ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年07月23日

奥新川で魚になる#1

海の日絡みの連休でしたが、

海とは逆方向の川に行って来ました。

場所は宮城県、作並温泉の近く、

電車でも行ける秘境のキャンプ場
奥新川で魚になる#1

奥新川キャンプ場です。


そんな山奥にあるキャンプ場を覗いてみたい方は、

↓続きを読むからドーゾ
今回は、

義理の弟一家とのファミリーキャンプです。

あいにく、日曜日の天気予報は雨。

私、

結構な雨男なんで、

キャンプでの「雨」は嫌いじゃありません。

なぜって?

雨降りも、気分次第じゃロマンチックでしょハート

でも、

虫は大嫌いです。

で、

禁断のアイテムの購入を決意しました。


まずはキャンパーの聖地、

WILD-1仙台泉店に寄り道です。
奥新川で魚になる#1


詳しい経緯とレビューは次回に回すとして、

目的地の奥新川に向います。


この場所にたどり着くためには、

冒頭写真の入り口から、

約3.6Kmのダートな道を進まなければなりません。
奥新川で魚になる#1

時にはこんな大きな水たまりも.....。
奥新川で魚になる#1

熊も出るそうです。
奥新川で魚になる#1

トンネルの先は.....
奥新川で魚になる#1


モ ク テ キ チ シ ュ ウ ヘ ン デ ス 。

奥新川で魚になる#1


とりあえず、

キャンプサイトの全貌をパノラマ風にしました。

おヒマな方は、

画像を別に保存して、くっつけてお楽しみください。

順番は、

4,3,2,1,
8,7,6,5,

です。

奥新川で魚になる#1奥新川で魚になる#1奥新川で魚になる#1奥新川で魚になる#1


奥新川で魚になる#1奥新川で魚になる#1奥新川で魚になる#1奥新川で魚になる#1


今年始めての、

お泊まりのキャンプでしたから、

はしゃぎ過ぎました.....。

疲れが取れません。

今夜はココ迄。

もう寝ます。



え?

WILD-1で何買ったかって?

これです↓
奥新川で魚になる#1

詳細は後日ね。

ではまたパー



奥新川で魚になる#2はコチラからドーゾ。
奥新川で魚になる#3(最終回)はコチラからドーゾ。



同じカテゴリー(奥新川 09年7月)の記事画像
奥新川で魚になる#3 (最終回)
奥新川で魚になる#2
同じカテゴリー(奥新川 09年7月)の記事
 奥新川で魚になる#3 (最終回) (2009-07-26 05:17)
 奥新川で魚になる#2 (2009-07-24 06:27)

コメントはこちら 過去記事歓迎!
こんにちわぁ~( ´ ▽ ` )ノ ★
連休キャンプ行かれてたんです㋧ェ♪
はっちも海沿いのキャンプ場予定してましたが・・・
ヘタれなもんで中止。

仕方ないのでなぜかひたすら日本横断し(´-`)
秋田県男鹿半島へ行ってきました。。。
(この頃秋田県は大雨・強風警報発令中)βακα..._(゚▽゚*)

【奥新川キャンプ場】
キャンプ場に辿りつくまでんの写真を見ると随分
山奥にあるキャンプ場ですか?
とてもサバイバル的な感じに伺えますが・・( ゚д゚)クマ・・・
*タープスクリーン詳細も気になります(*・Д・)

大分お疲れのようですが。。。
続キャンプレポお待ちしておりま~すっ(笑(・ω・)ノ
Posted by はっち at 2009年07月23日 18:06
こんばんは~

奥新川キャンプ場。
仙台通勤のとき、毎日のように眺めてましたよ。
利用客は一人も見ませんでしたけどw

確かに、ここまでのダートがきついですよねぇ。
意外と時間もかかるし・・・。

電車の通らない夜は静かに過ごせそう♪
何やら、秋に奥新川トレックキャンプが予定されているようなので、参考になりました^^
Posted by LittleR at 2009年07月23日 20:18
はっち さん

男鹿半島もある意味秘境です ^^
突端まで行かれましたか?
あそこにもキャンプ場がありますよね。
温泉付きの良さげなキャンプ場でしたが、
温泉止めたらしいです(悲)

奥新川はけっこう行く迄に大変です。
だからなのか、
ハイシーズンでも混まなくて最高ですよ。
1つだけ、問題がありますけど.....(理由は続レポで ^^)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年07月23日 20:22
R さん

こんばんわ ^^
駅のホーム横はさすがに気になるカモですが、
一段下がった場所なら大して気になりませんよ。
通過も1時間に1本程度(上下)なので。

新川ラインのトレッキングコースは、
電車で来て楽しめるので、人気があるようです。
でも、
キャンパーの数はかなり少ないです.....。
それがいいんだけど(笑)

続レポで、更に参考になるような記事に仕上げますので、
しばしのお待ちを ^^
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年07月23日 20:38
奥新川で生まれました。
昔仙山線は仙台~山形の重要路線で面白山トンネルがあった為、交流から直流に切替が必要で国鉄職員が100件以上ありました。
私はそこで高校まで生活し就職してから奥新川を出ました。
サラリーマンになってから東北全支店を廻り、東京本社にきました。
現在家族は秋田にいて東京は単身で毎月帰省しています。
でも生まれたところ奥新川は忘れられず、年1回は必ず行っています。
今年は6月初めに行きましたが上野発1番の新幹線で行き、キャンプ場でCVSから買っていったおにぎりを食べてきましたが、風が心地よく本当に自然に帰った一日を過ごしてきました。東京ではこの様な空気はありません。
みなさんも是非来て見て下さい。
Posted by つとむくん at 2010年08月12日 12:58
つとむくん(^◇^)

コメントありがとうございます。

なんと、奥新川生まれですか!

あの場所は、
あのような立地にあっても閉塞感を感じない場所ですね。

一昨年も利用しましたが、
深夜にかけて保線作業員でしょうか、
かなりの人が集まって来てました。
重要路線は今でも健在で、
あの奥地にさえ郵便局員や清掃車がやって来るのが、
そう感じさせてしまうのかもしれません。

(当時にあったかどうか分かりませんが)駅前にあった、
「なとりや」さんのお孫さんでしょうね、
小さいお子さんが奥新川駅から愛子の学校に電車で通う練習をしていましたよ。
でも、
やはり不便だったのか、
この年に行った時は既に廃業されていて、
子供達を見かける事はありませんでした。

今年はまだ行ってませんが、
機会を見てまた行きたい所です♪

電車で来れる珍しいキャンプ場ですから、
次回は、
コンビニのおにぎりじゃなく、
キャンプしながら自然に帰りませんか?
Posted by ちん婆 at 2010年08月13日 02:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥新川で魚になる#1
    コメント(6)