2009年07月30日
虫対策#2 スノーピーク タープスクリーン レクタ L
きっかけは、奥新川。
気がついたらスノピのHPでモノを確認してました。

タープに付加する商品のくせに、
ベースとなるタープよりも
値段が高い事に、
納得出来ない人は、
↓”続きを読む”からドーゾ
気がついたらスノピのHPでモノを確認してました。
タープに付加する商品のくせに、
ベースとなるタープよりも
値段が高い事に、
納得出来ない人は、
↓”続きを読む”からドーゾ
奥新川に行く前日。
事の始まりは、
何気ない夫婦の会話から始まりました。
俺様「米軍の放出品に、いい蚊帳があったよ」
奥様「どんなの?」
俺様「こんなの↓」
SKEETAネット

奥様「大きさは?一人用じゃないの?」
俺様「え〜と、400×250で、3800円。安!」
奥様「ウチのタープってどれくらいの大きさだっけ?」
俺様「550×440」
奥様「......」
俺様「試しに買ってみる?」
奥様「確か、スノピのカタログに凄いヤツがあったと思ったけど......」
俺様「あれ高くない?」
奥様「いくら位?」
俺様「え〜と、38640円......って、高っ!本体より高いじゃん!」
奥様「大きさは?」
俺様「400×350」
奥様「1mも小さいなら、ん〜、要らない」
俺様「でも安いよ」
奥様「ん〜、スノピの純正が安心出来るね」
「私がお金出すから、買っちゃおう!」
俺様「マジで?でも、キャンプは明日だぜ」
奥様「WILD-1で売ってんじゃないの?」
奥新川で、
アブの来襲から身を守るために、
あってもいいんじゃね?
と、
言う事で速攻で決まりました。
支払いは奥様持ち
さすがはスノーピークストア。
在庫ありました。
電話で在庫を確認して取り置きして貰い、
キャンプ当日に、
WILD-1仙台泉店に寄ってピックアップです。

店内ではこんな会話が
店員さん「正直、レクタのMやヘキサで使うなら、オススメしません」
俺 様「なんで?」
店員さん「張ってみると分かるんですが、狭く感じてしまいますから......」
「特にヘキサでは、コーナーが欠けたような作りなので、
空間の無駄が多いんです。レクタのLなら断然買いですよ ^^」
俺 様「なるほど.....」
店員さん「それから、スクリーン内では火気厳禁です!」
「穴があいた時の修理費は、通常の3〜4倍もしますから.....」
俺 様「え!? ビリヤードのラシャ布じゃあるまいし.....」
店員さん「マジですっ!」
俺 様「し、支払いはカードで、10回払いでおねがいしますぅ」
ってな会話を交わしてお店を後にするのでした。
1回に付き、3864円と考えれば10回張れば元が取れる計算になります。
あ、金利は無視ね。
この時点では、
無理矢理こんな風に考えていました。
でも、
この考えが間違っていた事に、
後から気付きます。
だから、金利じゃないってば!
通常は、タープの設営時に同時進行でやっとく作業ですが、
お披露目当日は、
雨が降っていたので、
先にタープを張ってからのセッティングになりました。
ビニール袋から取り出すと、
タープとほぼ同じ大きさと重さに改めてびっくりします
ハンマーと比較してもらえば分かりやすいかと。

重さが6.7Kgはやっぱり重いです。
しかしながら、
設営は至ってシンプル。

メインである、赤いナイロンバンドのハトメを
タープのメインポール2カ所に引っ掛けて、

↑写真が少々暗いですね
サブである黒いナイロンバンドのハトメを同じように、
タープのサイドポール4カ所に引っ掛けておきます。

イメージとしては、
タープのポールを利用して、
スクリーン全体をぶら下げてる感じ?
でしょうか。
更に詳しく書けば(しつこい?)

