2009年09月19日
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(記事の予告編)
去年、
11000円の6回払いで購入した、
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF。

ローンの支払いも無事に終わり、
さぞかし使いこなしているであろう、
わたくし、ちん婆ですが、
まったくそんな事はありません
ストップウォッチの操作すら、
イマイチ自信の無いブログ管理者が綴る、
この先の展開に、
興味のある方は、
↓”続きを読む”からドーゾ ^^;
11000円の6回払いで購入した、
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF。
ローンの支払いも無事に終わり、
さぞかし使いこなしているであろう、
わたくし、ちん婆ですが、
まったくそんな事はありません

ストップウォッチの操作すら、
イマイチ自信の無いブログ管理者が綴る、
この先の展開に、
興味のある方は、
↓”続きを読む”からドーゾ ^^;
こんなブログですが、
未だにアクセスの多い記事の一つに、
「プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(購入編)」があります。
要約すると、
出会いから購入に至るまでの、
愛と葛藤の日々を綴ったせつない物語。
ですが、
特に気の利いた内容じゃなかったので、
来てくれた人には、
いつも申し訳なく思っていました。
m(_ _)m
と、
言う訳で
ココは気合いを入れて、
プロトレックに関する、
「外観編」 見た目に関する記事。
「文字盤編」文字盤に書かれている意味を解説。
「機能編」 こんな事だって出来るんだよ。
「使いこなし編」コレが一番自信が無いケド......。
の4部作を計画する事にしました。
別にロシア人じゃないんですけど、
(ロシア人は計画好きなのさ...byジャック・ライアン)
キャンプに行けない悔しさを、
ブログに封じ込めます。
(↑なんでさ?)
(仕事なんだ......)
「
何でワザワザこんな記事の計画を?」
まぁ、
「取説ではあまり見えてこない事が書ければと思いますので〜」
なんて書くと "カッコイイ" のでしょうが、
その取説が解りにくいのなんのって......
それって、
カシオ仕様なのでしょうか?
こんな感じで変に折り目が付いているので、

手を離すと、

..........。
うまく目的のページをホールド出来ないしぃ〜、
ページもめくりづらいしぃ〜。
説明も分かるようで、分からないしぃ〜。
(単に私自身に読解力が無いだけか?)
デジタル一眼みたいに、
参考書みたいなのが無いか調べてみましたが、

↑こんなの。
使えそうなのは無く、
カシオのサポセンに問い合わせてみたけど、
「分からない事柄を指定して頂ければ一つ一つお教え出来ますYo」
的な答えしか得られませんでした。
ならば、
無 い な ら 自 分 で 作 る し か 在 る ま い 。
と、
思ったわけで、
そーゆー事です。
次回(いつになるか分かりませんが...)、
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF「外観編」
どーぞよろしく
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(購入編)はコチラ
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(文字盤編)はコチラ
未だにアクセスの多い記事の一つに、
「プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(購入編)」があります。
要約すると、
出会いから購入に至るまでの、
愛と葛藤の日々を綴ったせつない物語。
ですが、
特に気の利いた内容じゃなかったので、
来てくれた人には、
いつも申し訳なく思っていました。
m(_ _)m
と、
言う訳で

ココは気合いを入れて、
プロトレックに関する、
「外観編」 見た目に関する記事。
「文字盤編」文字盤に書かれている意味を解説。
「機能編」 こんな事だって出来るんだよ。
「使いこなし編」コレが一番自信が無いケド......。
の4部作を計画する事にしました。
別にロシア人じゃないんですけど、
(ロシア人は計画好きなのさ...byジャック・ライアン)
キャンプに行けない悔しさを、
ブログに封じ込めます。
(↑なんでさ?)
(仕事なんだ......)
「

まぁ、
「取説ではあまり見えてこない事が書ければと思いますので〜」
なんて書くと "カッコイイ" のでしょうが、
その取説が解りにくいのなんのって......
それって、
カシオ仕様なのでしょうか?
こんな感じで変に折り目が付いているので、
手を離すと、
..........。
うまく目的のページをホールド出来ないしぃ〜、
ページもめくりづらいしぃ〜。
説明も分かるようで、分からないしぃ〜。
(単に私自身に読解力が無いだけか?)
デジタル一眼みたいに、
参考書みたいなのが無いか調べてみましたが、

