2009年07月24日
奥新川で魚になる#2
どうしてこんなに不便な所でキャンプなの?
それには理由があります。
それは、

川遊びぃ〜!!
綺麗な川での水遊び。
トレッキンギングにも興味はありますが、
未だ体力と技術に自信が無いので、
もっぱら川遊びです。
そんな夏を過ごせるキャンプ場が気になる方は、
↓続きを読むからドーゾ
それには理由があります。
それは、

川遊びぃ〜!!
綺麗な川での水遊び。
トレッキンギングにも興味はありますが、
未だ体力と技術に自信が無いので、
もっぱら川遊びです。
そんな夏を過ごせるキャンプ場が気になる方は、
↓続きを読むからドーゾ
なんつったて、
今年初めてのキャンプです。(泊まりのね)
第一の目的は川遊びですが、
他にも、
いままで溜め込んでいたアイテム達を野に放つ時がやって来ました。
毒吐くぞぉ! ←なんで?
.....。
前回の記事では到着迄でしたよね。
ココからが本題です。
すでに約束の時間を過ぎていましたが、
義理の弟ファミリーはすでに準備万端。
早速、買って来たばかりのスクリーンタープを
手伝ってもらって、セッティングぅ〜
......。
あれ? 最近見ないね、エドはるみ
このスクリーンタープ、
これがまた、

意外に、大きくて、重い.....。
備品を確認して、

取説通りに、あーして、こーして.....

完成!
なかなか快適じゃん
これはこれで、
別枠で記事にしようかな〜
カテゴリーは、
虫対策で決まり!。
ん?
虫と言えば、
今年はヤツを見かけませんね。
??
なんで?
ここ数年、毎年必ず遊びに来る奥新川ですが、
来る度に、ヤツにやられます。
それは、
アブ

実はこの場所、
アブの聖域なのです。
一昨年、ここに来た時は、
離婚を考えるくらいアブに悩まされました。
離婚って......?
まぁ、色々ありまして。
地元の方の情報によると、
「今年はまだ暑くないから、まだ出て来ないね〜」
「お盆に来たら嫌になるくらいいるよ ♪」
誰が来るかぁ!!!
でも、なるほど、
来るなら7月中がベストってワケね。
来年の海の日はここで決まりだ
と、まぁ、
降ったり止んだりの雨の中、
晴れ間を見つけて設営するも、
結局びしょぬれです
ここのキャンプ場は、市営です。
なので、
料金もとてもお安い。

中学生以下はタダです。
タープはテントに含まれません。
てか、
テントのみの料金でO.K.です。
設備的にはトイレもあるし、

深いけど......
炊事場も完備されています。

入り口より、奥側がおすすめ!
水を出してみれば分かります ^^
しかも、
分別さえすれば、ゴミも捨てられるんですね。

ここまでの山道を通って、
ちゃんとゴミ収集車がやって来ます。
ちなみに、一日に1回は郵便局の車もやって来るみたい。
近場にお風呂があれば完璧ですが、
川がありますから!
受付は、
地元の住民の方が、仙台市に委託されていて、
去年までは駅を降りてすぐの「名取屋商店」さんでやっていましたが、
諸事情で廃業されたために、
今年から、駐車場隣の民家の方が受け付けてくれます。

道沿いに”キャンプ受付”とありますから解りやすいですよ^^
トレッキングコースは、
「新川ライン」と名前がついていて、

駅を降りてすぐ左のコース(奥新川駅から上流側の奥新川ライン)と
キャンプ場のファイヤーサークルから下って、

川沿いに八ツ森駅までのコース(下流の新川ライン)になっているみたい。

雨ですからね、
設営が終わったら、
やる事無いんで、
雨音を聞きながら
昼寝?(夕寝)です。
久しぶりに寝ました。
......?
いや、キャンプに来てお昼寝したって意味ね。
夕方には雨も上がって、
心地いい風が吹いて来ます。
暗くなる前に、
川に行って一浴びしようと思っていましたが、
汗も引いて涼しくなったので、
川遊びは明日にします。
その代わり、
以前制作した自作リフレクターを
実践投入です。
前から見れば↓こんなに明るいケド、

後ろから見ると、眩しくないでしょ ↓

結果は上々!
完璧ですっ!

まるで、
クレイモア(指向性対人地雷)のようですね。

夜も更けて、
今夜は飲むぞーっと意気込んでいましたが、
弟が体調不良を訴えたので、
夜は早めに寝る事になりました。
仕事の疲れがここに来てピークを迎えたようです。
つまんねーと思いましたが、
翌日の夜、
今度は私の方が体調不良になりまして、
健康第一と改めて思うのでありました。
昔、中国の有名な医師はこう言ったそうです。
「自分が病に倒れて、初めて病人とは弱いものである事を知った」と。
まぁ、私の場合は、
遊び過ぎで疲れただけだったんですけどね
次回、最終回。
いよいよ川遊び編です。
奥新川で魚になる#1はコチラからドーゾ。
奥新川で魚になる#3(最終回)はコチラからドーゾ。
今年初めてのキャンプです。(泊まりのね)
第一の目的は川遊びですが、
他にも、
いままで溜め込んでいたアイテム達を野に放つ時がやって来ました。
毒吐くぞぉ! ←なんで?
.....。
前回の記事では到着迄でしたよね。
ココからが本題です。
すでに約束の時間を過ぎていましたが、
義理の弟ファミリーはすでに準備万端。
早速、買って来たばかりのスクリーンタープを
手伝ってもらって、セッティングぅ〜