メインのポールに引っ掛けておいた赤いナイロンバンドに、
上の写真のように、
センターテンションベルトと呼ばれる、
スクリーン本体から延びているバンドを
赤いナイロンバンドについている、
2つあるDリングのうち一個に引っ掛けます。
その次に、
本体天井部分のたるみ防止に使用する、
サブテンションベルトと呼ばれるバンドを
赤いナイロンバンドのもう一つのDリングに引っ掛けます。
このベルトも長さの調節が可能ですから、
ここでスクリーンの”高さ”を調節する訳ですね。
写真はありませんが、
スカートと呼ばれる裾の下が地面に這うように設定します。
高さが決まれば、
サイドの長さを調節して、
完了です。
ぶっちゃけ、
設営に関しては、
スノピのHPスノーピーク タープスクリーン レクタ Lを見て下さい
先日、お知り合いになった、
三姉妹パパさんが抱いていた疑問点は、
レクタL(550×440)よりややサイズが異なる、
他社のタープ(490×360)に対応出来るか?
でした。
私見ですが、
可能だと思われます。
ポイントはタープ側の稜線方向の長さです。

スクリーンのテンションベルト(メイン、サイド共)が
ある程度調節出来るので、
稜線の長さが360の場合であれば、
何ら問題なく行けると思います。
また、
稜線の長さが490ならば、
スクリーンのサイド側が長くなってしまうので、
多少”ダブ”つきますが、
これも上手く行くと思います。
雨を考慮しない
と言う条件付きですが。
では、
発想を変えて、
タープスクリーン レクタ Mを使ってはどうでしょう?
サイズは340×280なので、
どちら側の寸法が稜線に来ても、
上手くセッティング出来ると思います。
ただし、
狭くなってしまいますケド。
単純に、日本人的に畳や坪で考えると分かり易いですよね。
スクリーンタープ Lの場合は、約8.5畳=4.2坪
スクリーンタープ Mの場合は、約6畳=2.8坪
3姉妹パパさん、
解決ゾロリでガッテン頂けましたか?
さて、
やはり決して安いとは言えない、
このタープスクリーンですが、
スノピのこだわりが如実に現れています。
製縫はしっかりしてるし、
裾の部分には、
風で孕んでもファスナーが開かないように、
小さなフックが付いています。

私的に物足りなかったのが、
収納関係ですね。
で、
こんなものを無理矢理使ってみました。

上手くセットすると、

結構便利に使えます ^^

また、
使用してみての感想ですが、
裾部分のペグダウンを怠ると、
風でスクリーンが孕んだり、
下から虫が侵入して来ますのでご注意を。
WILD-1で思った”元を取る”的発想は、
間違っていたと表現しましたが、
使ってみて、つくづく思いました。
虫嫌いな方、
コレ、
絶対のオススメです!
その内、
他社から汎用の安価な類似品が、
ホムセン辺りで出回ると思いますが、
お金に余裕があって、虫嫌いなら、
買って損はしませんよ

スノーピーク(snow peak) タープスクリーン レクタ L
38640円はやっぱり高いっす!
事の始まりは、
何気ない夫婦の会話から始まりました。
俺様「米軍の放出品に、いい蚊帳があったよ」
奥様「どんなの?」
俺様「こんなの↓」
SKEETAネット

奥様「大きさは?一人用じゃないの?」
俺様「え〜と、400×250で、3800円。安!」
奥様「ウチのタープってどれくらいの大きさだっけ?」
俺様「550×440」
奥様「......」
俺様「試しに買ってみる?」
奥様「確か、スノピのカタログに凄いヤツがあったと思ったけど......」
俺様「あれ高くない?」
奥様「いくら位?」
俺様「え〜と、38640円......って、高っ!本体より高いじゃん!」
奥様「大きさは?」
俺様「400×350」
奥様「1mも小さいなら、ん〜、要らない」
俺様「でも安いよ」
奥様「ん〜、スノピの純正が安心出来るね」
「私がお金出すから、買っちゃおう!」
俺様「マジで?でも、キャンプは明日だぜ」
奥様「WILD-1で売ってんじゃないの?」
奥新川で、
アブの来襲から身を守るために、
あってもいいんじゃね?
と、
言う事で速攻で決まりました。
支払いは奥様持ち

