ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2010年03月28日

ナンガの寝袋...その後

以前記事にしたナンガの寝袋

今回は寝袋のその先、

ピリオドの向こう側を見に行きたいと思います。
(コレも誰かのフレーズ...パクッ...リ?汗)


ナンガの寝袋...その後


続き...あります(笑)
イグルーに行く前の話ですが、

実験の終わったナンガを部屋干ししようとして、

ファスナーを全開にしてみました。

すると、

ファスナーが外れてギクリ!

よく見れば、

コレって外れるようになってるんだぁ(笑)
ナンガの寝袋...その後

ん?

ん、んっ!!?

これは、

もしかして....

連結可能なのでは...電球

でも、

私とハニーとでは、レギュラーとロングの違いがあります。

果たして?


結果はロングタイプの長くなった分は、

足先の部分なんですね。
ナンガの寝袋...その後

ファスナーの長さは一緒でした。

結論から言えば問題なくドッキング出来る訳です。
ナンガの寝袋...その後

コレの意味する所は...うほっハート

マットも連結出来る訳ですから、

ある意味(どんな意味デスカ?)、完璧じゃないですか!







えっ?






連結ナンガで人間の連結実験はしたのかって?

旦那ぁ、野暮な事は聞きなさんな (*´д`*)ハァハァ



そんで、

イグルーの時に、

ゆかいさん家のモンベルとナンガを並べて寝袋談義が始まりまして...

誰かが、

「連結出来そうだね」

「おっ!、やってみる?(笑)」

ってなノリで試してみたら...


キタ━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━ !!!!!

ナンガの寝袋...その後
(photo by マンボウ男↑)

カンペキに連結O.K.

ナンシー情報の通り、

かつての元請けと下請けの見事なコラボでした(笑)



あ、そうそう、

寝袋をどうやったら簡単にキレイに収納袋に入れられるか?

前回の寝袋記事からの課題でした。

初めて袋から出した時に観察しましたが、

ちゃんと折りたたまれて入っていたので、同じように仕舞いたかったんです。

で、

ナンガ社にメールで問い合わせましたよ。

「貴社ではどのようにして綺麗に収納しているのですか?」

ちゃんと返事が返って来ましたよ〜♪

でもその内容は、

「弊社では機械で巻いて梱包しております。」



おい!ヽ(´o`;



ま、まぁ、想定の範囲だったので、

合わせてこんな質問を。

「どーやったら、キレイにかつ、簡単に収納袋に入れられるのか?」

答えは、













なるべく小さく巻いて収納袋に入れて下さい。




ナンガのY田さん、ありがとうございました m(_ _)m




で、

普段はダウンが潰れないように、

イスカの収納袋に入れて収納しています。
ナンガの寝袋...その後

なんでイスカ?

それは、

1袋に、
ナンガの寝袋...その後

2個入るから(笑)
ナンガの寝袋...その後


それにしても、
(ダウンがスゴイのかナンガがスゴイのかは分かりませんが...)

あの収納の小ささに、あの復元力ってスゲービックリ

荷物の省力化のために、

マジで家族全員分を考えてしまいますね ∑( ̄[] ̄;)





最後にこんな使い方も ( ・ω・)モニュ?


最近私が患っている"ギックリ腰"ですが、

痛みの原因を色々と調べてみると、

血行不良が関係しているそうな。

なるほど、

朝起きる時に激痛が走るのは、

体温低下に伴う血圧低下によって腰回りが血行不良になっていた訳ですね。
(全ての腰痛に該当する訳ではありません。分かるよね?)

それならば、

寝袋で寝れば暖かいまま起きれるのではないか?

なんて短絡的な思考の元に、

ベットの上でシュラフ寝してみました。
ナンガの寝袋...その後

結果は、

気持ち楽になった感じはしますが....



ビミョ〜


どっちみち痛いのなら、

面白可笑しくして楽しまないと、ね!


人生前向きに。

後ろ向きでは歩きにくい!
ナンガの寝袋...その後
(by がばいばぁちゃん)



ではまた!パー




同じカテゴリー(寝袋)の記事画像
寝袋
同じカテゴリー(寝袋)の記事
 寝袋 (2010-01-28 11:48)

コメントはこちら 過去記事歓迎!
後ろ向きに歩くというのは、脳の活性化に繋がってイイらしいと聞きましたが
此処では敢えて触れないことにしますネ♪

ダウンシュラフを家族全員分なんて…
夢のような話が現実にできる方々は意外と少なくないようで。
ヒトツあやかりたいものですなぁ(T^T)
Posted by マスヲ。 at 2010年03月28日 06:21
おはようございます~

冬用ダウンシュラフいいですね。
結局購入には至っておらず、冷え込む中、
3シーズン2枚重ね&シーツ寝中ですw


中でも連結(*´д`*)ハァハァ

余計な動きは控えて下さい。ハ○ーに動いて貰えば良いか…(バキ

腰、ご慈愛下さいw
Posted by LittleR at 2010年03月28日 06:35
とにかくコンパクト感は最高だと思います。

家族を無視してオールシーズン 自分のシェラフは
すべてダウンにしたい 今日この頃です。

そろそろナンガいって見ようかと・・・ ダウンバッグの350か250ですが

ところでベッドで寝て暑くありませんでしたか・・・
まさか 自分と同じことしてる人が地球のどこかに居るから 驚き。

鬼嫁は子供と添い寝できる封筒型と言い張るので

一昨日から、封筒型3シーズンシェラフのテストしてますが
これもこれで寝やすいんで捨てがたいですよね~

室温3度位なら、家庭用の毛布1枚入れると乗り切れそうなんですよw
でも氷点下はNGですね・・・ 

ベランダ実験する勇気がわきません(汗)