↑こんなの。
使えそうなのは無く、
カシオのサポセンに問い合わせてみたけど、
「分からない事柄を指定して頂ければ一つ一つお教え出来ますYo」
的な答えしか得られませんでした。
ならば、
無 い な ら 自 分 で 作 る し か 在 る ま い 。
と、
思ったわけで、
そーゆー事です。
次回(いつになるか分かりませんが...)、
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF「外観編」
どーぞよろしく

プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(購入編)はコチラ
プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(文字盤編)はコチラ
Posted by ちん婆 at 03:30│Comments(6)
│プロトレック
コメントはこちら 過去記事歓迎!
おぉ!プロトレック。
自分も山が復活して、丁度こんなのが欲しかったんです。
11,000円の6回払い!?
無理だ・・・、自分には買えそうにありませんからw
レポだけ、指咥えて拝見させて頂くことにします^^;
(「プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(購入編)」へのリンク、飛ばなかったですよ。)
自分も山が復活して、丁度こんなのが欲しかったんです。
11,000円の6回払い!?
無理だ・・・、自分には買えそうにありませんからw
レポだけ、指咥えて拝見させて頂くことにします^^;
(「プロトレック PRW-1500YTJ-1JF(購入編)」へのリンク、飛ばなかったですよ。)
Posted by LittleR at 2009年09月19日 06:31
Rさん
購入編へのリンク、早速修正しておきましたぁ!
ご指摘ありがとうございますぅ ^^
問題のリンク先に書いていたんですが、
1500シリーズは3種類あって、
お値段が違います。
でも性能は同じなんで、なんだかな〜って感じですね(笑)
購入編へのリンク、早速修正しておきましたぁ!
ご指摘ありがとうございますぅ ^^
問題のリンク先に書いていたんですが、
1500シリーズは3種類あって、
お値段が違います。
でも性能は同じなんで、なんだかな〜って感じですね(笑)
Posted by ちん婆
at 2009年09月19日 13:56

ほうほう。
性能は同じで、外装が違う感じですかね。
それにしても、諭吉6枚はやっぱり無理っすw
妻に話してもうちは理解してくれないでしょう;;
私なんて、オクで落とした安物防水時計ですよ~
中身はカシオらしいですが・・・。
せめて、高度計だけが付いてれば・・・。
性能は同じで、外装が違う感じですかね。
それにしても、諭吉6枚はやっぱり無理っすw
妻に話してもうちは理解してくれないでしょう;;
私なんて、オクで落とした安物防水時計ですよ~
中身はカシオらしいですが・・・。
せめて、高度計だけが付いてれば・・・。
Posted by LittleR at 2009年09月19日 23:04
Rさん
外装は大事です!
私の場合は機能より"見た目"でしたので(笑)
それまではオヤジがどこからから拾って来た?
プロトレックを私が横取りして使ってましたから ^^
(拾得物横領の、さらに横領?)
高度計ですが、
新作記事で書こうと思ったのですが、
私が思うに......
やっぱり執筆中の新作を読んで下さい ^^;
連休中は仕事なんで、
いつになるやら...((悲))
ん?
「中身はカシオ」って?
気になりますっ!
外装は大事です!
私の場合は機能より"見た目"でしたので(笑)
それまではオヤジがどこからから拾って来た?
プロトレックを私が横取りして使ってましたから ^^
(拾得物横領の、さらに横領?)
高度計ですが、
新作記事で書こうと思ったのですが、
私が思うに......
やっぱり執筆中の新作を読んで下さい ^^;
連休中は仕事なんで、
いつになるやら...((悲))
ん?
「中身はカシオ」って?
気になりますっ!
Posted by ちん婆
at 2009年09月20日 03:14

こんにちは
難しそうな時計ですね
私は「DAITAI」
最近は仕事でも着用しています
いい加減さが少し必要な気がする今日この頃です(笑
難しそうな時計ですね
私は「DAITAI」
最近は仕事でも着用しています
いい加減さが少し必要な気がする今日この頃です(笑
Posted by SHOWSEI
at 2009年09月21日 16:13

SHOWSEIさん
自分は仕事自体が「DAITAI」なので、
遊びの時間はこのくらい難しい方がいいかな?って思っています(笑)
あまりに仕事がいい加減なの(SHOWSEIさんとは真逆?)で、
多少の焦りはありますが...... ^^;
自分は仕事自体が「DAITAI」なので、
遊びの時間はこのくらい難しい方がいいかな?って思っています(笑)
あまりに仕事がいい加減なの(SHOWSEIさんとは真逆?)で、
多少の焦りはありますが...... ^^;
Posted by ちん婆 at 2009年09月21日 16:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。