さすがはスノーピークストア。
在庫ありました。
電話で在庫を確認して取り置きして貰い、
キャンプ当日に、
WILD-1仙台泉店に寄ってピックアップです。
店内ではこんな会話が

店員さん「正直、レクタのMやヘキサで使うなら、オススメしません」
俺 様「なんで?」
店員さん「張ってみると分かるんですが、狭く感じてしまいますから......」
「特にヘキサでは、コーナーが欠けたような作りなので、
空間の無駄が多いんです。レクタのLなら断然買いですよ ^^」
俺 様「なるほど.....」
店員さん「それから、スクリーン内では火気厳禁です!」
「穴があいた時の修理費は、通常の3〜4倍もしますから.....」
俺 様「え!? ビリヤードのラシャ布じゃあるまいし.....」
店員さん「マジですっ!」
俺 様「し、支払いはカードで、10回払いでおねがいしますぅ」
ってな会話を交わしてお店を後にするのでした。
1回に付き、3864円と考えれば10回張れば元が取れる計算になります。
あ、金利は無視ね。
この時点では、
無理矢理こんな風に考えていました。
でも、
この考えが間違っていた事に、
後から気付きます。
だから、金利じゃないってば!
通常は、タープの設営時に同時進行でやっとく作業ですが、
お披露目当日は、
雨が降っていたので、
先にタープを張ってからのセッティングになりました。
ビニール袋から取り出すと、
タープとほぼ同じ大きさと重さに改めてびっくりします

ハンマーと比較してもらえば分かりやすいかと。
重さが6.7Kgはやっぱり重いです。
しかしながら、
設営は至ってシンプル。
メインである、赤いナイロンバンドのハトメを
タープのメインポール2カ所に引っ掛けて、

↑写真が少々暗いですね

サブである黒いナイロンバンドのハトメを同じように、
タープのサイドポール4カ所に引っ掛けておきます。

イメージとしては、
タープのポールを利用して、
スクリーン全体をぶら下げてる感じ?
でしょうか。
更に詳しく書けば(しつこい?)

メインのポールに引っ掛けておいた赤いナイロンバンドに、
上の写真のように、
センターテンションベルトと呼ばれる、
スクリーン本体から延びているバンドを
赤いナイロンバンドについている、
2つあるDリングのうち一個に引っ掛けます。
その次に、
本体天井部分のたるみ防止に使用する、
サブテンションベルトと呼ばれるバンドを
赤いナイロンバンドのもう一つのDリングに引っ掛けます。
このベルトも長さの調節が可能ですから、
ここでスクリーンの”高さ”を調節する訳ですね。
写真はありませんが、
スカートと呼ばれる裾の下が地面に這うように設定します。
高さが決まれば、
サイドの長さを調節して、
完了です。
ぶっちゃけ、
設営に関しては、
スノピのHPスノーピーク タープスクリーン レクタ Lを見て下さい

先日、お知り合いになった、
三姉妹パパさんが抱いていた疑問点は、
レクタL(550×440)よりややサイズが異なる、
他社のタープ(490×360)に対応出来るか?
でした。
私見ですが、
可能だと思われます。
ポイントはタープ側の稜線方向の長さです。

