ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年11月10日

荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1 序章はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル4 旧国道108号線編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編hはコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最終回はコチラ



せのきんさんとお別れした後、

鳴子ダムに向かいました。

え?

何しに?
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編
(オーシャンズ11のラストシーン?)

興味のある方は、

↓"続きを読む"からドーゾ \(⌒▽⌒)/
ここ、鳴子ダムの竣工は昭和32年10月。

江合川流域の治水、農業用水の供給、発電の機能を持つ

日本人の手だけで作られたアーチ式ダム、だそうです。

ちなみにこの年には、

ソ連の人工衛星スプートニク1号が打ち上げられた年。

翌年には東京タワーが出来ますから、

まぁ、その辺の時代ですよね。


巨大な建造物が大好きな私にとって、

この日、

鳴子ダムの中身を見る事が出来る格好のチャンスでした。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

もちろん普段でも、

見学の手続きを踏めば見る事が出来ます。

しかし平日限定。

この日は11/2。

カレンンダーでは平日になっていますね〜 ( ̄∇ ̄)


前の週に、

ダムの管理事務所に問い合わせを入れたのですが、

なんとこの週は、

「鳴子ダム見学会」なる催し期間で、

"予約した人のみ"との返事が男の子エーン

でも、11/2なら、定員に達しなければ予約無しでも見れますよ!

とのお返事。

ん〜、どーしよ?

結局、ダメ元で行ってみたら、

午前中の最後の見学者でみれることになったんですけどね男の子ニコニコ



スノーシェッドの脇にある横道を降りて、

ダムの無料駐車場に滑り込みます。

そこから歩いて400M(徒歩5分)の所に

目指すダムが見えてきました。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

道の途中を見上げれば、

何とも奇妙な光景が。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

実はこの上に(赤い鉄骨の上)、

鳴子棧道橋という名の国道108号線が走っています。

昭和47年まで、

この上にある本山隧道(竣工昭和28年)が国道として使われてきましたが、

あまりに狭いために、その隧道を迂回して、

このような棧道橋が作られたのですね。

この地を訪れる度に何気なく通っていた道でしたが、

下から見上げるとこのようになっていたとは正直驚きです!
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

ってか見ちゃうとなんか意識してしまうよね?



そのまま歩き続けると、

ダムの本体が近づいてきましたよ。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

何やら写真の下の方から、

勢い良く水が吹き出していますよね。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

今回の見学の目的は、

この放流バルブの上に実際に立つ事です。

立つ?

そう立つんです ( ̄□ ̄;)!!


その前に、

折角ですから、デジタル一眼レフで遊んでみましょう。
(他人の買い物でGetした↑ヨドバシポイントで交換したんですよ。はっちさん ^^)

シャッタースピードを遅くすると、

柔らかな表現が出来ますね〜
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

今度はスピードを速くして、

水しぶきを捕えてみましょう ^^
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

なんですか、コレ?

露出が足りないようで...

つまり、

私のスキルも足りない事が露呈してしまいましたタラ~

カメラって難しい (T_T)



ダムの横にある、

待合所で受付を済ませます。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

ダムにはまったくもって不釣り合いな、

可愛いオネーサンからパンフレットをもらいました^^

奥様の手前、

写真に収める事は叶いませんでしたが...
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

こんなの↓
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

「技術者向け」

こうゆーの大好きです♡



一度に3人しか乗れないインクラインを使って、
(愛称、鳴太郎:もう少しセンスのいい名前希望)
ダムの監査廊に降りて行きます。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

深いです。(高橋克実 古っ)
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

ちなみにこのインクラインの上は、

例の本山隧道に繋がっていて、

更にそこからダムの管理事務所に通じているそうです。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

通常の見学を申し込むと、

管理事務所から隧道に降りて、

そこからインクラインに乗って監査廊間で降りる、ってな順路だそうで、

私自身、

隧道に異常な興味があったので行ってみたかったのですが、

度胸が無くて言い出せませんでした男の子エーン

次回の課題に取っておきましょう。


 
約50M下まで降りて、

そこから放流バルブの上まで徒歩移動です。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

大きな音が近づいて来ました。




ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴォ!



ジョジョ?



荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編



足下を物凄い勢いで水が流れて行きます!
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

ち○こがスゥーッとなります。

炭焼き小五郎さんなら、

確実に逝ってしまうかもしれません ^^;


メチャメチャ怖いです!
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

「この流れを使って、何かアトラクションでもすればいいのにね...」

奥さん、そんな無茶言っちゃダメだよビックリ


上を見上げても怖さは変わりません!
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編


ゴールデンウィークの時期には、

このような光景が見られますが、
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

さすがにその時には、

この場所までは来れないようです。

なぜって...

想像して下さいっ!(最近ライフセーバーで活躍しているようだな ^^)



放流バルブの後は、

幅1Mの監査廊を通って、ある場所へ....。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編
(A保君カメラから抜粋)

ってか、今、ダムの中ですよ ( ̄Д ̄;)

十数メートルの壁の向こうには荒雄湖の水があるはずです。

........

着きました。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

少し暗いですが、

地震計とたわみ測定器が見て取れます。

たわみ測定器とは、

天井の丸い穴から1本のワイヤーがダムの上部から下部まで通っていて、

ダム本体が歪んで中心線がずれる事によってたわみを測定する器械の事です。

案内人の方が、

「そのワイヤーが地震計です」

と自信満々に語り出したので、

思わず指摘してしまいました。

私「地震計は手前の箱ですよね」
案「そーなんですか?研修ではワイヤーが地震計だって言われたもんで...」
私(研修?この人、ダムの関係者じゃないんだ...って誰なの??)
案「もしかして、関係者の方ですか?」
私「い、いえ、ただの飲食店の店員です...」

後で聞けば、

国土交通省の関係者だそうで、
この時はお手伝いに来ていたそうです。

なんか無駄な税金の使い方.....のような気がする....



例のインクラインで、

無事に上まで上がってきました。

あー面白かったニコニコ
(って、オレだけか?)


......



N村君はダムの提頂で3号を追いかけ回しています。
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編

昨日の対決が、

よっぽど悔しかったんでしょうね “o(>ω<)o”

でも、

勝ったのは、

3号のようです ^^
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編





鳴子ダム、
楽しかったのは私だけみたいでしたが、
大変興味深いものとなりました。
この後のエピソードも、
私ワールド全開です。


次回予告!

追憶の旧国道108号線を巡る!

もう、キャンプでもなんでもない記事だな ∑( ̄[] ̄;)

どうぞお楽しみに ^^





荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1 序章はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル4 旧国道108号線編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編hはコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最終回はコチラ



同じカテゴリー(荒雄湖畔公園)の記事画像
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最終回(だと思う...)
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル4 旧国道108号線編
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編
荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1  序章
荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でまったり
同じカテゴリー(荒雄湖畔公園)の記事
 荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最終回(だと思う...) (2009-11-20 04:47)
 荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編 (2009-11-16 02:48)
 荒雄湖畔公園でガクガクプルプル4 旧国道108号線編 (2009-11-12 04:21)
 荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編 (2009-11-08 04:35)
 荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1 序章 (2009-11-06 03:25)
 荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でまったり (2009-10-23 17:01)

コメントはこちら 過去記事歓迎!
おはようございます!

鳴子ダムの見学とは興味深いですね。
僕も昔この学生さん達の年頃に
黒部ダムに連れて行かれたことがあります。

確かにスゲーがそれが・・・??って青春ながら

いまこの年になってもう一度行きたいと思うようになったものです。

こう言う何気ない経験や思い出って大事ですね。

ちん婆さんの人柄が感じられますv
Posted by ゆかい at 2009年11月10日 09:57
完全にちん婆ワールドですねぇ。
(ある意味、キャンプ満喫じゃないですか?)

