ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年01月10日

Healing moon

月の土地を手に入れた。

アメリカ人のデニスホープが運営する、ルナエンバシー社が販売する月の土地を買ったのだ。
ルナエンバシージャパン
ここで、月を丸ごと買ってみた。 

いや、 正確には半分か。



















って、ウソ

でも、↑のサイトはチョッと怪しいなぁ。土地面積の表示が無いってのはどうかとZZZ…
そもそもがウソなのか?




近所にある”トイザらス”に行った時の事。

それは、私の興味を駆り立てた。

Healing moon

子供の頃から「月」に対して妙な興味を覚えていたのは確かではある。

でも、月の事はあまりよく知らないタラ~

重力が地球の1/5だとか、地球と太陽の距離が100mだとすると、

地球と月の距離は25cmだとか、くらい。


そう言えば、始めて買った腕時計はムーンフェイス付きのセイコーだったな。

だからなのか、前記のプロトレックを買った時も、その月齢表示にかなり心が引かれたんです。




前置きはこれくらいにして、

今回は「ヒーリングムーン」を紹介したい。

ネタが”月”たのでパンチ、もとい、フィールド繋がりだし、キャンプ行って夜空を見上げれば

月が出てるでしょ? (無理矢理.....?)

実はこれが侮れないのですよ。 ハイ。

お値段は2800円くらい。

Healing moon

Healing moon

で?






何に使うの?
 



壁にかけて、光らして、月光浴をするのです。

部屋の中なんで、焚火酒焚き火は無理ですが、月見酒くらいならいけるかも。 ←マジ?


.....続けますよタラ~


仕様はというと、

直径30センチくらいで、リモコンで遠隔操作します。
遠隔操作ってエロくね ?  ↑

まぁ、
満月と新月を含めて満ち欠けを12のパターンで表現出来る、遠隔操作なんだけど。

光センサーがあるので、明るい所では自動で消灯、暗くなると、これまた自動で点灯。

オートモードなるモノが備わっていて、満ち欠けを順繰り自動で表現出来ます。

どのモードでも、30分何もしないと消灯します。

一口で言えば、月の形をした、

ただの







ルームランプ



早速、壁掛けにして実験。

しかし、光センサーの位置が変な所にあるので、反応が今イチです。

Healing moon

電池の下にある、縦に並んだ小さい丸。上がリモコンの受光部、下が光センサー。

よっぽど部屋の照明が明るくないと反応してくれません。

なんでこんな所に設定したのでしょうか?

自分の明かりで誤作動するのを避けたのでしょうか?

我が家での理想の使い方を考えると、少々改良しなくてはなりませんね。

それは、寝る時に真っ暗にならずに、月明かりで30分間光っていてもらいたい。

ということ。

光センサーを反対側に移動させれば解決するかもしれません。

そうと決まれば、

即実行です。


早速、分解ハート

仕組みは至って簡単。

Healing moon

基盤に直接センサーが付いていないのはラッキーです。

Healing moon

適当にリード線を繋げて延長させれば何とかなりそうですね。

極性を間違えないようにして.....

半田付け。

Healing moon

なんとかなるもんです(^^)

Healing moon

暗くなる前は、↓こんな感じの壁掛けですが、

Healing moon
(月面の下にあるゴミみたいな小さな突起がセンサー。)
(お使いのモニターの汚れではありませんよ ^^)

部屋を暗くすると、思惑通り月明かりが灯されます。

Healing moon

では、真っ暗にしてみましょう(^^)

Healing moon

うほっ!ビックリ

まるで本物の満月を撮影したみたいじゃありませんか!

満ち欠けを再現させると↓こうなります。
特に、満月以外の状態がかなり「リアル」。是非、拡大してみて下さい。
(青っぽいのはピンボケ写真です)

Healing moon Healing moon Healing moon



Healing moon Healing moon  Healing moon



Healing moon  Healing moon  Healing moon



Healing moon  Healing moon  Healing moon



キャンプしながら、コットに寝ッ転がって見上げるような「月」。

あ〜なんてロマンチックドキッなんでしょうか。

でも、本当に壁に月が浮かんでる錯覚に陥るくらいリアルです。

寝る前にボケーと眺めているだけで、いつの間にか眠りに落ちます。

名前の通リ、ヒーリング効果があるのかも知れません。

出かけられない分、手軽に家の中でキャンプ気分です。







せ    つ    な    い    .....    か?