スクリーンのテンションベルト(メイン、サイド共)が
ある程度調節出来るので、
稜線の長さが360の場合であれば、
何ら問題なく行けると思います。
また、
稜線の長さが490ならば、
スクリーンのサイド側が長くなってしまうので、
多少”ダブ”つきますが、
これも上手く行くと思います。
雨を考慮しない
と言う条件付きですが。
では、
発想を変えて、
タープスクリーン レクタ Mを使ってはどうでしょう?
サイズは340×280なので、
どちら側の寸法が稜線に来ても、
上手くセッティング出来ると思います。
ただし、
狭くなってしまいますケド。
単純に、日本人的に畳や坪で考えると分かり易いですよね。
スクリーンタープ Lの場合は、約8.5畳=4.2坪
スクリーンタープ Mの場合は、約6畳=2.8坪
3姉妹パパさん、
解決ゾロリでガッテン頂けましたか?
さて、
やはり決して安いとは言えない、
このタープスクリーンですが、
スノピのこだわりが如実に現れています。
製縫はしっかりしてるし、
裾の部分には、
風で孕んでもファスナーが開かないように、
小さなフックが付いています。
私的に物足りなかったのが、
収納関係ですね。
で、
こんなものを無理矢理使ってみました。
上手くセットすると、
結構便利に使えます ^^
また、
使用してみての感想ですが、
裾部分のペグダウンを怠ると、
風でスクリーンが孕んだり、
下から虫が侵入して来ますのでご注意を。
WILD-1で思った”元を取る”的発想は、
間違っていたと表現しましたが、
使ってみて、つくづく思いました。
虫嫌いな方、
コレ、
絶対のオススメです!
その内、
他社から汎用の安価な類似品が、
ホムセン辺りで出回ると思いますが、
お金に余裕があって、虫嫌いなら、
買って損はしませんよ


スノーピーク(snow peak) タープスクリーン レクタ L
38640円はやっぱり高いっす!
Posted by ちん婆 at 06:56│Comments(8)
│SPタープスクリーン
コメントはこちら 過去記事歓迎!
こんにちわぁ(*´▽`)★
さすがちん婆さんっ!記事内容がとっても事細か♪
購入検討されてる方にはかなり参考になるかとぉ~⊂(・∀・・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
しかし・・・
タープよりもセレブ価格なんてぇ~(´△`)゚;タカイヨォ~
あっちん婆さん!
スクリーン内火気★充分ご注意して下さいね★
特に↓(笑
(´Д`)y-~フゥー
さすがちん婆さんっ!記事内容がとっても事細か♪
購入検討されてる方にはかなり参考になるかとぉ~⊂(・∀・・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
しかし・・・
タープよりもセレブ価格なんてぇ~(´△`)゚;タカイヨォ~
あっちん婆さん!
スクリーン内火気★充分ご注意して下さいね★
特に↓(笑
(´Д`)y-~フゥー
Posted by はっち at 2009年07月30日 19:09
ちん婆さん。こんばんわ。
知りたかった部分が詳しく書かれてとっても
参考になりました。ありがとうございました。 <(_ _)>
またうちのタープの件を例に取って頂いて非常に
判りやすかったです。
ガッテン!ガッテン!ガッテン!ヾ(^_^ )
しかしタープ本体の値段あまり気にしていませんでしたが
本体よりより高いとは...
知りたかった部分が詳しく書かれてとっても
参考になりました。ありがとうございました。 <(_ _)>
またうちのタープの件を例に取って頂いて非常に
判りやすかったです。
ガッテン!ガッテン!ガッテン!ヾ(^_^ )
しかしタープ本体の値段あまり気にしていませんでしたが
本体よりより高いとは...
Posted by 三姉妹パパ at 2009年07月30日 22:11
はっち さん
こんばんわ^^
お誉めの言葉、ありがとうございます。
説明が事細かというより、
チョッと、しつこかったですね(汗)
確かにセレブ価格で、
最初は購入却下リストに入ってましたぁ ^^
カタログも、見てみない振りしてたし.....
火気厳禁ですが、
スクリーンの真ん中にポールを立てて、かさ上げして、
中でユニセラ使ってBBQしてましたよ。
そんなに神経質にならなくても大丈夫そうです(笑)
(私が図太いだけカモ.....)
こんばんわ^^
お誉めの言葉、ありがとうございます。
説明が事細かというより、
チョッと、しつこかったですね(汗)
確かにセレブ価格で、
最初は購入却下リストに入ってましたぁ ^^
カタログも、見てみない振りしてたし.....
火気厳禁ですが、
スクリーンの真ん中にポールを立てて、かさ上げして、
中でユニセラ使ってBBQしてましたよ。
そんなに神経質にならなくても大丈夫そうです(笑)
(私が図太いだけカモ.....)
Posted by ちん婆
at 2009年07月31日 01:06