......。
あれ? 最近見ないね、エドはるみ

このスクリーンタープ、
これがまた、
意外に、大きくて、重い.....。
備品を確認して、
取説通りに、あーして、こーして.....
完成!
なかなか快適じゃん

これはこれで、
別枠で記事にしようかな〜

カテゴリーは、
虫対策で決まり!。
ん?
虫と言えば、
今年はヤツを見かけませんね。
??
なんで?
ここ数年、毎年必ず遊びに来る奥新川ですが、
来る度に、ヤツにやられます。
それは、
アブ
実はこの場所、
アブの聖域なのです。
一昨年、ここに来た時は、
離婚を考えるくらいアブに悩まされました。
離婚って......?
まぁ、色々ありまして。
地元の方の情報によると、
「今年はまだ暑くないから、まだ出て来ないね〜」
「お盆に来たら嫌になるくらいいるよ ♪」
誰が来るかぁ!!!
でも、なるほど、
来るなら7月中がベストってワケね。
来年の海の日はここで決まりだ

と、まぁ、
降ったり止んだりの雨の中、
晴れ間を見つけて設営するも、
結局びしょぬれです

ここのキャンプ場は、市営です。
なので、
料金もとてもお安い。

中学生以下はタダです。
タープはテントに含まれません。
てか、
テントのみの料金でO.K.です。
設備的にはトイレもあるし、
深いけど......
炊事場も完備されています。
入り口より、奥側がおすすめ!
水を出してみれば分かります ^^
しかも、
分別さえすれば、ゴミも捨てられるんですね。
ここまでの山道を通って、
ちゃんとゴミ収集車がやって来ます。
ちなみに、一日に1回は郵便局の車もやって来るみたい。
近場にお風呂があれば完璧ですが、
川がありますから!
受付は、
地元の住民の方が、仙台市に委託されていて、
去年までは駅を降りてすぐの「名取屋商店」さんでやっていましたが、
諸事情で廃業されたために、
今年から、駐車場隣の民家の方が受け付けてくれます。
道沿いに”キャンプ受付”とありますから解りやすいですよ^^
トレッキングコースは、
「新川ライン」と名前がついていて、
駅を降りてすぐ左のコース(奥新川駅から上流側の奥新川ライン)と
キャンプ場のファイヤーサークルから下って、
川沿いに八ツ森駅までのコース(下流の新川ライン)になっているみたい。
雨ですからね、
設営が終わったら、
やる事無いんで、
雨音を聞きながら
昼寝?(夕寝)です。
久しぶりに寝ました。
......?
いや、キャンプに来てお昼寝したって意味ね。
夕方には雨も上がって、
心地いい風が吹いて来ます。
暗くなる前に、
川に行って一浴びしようと思っていましたが、
汗も引いて涼しくなったので、
川遊びは明日にします。
その代わり、
以前制作した自作リフレクターを
実践投入です。
前から見れば↓こんなに明るいケド、
後ろから見ると、眩しくないでしょ ↓
結果は上々!
完璧ですっ!
まるで、
クレイモア(指向性対人地雷)のようですね。
夜も更けて、
今夜は飲むぞーっと意気込んでいましたが、
弟が体調不良を訴えたので、
夜は早めに寝る事になりました。
仕事の疲れがここに来てピークを迎えたようです。
つまんねーと思いましたが、
翌日の夜、
今度は私の方が体調不良になりまして、
健康第一と改めて思うのでありました。
昔、中国の有名な医師はこう言ったそうです。
「自分が病に倒れて、初めて病人とは弱いものである事を知った」と。
まぁ、私の場合は、
遊び過ぎで疲れただけだったんですけどね

次回、最終回。
いよいよ川遊び編です。
奥新川で魚になる#1はコチラからドーゾ。
奥新川で魚になる#3(最終回)はコチラからドーゾ。
Posted by ちん婆 at 06:27│Comments(2)
│奥新川 09年7月
コメントはこちら 過去記事歓迎!
奥新川!
話には聞いていましたが、良さげなキャンプ場ですね~
アブさんのイメージが強かったんですが、アブ不登場ということで
少し残念です、なんて。
リフレクターは上々ようで。クレイモア、というよりは、
私としては一年戦争のソーラレイを連想させます。
忙しい日々ですが、出張絡みで近いうちに顔を出せるかも!?
話には聞いていましたが、良さげなキャンプ場ですね~
アブさんのイメージが強かったんですが、アブ不登場ということで
少し残念です、なんて。
リフレクターは上々ようで。クレイモア、というよりは、
私としては一年戦争のソーラレイを連想させます。
忙しい日々ですが、出張絡みで近いうちに顔を出せるかも!?
Posted by ワークライフアンバランスじょにー。 at 2009年07月25日 23:56
ワークライフアンバランスじょにー さん
おはようございます。
久しぶりの登場で、
確かにアンバランスですね(笑)
ソーラレイとはまたマニアックな!
アルゴンガスを充填して、
隣のサイトに攻撃を仕掛ける気はないので、
あくまで平和利用ですよ^^
ん?
リフレクターを球形に作る事が出来れば、
反射光を集光出来るかな?
でも、
マグライトのでかいヤツの方が、効率がいいかもね。
暑中見舞い届きましたよ。
おのろけ、ごちそうさまです!(笑)
おはようございます。
久しぶりの登場で、
確かにアンバランスですね(笑)
ソーラレイとはまたマニアックな!
アルゴンガスを充填して、
隣のサイトに攻撃を仕掛ける気はないので、
あくまで平和利用ですよ^^
ん?
リフレクターを球形に作る事が出来れば、
反射光を集光出来るかな?
でも、
マグライトのでかいヤツの方が、効率がいいかもね。
暑中見舞い届きましたよ。
おのろけ、ごちそうさまです!(笑)
Posted by ちん婆
at 2009年07月26日 05:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。