もしかして来シーズンは鬼嫁用に封筒型ダウンに手を伸ばすかも^^
Posted by ゆかい at 2010年03月28日 09:11
血行不良ですか…。
動脈硬化に心筋梗塞、脳卒中…。
どうせなら、煙草もやめてみますか?
あっ、煙草やめると…太りますけどね(笑)
Posted by せのきん at 2010年03月28日 15:28
マスヲ。さん(^◇^)

ナチュラムの送料無料メール...ゴミ箱ひっくり返しても見つからないヨ。ナゼ?

私には脳の活性化より、上下左右に動かせる"腰"が必用です!(笑)

で、家族分ですが...アリですよね?
ナンガは特に永久保証だし o( ̄▽ ̄o)
まぁ、
そのうちにそのうちにw

例の割箸薪...あと一歩ですよ〜 ^^
Posted by ちん婆 at 2010年03月28日 22:11
Rさん(^◇^)

ご心配、ありがとうございます!

持ち込める容量に余裕があれば問題なんですが、
我家のキャンプはいつも満載ですから...(汗)

その手がありましたね(笑)
上に乗ってもらえば...バキッ

あ、それならやっぱり痩せないと!(爆)
Posted by ちん婆 at 2010年03月28日 22:15
ゆかい さん(^◇^)

さすがはゆかい研究所!
実験に余念がありませんね ^^

ゆかいさんも全員ダウンにしましょうよ♪
連結でいけば添い寝もO.K.ではないですか(マジ)

夏なら問題ないトコロですが、
封筒型の冬は肩口の冷気対策が重要でしょうね。

ベットでシュラフ寝...
足下開けて調整してましたが特に暑さ感じませんでしたよ ( ・ω・)モニュ?
もしかして俺、
血行不良で暑さを感じにくいとか?(爆)
Posted by ちん婆 at 2010年03月28日 23:05
せのきん さん(^◇^)

どちらかと言うと、素行不良でしょうかw
それに、
糖尿病、過活動膀胱...etc

肥満は自己管理能力の欠落ですからね!
あぁ...
俺ってやっぱテキトーなヤツかも(笑)

タバコの吸い過ぎもあるでしょうね。
コレに関しては著しい血行不良に貢献しているように思えます。
でも、
止める気がないからなぁ(汗)

あ、
こないだ電子タバコなるものをゲットしてみました。
今度レポでもしてみよ〜♪
Posted by ちん婆 at 2010年03月28日 23:14
氷点下のガレージで念願のコット寝実現しました。。。

熱くなく、少し寒い。。。熟睡でなく、何となく寝てる・・・。


これで、来年の雪中が完璧です。。

来年まで 2ケタ体重 っつうのどうですか?
十分、ネタの価値有り。。。^^
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年03月29日 15:58
Jv さん(^◇^)

おぉ!
どのような作戦で実行されたのか、ヒジョ〜に興味がありますね♪

シュラフは少し寒い位がちょうど良いと思います。
インナー(下着やジャケット)で調節すれば容易かと ^^
でも、
何となく寝てる...分かりますよ、ソレ(笑)
私も最初は構えすぎて寝付きが浅かったですw

来年まで2ケタ!
これはやるしか無いでしょね...やっぱり(汗)
Posted by ちん婆 at 2010年03月29日 16:47
こんばんは!!

寝袋て、一度出すと元の状態には戻りませんよね・・・・・

私は、形に関係なく端っこからグイグイと押し込みます(^^;)

畳むと絶対に入りませんので!!
Posted by kazxppkazxpp at 2010年03月31日 21:30
kazpp さん(^◇^)

ひっぱりは試されましたか?w

寝袋...ホントに酷い話です(泣)
ナンガからの返信には色々と書いてありましたが、
要約すると記事の文中の通りで...
「足から小さくたたんで膨らまないうちに収納袋に入れる」
こっちはソレが出来ないから問い合わせをしてるのに...(汗)
でも、
まぁ、kazppさんの言う通り結局はレ○プ式になっちゃいますケドね(爆)

ちなみにレギュラーとロング、収納袋の大きさは同じなので、
レヒュラーは若干苦労します ^^;

コンパクトさは最高ですが、
むしろ、
あれだけ詰めても破れない収納袋の強靭さに驚かせれます ∑( ̄[] ̄;)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年04月01日 00:09
こんばんは!!

ひっぱり!!食べました(^_-)

いや、こちらの乾麺とは全然違いますね(^O^)

コシが有って美味しかったですよ、記事には出来ませんでしたが・・・・・

食べるのが早くて撮る暇が有りませんでした・・・・・・・・
Posted by kazxppkazxpp at 2010年04月01日 20:15
kazppさん\(^-^)/

関西圏でも流行りますかね?ひっぱりv
納豆が無くてもいろいろアレンジ出来るから楽しいですよ〜

私の家では毎週土曜日がひっぱりの日になってます(笑)
ですが、
今週は無理ですね(泣)
Posted by ちん婆 at 2010年04月03日 09:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナンガの寝袋...その後
    コメント(14)