三姉妹パパ さん
こんばんわ
少しでも参考になって頂けたのなら、
嬉しいですね ^^
今あるものを、工夫して有効に使って組み合わせるのは、
面白いし、楽しいです。
ぶっちゃけ、雨さえ降らなければ、
稜線方向にキールがちゃんと付いていますので、
(両方のテンションベルトが一本のナイロンバンドで繋がっています。
その辺がスノピの物作りの姿勢かと。時にオーバースペックになりがちですが)
タープスクリーン単体でも使用出来ますよ。
ポールは必要ですけど。
事後承諾になりますが、
勝手に記事のネタにしてしまって、
申し訳ございませんでした。m(_ _)m
こんばんわ
少しでも参考になって頂けたのなら、
嬉しいですね ^^
今あるものを、工夫して有効に使って組み合わせるのは、
面白いし、楽しいです。
ぶっちゃけ、雨さえ降らなければ、
稜線方向にキールがちゃんと付いていますので、
(両方のテンションベルトが一本のナイロンバンドで繋がっています。
その辺がスノピの物作りの姿勢かと。時にオーバースペックになりがちですが)
タープスクリーン単体でも使用出来ますよ。
ポールは必要ですけど。
事後承諾になりますが、
勝手に記事のネタにしてしまって、
申し訳ございませんでした。m(_ _)m
Posted by ちん婆
at 2009年07月31日 01:24

こんにちわぁ~
ヾ( ´ー`)♪
今日はお祭りですねぇ★
なんとかお天気持つかな?
これから
ですね。ちん婆さん行かれるんですかぁ~?
ヾ( ´ー`)♪
今日はお祭りですねぇ★
なんとかお天気持つかな?
これから

Posted by はっち at 2009年08月01日 17:35
はっち さん
おはようございます。
あ〜、今帰ってきました ^^;
仕事から......。
川開きは、一年間で忙しいランキング2位の
地獄の二日間です。
ここ10年位まともに花火を見た事が無いです
明日、いやもう今日か......
起きたら仕事です。
まぁ、そんな事より、
天気もなんとか保ったようですし、
花火どうでした?
見れない私に状況を教えて下さいっ!
おはようございます。
あ〜、今帰ってきました ^^;
仕事から......。
川開きは、一年間で忙しいランキング2位の
地獄の二日間です。
ここ10年位まともに花火を見た事が無いです
明日、いやもう今日か......
起きたら仕事です。
まぁ、そんな事より、
天気もなんとか保ったようですし、
花火どうでした?
見れない私に状況を教えて下さいっ!
Posted by ちん婆
at 2009年08月02日 04:29