コメントはこちら 過去記事歓迎!
月いいですねぇ。

これで月見酒としゃれこみたい^^
(窓開ければ、月見えますが・・・^^;;)

明かりにもなるのですか・・・
久しぶりにトイザ行ってみますかねw
Posted by LittleRLittleR at 2009年01月10日 08:24
LittleR さん

まさに、月明かり程度ですよ。
野口英世の母親のように、
勉強ができる程は明るくありません ^^)

トイザらスって、
大人も楽しめるアイテムが結構ありますよね!
子供のおもちゃを買いに行って、
大人のおもちゃ?を買ってしまいます(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月10日 15:25
うちの息子は月が大好きで月を見つけるとお月しゃんと興奮するんですよ。毎日家の中で月が見れたら喜ぶだろうな(^o^)近々私もトイザらスに行ってみようと思います♪

今年も楽しいブログ書いて下さいね!
Posted by ミッコ at 2009年01月11日 00:38
ミッコさん

H君は月好きでしたか!
是非、お買い求め下さい ^^
って、トイザらスの回し者みたい??

今年の目標は、最低週に一度は更新する事と、
H君と和解?する事。です。(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月11日 05:13
写真を見る限り本物みたいです
私は目が悪いので「ウサギが餅をついている」
今だに良く分かりません
そlがあれば、バッチリかも!?
何か月に因縁があるんでしょうね!!!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月13日 00:21
SHOWSEIさん

先日、スタディールームhttp://www.thestudyroom.co.jp/と言う非常に興味深いお店で、浮遊する「月」を発見しました!
しかも、夜になると光るそうです(驚)
原理は、ヘリウムガスを充填して空中で”静止”させるという絶妙なバランス。
欲しかったのですが、すでに我が家には先客が居ますので
叶いませんでした(笑)

日本や中国では「ウサギ」ですが、西洋では「カニ」に見えるそうです。
電気が無かった先人の、好奇心と想像力がそうさせたのでしょうね ^^)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月13日 02:09
おはようございます
それは面白そうですね
月が二つあると問題ありますね(笑
リンク見てみます
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月13日 10:38
SHOWSEIさん

リンク先、情報量が少なすぎて物足りなかったのではないですか?
わたし的にストライクなお店なので、ここで紹介したかったのですが、
店内撮影禁止となっていて、写真などはNGでした。

てんじろう先生(の実験)が好きな方ならハマります(笑)
あ、2、3点買って来たモノがありますから、
そいつをネタに記事にしようかな ^^)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月13日 18:12
遊びに来てみました。^^

すごいですねこの月!!
と言いますか、半田付けとか普通にやれちゃうちん婆さんとそんな道具があるちん婆さんの家がすごい。

これは子供も大人もよろこぶだろうなぁ。
Posted by 餅餅 at 2009年01月13日 23:06
リンク先見ましたが
面白そうなモノが多いですね
肝心なヘリウムで浮くってモノが分かりませんでした〜
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月14日 00:10
餅さん

浅知恵満載のブログですが、歓迎いたします!!
半田付けとか工作は、中学の技術家庭の延長ですよ ^^
でも、嫌いじゃないんで(分解とか)道具は在ります。

「月」はご指摘の通り、我が家での人気アイテムになりました(笑)
次回作、「大人が喜ぶロケット講座」にご期待下さい。
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月14日 03:42
SHOWSEIさん

先ほどのリンク先は単にスタディールムの紹介でした m(_ _)m
でも、ガッカリさせたくないので探しましたよ ^^
http://hobby-channel.net/goodstoy-news/2240-2240.html
↑ヘリウムの「月」の記事が載ってます。
注意:リンク先のサイトは私の趣味の範疇外ですので、あしからず(笑)
でも、肝心のエポック社の商品ページが消失してますね (汗)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月14日 03:49
見てきました
こんなのがあるんですね〜
これは楽しそう
邪魔になるようなサイズではありませんし
倅も喜びそうです
大人も惹かれますね!!!
Posted by SHOWSEI at 2009年01月14日 14:24
SHOWSEIさん

ってことは”買う”気ですね(笑)
我家で諦めたワケは、
人間の年に直して3歳になる宇宙人が居るためで、
設置5秒で餌食にされるからです ^^
あ、MIBには通報しないで下さい。
皿洗いがこなせる年齢の倅さんなら、きっと気に入りますよ。
もちろん大人も。
うちの倅はというと、最近は火山にハマってます.....
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月14日 19:49
そうですね〜
闇雲にモノを与えては甘やかすばかりですから
5月の誕生日プレゼントにリストインですねっ!
良いモノを教えてもらいました!!!
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月14日 20:48
SHOWSEIさん

そう言って頂くと、恐縮です。
でも、薪をラッセルするあのカッコイイそり。
私が貴方の息子なら、そっちの方がいいです(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月15日 04:39
あはははは〜
あのSLEDは自分へのプレゼントです
何とか入手出来れば良いのですが・・・
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月15日 14:50
SHOWSEIさん

薪運びのソリの件ですが、私のコメント以前に
同じアイデアを出されていた方が居りましたね。
ちゃんと読んでなくてお恥ずかしい限りですm( _ _ )m

SLED、入手困難なようですが諦めないで実現させてくださいね!
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年01月16日 03:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Healing moon
    コメント(18)