作上のリアクションが遅いのは頂けない男の子エーン

まぁ、今使っている機種の操作感覚では使えないという訳だ。

最新機種やキャリアを「au」に替えれば問題は無い訳だけど、現状ではそうは行かない。

まだバリューコースの借金が残ってるしタラ~

そんな中、見つけたのがコレ↓
DiCAPac(ディカパック) モバイルパック

こんな状況でも使えるゾ↓
携帯電話防水ケース WP-C20

浮力もあるし↓。
携帯電話防水ケース WP-C20

大丈夫みたい^^ ↓。
携帯電話防水ケース WP-C20


ジップロックや100均の小物整理袋で代用出来そうだけど、

問題はケータイを入れたまま写真が撮れるかどうか、

万が一の時に浮くかどうか。

このDiCAPac モバイルパックWP−C20は、

カメラレンズの部分が特殊なクリアウィンドウになっていて、

撮影は問題はないそうだ。

ないそうだ?

疑り深い私としては、検証が欠かせない。

パックに入れる前に撮ってみる↓
携帯電話防水ケース WP-C20

パックに入れた後に撮ったら.....↓
携帯電話防水ケース WP-C20

特に変化は感じられない。

性能表示に偽装が無い事を確認。


2つ折りタイプとストレートタイプがあるのだけれど、

私の電話は2つ折りなので前者を選択。

入れる前はこんな感じになってます。
携帯電話防水ケース WP-C20

携帯挿入後↓ (モデルの携帯はドコモP903i)
携帯電話防水ケース WP-C20

903はカメラレンズが液晶パネルの裏側にあるので、

正常位ハート?で入れるのが正解(ロゴに対しての意)。
携帯電話防水ケース WP-C20

現在使用中のP905iはカメラレンズがプッシュボタンの裏側にあるので、

このように逆位(どんな体位だよ??)にします。
携帯電話防水ケース WP-C20

どちらのタイプにも対応出来るみたい。

つまり、クリアウィンドウ側にカメラレンズを向けるように出来る。
携帯電話防水ケース WP-C20

ストラップも上下に取り付けられるようになっています。

でも、

2つ折りタイプはチョッと無理があるようで、

完全には折畳みで来ませんガーン(指で押さえつけている状態↓)
携帯電話防水ケース WP-C20

指を離すとにわかに開いてしまいます。(液晶のバックライトが点灯してしまう)

もちろん、折り畳み用ですからヒンジ部分の工夫はされていますが、

たたむ時は↓の写真のように付属のストラップでぐるぐる巻きにして固定するか、

電源を切っておくしかなさそうガーン
携帯電話防水ケース WP-C20

チョッと面倒臭いね.....



当たり前ですが、

通話やボタン操作は全く問題なく出来ます。

想像よりもクリアな会話が出来る事に妙に感動。

他にも類似品が多数存在していますが、

WP-C20が一番丈夫そうで、格好もよかったし、

たまたま見つけたサイトで定価の60%引きで販売していたので、

これに決めました。



でも、





黒電話には、


対応していないみたいパンチ

携帯電話防水ケース WP-C20




DiCAPac(ディカパック) モバイルパックWP−C20(折り畳みタイプ)
DiCAPac(ディカパック) モバイルパックWP−C20(折り畳みタイプ)

3990円はさすがにお高い!! ナチュには申し訳ないけど、ネットで探すと結構破格な所がありますよ。

DiCAPac(ディカパック) モバイルパックWP−C10(ストレートタイプ)
DiCAPac(ディカパック) モバイルパックWP−C10(ストレートタイプ)

電話以外のものを入れるのにこれも買ってしまいました。





コメントはこちら 過去記事歓迎!
おーこれ!
こういうの欲しかったんです!
僕も川旅の撮影はケータイで、一度ポケットに入れたまま沈しちゃったことがあり、次は絶対防水タイプと思ってましたよ。
たまに潜ったりもするんで、水中もイケるなら、確実に買いです。
いいもん教えてもらったー!
Posted by 餅 at 2009年03月05日 12:03
餅 さん

私も次の端末は防水を選びたいです。
ほかのキャリアで見かけるG'zOneとか、ドコモで出さないかなぁ〜?
アレがあればプロトレックも要らなくなりますよ(本気)

水深5Mまで行けるそうなので、
チョッとした素潜り程度ならO.K.かと。
後は、防水サックスケースがあれば完璧ですね(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年03月05日 14:44
古いネタにすみません。
僕もこれ買いました!
んで、先日海でシュノーケリングした時に使ってみました。
結果はまずまず、つかえましたよ~!
魚を撮ろうと思ったけど、液晶→パック→海水→水中メガネを介してでは、あまりよく見えず、ウニを撮影するのが精一杯でした。
撮影したあとのウニは、いったん僕の体内に入ったあと、同じようにデロデロした物体に変わったはずです。
何があったのかは、公言できないので伏せておきます…
Posted by 餅 at 2009年07月07日 00:11
餅 さん

買っちゃいましたか〜

そう言えば、うちのブログで、
水中撮影した時の画像はありませんでした。
そこまでしないとレビューになりませんからね。
スミマセン、
代わりにやってもらって
 m(_ _)m

実は私はまだ、
実践投入すらしていません......(マジ)
正確に言えば、「出来ない」が正しいですけど。

ど こ に も 行 っ て な い ん で 。

海でお試しとは、いいですね。
ウニが捕れた(撮れた)だけいいですよ。
北海道はバフンですか?
旨そうです ^^

デロデロしたものが、きいろい色じゃないなら、
それもまたグーですよ(笑)
Posted by ちん婆 at 2009年07月07日 04:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
携帯電話防水ケース WP-C20
    コメント(4)