ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年08月28日

リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

腰痛のリハビリがてらに、

無理矢理遊びにやってきました。


いつもの種山高原キャンプ場に行く予定ですが、

その前に、

住田町にある秘密の水遊びスポットに、

寄り道です。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)


天気予報では晴れ

早朝到着した我々一行は、

日の出を待たずに川で泳ぐのでした汗


水、冷たくね?


この後の展開に興味のある方は、

↓”続きを読む”からドーゾ
今回のキャンプは、

腰の塩梅もだいぶ良くなったのと、

宇宙人達の夏休み最後の日曜日でもあり、

私の職場でアルバイトをしている大学4年生の4人組が、

学生最後の夏をキャンプで過ごしたいとの事で、

「それじゃ、行ってみようか」と話がまとまり、

腰を痛める前に計画していた、

種山高原キャンプ計画を再起動させたものだった。


出発は8月23日、仕事明けの午前4時。

翌日、24日のお昼まで帰らないといけない過密なスケジュールです。

一体どれだけ楽しめるのかは、甚だ疑問ですが、

若い彼らのエネルギーに便乗し、

ひたすら国道45号線を北上して、

岩手県は住田町という場所に到着しました。



ここは私の秘密スポット ^^
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

ゆっくりとした流れの淵で、

ここまで川底が見える所はそうそうありません。


山陰から、

まだ太陽が顔を出さない7時過ぎ、

到着して早々、

若い彼らは早速川の中に......。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

口々に


「冷メテェ〜!!」

とか、

「ってか痛てぇ〜!!」

と叫んでいます。


そりゃそーだろ、

夏とはいえ、この時期の山水は冷たいに決まってる。

太陽が出ていないからなおさらでしょ?

って言っても聞く耳を持たないので、

とりあえず放置男の子ニコニコ


朝方は曇り空だったものの、

太陽高度が高くなるにつれ、

気持ちのいい青空になりました。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

さすがに暑くなった来ましたね〜。

蝉がバンバン鳴いてますアップ


私も着替えて泳いでみますか!

って、

やっぱり、ちべたい......。

わざわざ水着に着替えたし、

折角だから......。


結果、

さくっとひと泳ぎだけして、

諦めましたダウン

「お前ら良く泳げるね?」

若さ、なのか?



ここでお決まりの水温チェック。

どれどれ......
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

15.5℃。

この水温じゃ、

平岸水軍の餅さんは絶対無理だな、

と、

思いつつ、

水の中から自分をパチリカメラ

なんか良くない?

肩から太陽の光がいい感じです。(自画自賛)
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

餅さん、スミマセン。
ディカパック、またもや忘れてきました m(_ _)m
いや、
わざとじゃないですよ〜



宇宙人達は、

私の代わりにみんなに遊んでもらって、ご満悦ですね。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

みんなそれぞれ、夏休みを楽しんでいるようです。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)


リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

ん?(↑の写真の右上に......)


シロクマを発見!
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

よく見ると、

川だと言うのに、

海釣用のタックルで釣をしていたN君でした。


しかし白いなガーン


お、

立ち上がった。

飛ぶか?飛ぶのか?
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

そこは浅いぞー!

もっと右から......って、
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

泳いで逃げるシロクマ......。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

どこいくの??


彼が飛んだ場所(もう少し右ね)は、

水深が2M以上ある所なので、

格好のダイビングスポットです。

4人全員が飛んで、

スタンドバイミー張りに、

絆が強くなったようですね。

え?

私ですか?

腰が痛いもんで......。



ここでも2分でポンは大活躍。

リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

例年に比べてアブが少ないので助かりましたが、

やっぱりこうゆう場所ではフルクローズが功をなしました。

持っててよかった2分でポン。

スノピのHDとはいきませんが、

意外に遮光性もあります。


そう言えば、

暑きゃ暑い程、アブが多く出るって地元の人が言ってたな。

これもアブの習性でしょうかね?



到着から、

食って、遊んで、昼寝して、

あっという間にお昼過ぎ。


その間、

2号はひたすらオタマジャクシを捕まえるのに夢中でした。
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

大量に捕まえたオタマジャクシを、

持って帰ると言い出さないうちに、

そろそろ撤収を考えなければいけませんね。


今夜のねぐらは、

種山高原キャンプ場。

痕跡を消去して、
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)

出発です。



#2(種山高原キャンプ場)に続く......。




......ってか眠いです。



同じカテゴリー(種山高原 09年8月)の記事画像
リハビリキャンプ #2(種山高原キャンプ場)
同じカテゴリー(種山高原 09年8月)の記事
 リハビリキャンプ #2(種山高原キャンプ場) (2009-08-29 07:14)
 リハビリキャンプin種山高原キャンプ場 (2009-08-22 06:52)

コメントはこちら 過去記事歓迎!
こんちは★
待ってましたレポ( ´∀`)/~
【秘密スポット】透明度がかなりあります㋧♪
なかなかいい感じです
お天気も晴れて良かったですね( ・∀・)つ〃

今年も夏らしい日が少なく終わっちゃった感がありますね。。。
まっ これから虫も少なくなるし過ごしやすい気候での秋キャンも
楽しみではあります。

ところで、
ネムネム病大丈夫ですか?
種山で変な虫に刺されたんでは?(爆

レポも随分と珍しくあっさりだし。。。(笑

#2(種山高原キャンプ場)・・・待ってますよ( ´艸`)ムフフ
Posted by はっち at 2009年08月28日 11:32
はっちさん

こんにちわー ^^
待っててもらってありがとうございますっ。
#2、もう少しお待ちください。

透明度はかなりのもんです。
水温がもう少し高かったら、ここでキャンプして
水遊び三昧なんですが.....ね。

次の記事で書こうと思ってましたが、
種山には、もうほとんど虫はいませんでしたね。
虫嫌いの私にはありがたい事です(笑)

ねむねむ病.....、特に仕事の時に発症します^^
レポ.....、分かりますか?あっさり味もたまにはいいでしょ?(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年08月28日 18:08
あぁっ!こんなところにご紹介をしてもらっていたのか!
ありがとうございます。
今頃気がついた。笑
15.5度。
余裕ですよ!( ̄▽ ̄)

ただし…
・晴れてること
・ウェット着てること
・気温は高いこと

が、条件ですが。

北海道に住む寒がり、餅でした。


水軍なのに。水に弱い。

理由は、つ、冷たいから…
Posted by at 2009年11月06日 00:11
餅 さん(^◇^)

色々と登場して頂いております ^^
しかも勝手に(笑)

15.5℃はやっぱり冷たい!
餅さんの条件なら私でもO.K.ですね〜
でも、
晴れてるってのは意外に重要かも。
雨なんか降っていたら、
どんなに綺麗な川でも泳ぎたくないです。

理由は、なんか怖いから(笑)

晴れてればどんな瀬にでも挑戦出来ますしね。
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月06日 02:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リハビリキャンプ #1(岩手県住田町)
    コメント(4)