しっかし、巨大建造物って、ゾクゾクしますねぇ。
Posted by せのきん at 2009年11月10日 10:31
ゆかい さん(^◇^)

黒部ダムとは!!
激しく行ってみたいです!!
もちろんホワイトアウトを観てからですがw
今行けばまた違った見方が出来そうな記がしますよ^^
今度一緒に行ってみます?(笑)

>確かにスゲーがそれが・・・??って青春ながら
神社仏閣なんてモロそんな感じですよね。
修学旅行とかで若い時に行く所じゃないですもん ( ̄△ ̄;)

人柄...
私、根が悪魔な変態ですから〜  w( ▼o▼ )w

あ、イグルーの件、
話がまとまったら、あらためてもう一度誘いに行きますから(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月10日 16:12
せのきん さん(^◇^)

結局最終日まで、
私ワールドに付き合わせてしまいました。
自分自身はもちろん満喫♡でしたけどね(笑)

巨大建造物!
イグルーと言う名の巨大ケンゾー物には興味ありませんか!?
ある意味ゾクゾクですけど..( ̄Д ̄;)

う、上手い?w
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月10日 16:27
自転車屋のトラウトマン大佐です


「ダム」ときたら「爆破」でしょ!!

定番です!!


次回は絶対にミスは許されない!
確実に任務を遂行せよ!!

頼んだゾ! オオガラス!!
Posted by トラウトマン大佐 at 2009年11月10日 20:35
トラウトマン大佐!

大佐ぁ、映画の観過ぎだよ ( ̄□ ̄;)!!
コメント返しずらいし...

まるで私が鳴子ダムにテロ仕掛けるために、
家族で偵察って感じじゃないですか〜(汗)
オオガラスはそんな事しません!

でも、
錦秋湖の湯田ダムなら格好のポイント知ってますけどねw

今度行ってみる!?
も、もちろん車で(笑)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月11日 03:42
なんでしたっけ?映画ありましたよね。
放水管?の中を脱出して、ぎりぎり流されずに助かったみたいな。
思い出せない・・・w

あ、ホワイトアウトか?w
ゆかいさん、コメントしてますね(滝汗

まぁ、私の記憶喪失などどーでもいいのですがw

「ダム」・・・ハァハァします(爆
ωもキュッとなりそうですが、いつか中を見てみたいですね。

ぬ!平日限定ですって!?
無理><
Posted by LittleR at 2009年11月11日 12:41
R さん(^◇^)

ホワイトアウト観ました?
邦画にしては中々いい出来で面白かったですね〜^^
織田裕二は別として、
ダム好きにはたまらないギミックが満載でした♡

「ω」←(爆!
そーゆー見方で見ると、リアルですね o( ̄▽ ̄o)
いただき!

他のダムは分かりませんが、
鳴子ダムなら紅葉の時期に2週間程度の期間で開催するようですよ。
来年あたり申し込んでみては ^^
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月11日 16:16
>他人の買い物でGetした↑
ヨドバシポイントで交換したんですよ。はっちさん ^^)・・・
↑んん?(・_・ )キョロ( ・_・)キョロ
はっちとははっち?
デジカメが同じ?とか?ニャ?^・x・^
Posted by はっち at 2009年11月11日 17:34
はっち さん(^◇^)

∑( ̄[] ̄;)
いや〜 、トランギアからの話の流れで、

せのきんさん→ポップコーン→トランギア→交換→セレブ→ニセレブ→デジイチ→
高価なモノ→カメラはポイントでGet→やっぱりちん婆はニセレブ。

という、
遠回しにニセレブを肯定したメッセージです ^^;
(分かりにくっ!)

要らぬ発言で困惑させてしまいました (ToT)ゞ スンマセン

P.S.
隣近所のじいちゃんばあちゃんと仲良くしてると、
いい事もあるもんです。ハイ ^^
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月12日 02:49
これはすごいですね(◎o◎)!!
僕の冒険メニューに鳴子ダム加えよう!
ファルトで放流口下り(落ち)。
95歳ぐらいになったらやろっと。
Posted by at 2009年11月12日 07:37
餅 さん(^◇^)

陽気なSuicideですね〜 !
95歳ならアリ、かも!?
やる時は一声かけて下さい、ビデオ係しますんで(笑)
でも、
放流口から下を覗き込むだけで、
逝っちゃいそうになりますよ、マジで ( ̄[] ̄;)

落差2Mの堰堤からインフレータブルで降りた(落ちた)事がありますが、
ファルトなら確実にキールが大変な事になりそう ^^

カヌーイストにとってダムなんか無ければいいと思いますが、
必要最低限に留めてもらうなら文句は無いんですけどね。
ホントに必要なの?
って思うダムが多過ぎです(泣)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年11月13日 03:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編
    コメント(12)