ちん婆さーん!
お疲れ様です・・・( ´Д⊂ヽてっきりお子さん達と行かれるのかなぁ~と。
お仕事だったんですねぇ。。。
今日も深夜?朝方?まででしょうか?
二日間本当にお疲れ様です(゚´Д`゚)
*花火*
はっちもずーっと行ってなかったんですが今回丁度休日の土曜日に重なったので見に行ってみました(;´∀`)
いつも混み合うのがイヤで遠くから見る花火が多かったのですが、今年は
打ち上げしてる所まで行ってきましたよ。
がっ
かんな~り歩き疲れて帰って・・・il||li _| ̄|● il||li ちよっと後悔・・・
花火・・・風がなく煙の流れがよくなかったのであまり綺麗にみることが出来なく残念な感じでした( ;´Д`)
とは言えここ最近のお天気を思えば雨が降らなかった分上出来かな
★★★☆☆
人出の方は土手側を行きましたが、混み合うことなく歩けたので土曜日の割にはあまり多くはなかったような・・・
んー折角歩って行ったのでもうちょっと混雑&賑わってた感味わいたかったかな(´ー`)
あっ、それより
ちん婆さん・・・あまりに多忙でお体が心配ですから。。。(いつも更新されてる時間帯深夜ですし・・・)
たまのお休みにはゆっくりして下さいよぉ。(・_・)
キャンプ計画はそこそこに(爆
お疲れ様です・・・( ´Д⊂ヽてっきりお子さん達と行かれるのかなぁ~と。
お仕事だったんですねぇ。。。
今日も深夜?朝方?まででしょうか?
二日間本当にお疲れ様です(゚´Д`゚)
*花火*
はっちもずーっと行ってなかったんですが今回丁度休日の土曜日に重なったので見に行ってみました(;´∀`)
いつも混み合うのがイヤで遠くから見る花火が多かったのですが、今年は
打ち上げしてる所まで行ってきましたよ。
がっ
かんな~り歩き疲れて帰って・・・il||li _| ̄|● il||li ちよっと後悔・・・
花火・・・風がなく煙の流れがよくなかったのであまり綺麗にみることが出来なく残念な感じでした( ;´Д`)
とは言えここ最近のお天気を思えば雨が降らなかった分上出来かな
★★★☆☆
人出の方は土手側を行きましたが、混み合うことなく歩けたので土曜日の割にはあまり多くはなかったような・・・
んー折角歩って行ったのでもうちょっと混雑&賑わってた感味わいたかったかな(´ー`)
あっ、それより
ちん婆さん・・・あまりに多忙でお体が心配ですから。。。(いつも更新されてる時間帯深夜ですし・・・)
たまのお休みにはゆっくりして下さいよぉ。(・_・)
キャンプ計画はそこそこに(爆
Posted by はっち at 2009年08月02日 19:45
はっち さん
オハヨウゴザイマス。
仕事が終わったののも束の間、
これから、
町内会行事である「祭り飾りの撤去」に行ってきます。
寝ちゃうと起きれないので、
無理矢理起きてますが、何か?(笑)
子供達は、うちの奥さんが連れて行ったみたいです。
駅の駐車場から上手い事見れるらしいですね^^
私、市役所周辺に住んでるんですが、
たとえその日が休みでも、
歩いてあそこまで行く気にはなれませんよ〜 ^^;
ある意味仕事で良かったかも、です。
でも、
風が無かったのは残念でしたね。
歩くのはイヤですけど、
「花火を見上げて見る」って事は、
今まで一度も無いので見てみたいもんです。
昔そんな映画があったな......。
そんな訳で、
片付けにイッテキマス(涙)
オハヨウゴザイマス。
仕事が終わったののも束の間、
これから、
町内会行事である「祭り飾りの撤去」に行ってきます。
寝ちゃうと起きれないので、
無理矢理起きてますが、何か?(笑)
子供達は、うちの奥さんが連れて行ったみたいです。
駅の駐車場から上手い事見れるらしいですね^^
私、市役所周辺に住んでるんですが、
たとえその日が休みでも、
歩いてあそこまで行く気にはなれませんよ〜 ^^;
ある意味仕事で良かったかも、です。
でも、
風が無かったのは残念でしたね。
歩くのはイヤですけど、
「花火を見上げて見る」って事は、
今まで一度も無いので見てみたいもんです。
昔そんな映画があったな......。
そんな訳で、
片付けにイッテキマス(涙)
Posted by ちん婆
at 2009年08月03日 05:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。