2009年11月12日
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル4 旧国道108号線編
荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1 序章はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編hはコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最 終 回はコチラ
追憶の旧国道108号線に来ました。
え、追憶?
何で旧道??

(↑秋田側 入口)
気になります、よね?
伏せ字にはしてないんで(笑)、
興味のある方は、
↓"続きを読む"からドーゾ ^^
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編hはコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最 終 回はコチラ
追憶の旧国道108号線に来ました。
え、追憶?
何で旧道??

(↑秋田側 入口)
気になります、よね?
伏せ字にはしてないんで(笑)、
興味のある方は、
↓"続きを読む"からドーゾ ^^
この場所は、
平成9年まで、宮城県の大崎市鳴子温泉から湯沢市横堀までを繋ぐ、
仙秋サンラインと呼ばれた、
国道108号線の一部が通っていた道路です。
豪雪地帯の峠道とあって、
1年の1/3は通行止、
大型車は通年通行不可の状態が続きましたが、
1997(平成9)年に、眼下を走る鬼首トンネルが完成。
鬼首道路と言う名の新道にその座を奪われ、
今では旧道となってしまった峠道です。
地図で見てみる→コチラ
旧道の入り口には、
宮城側、秋田側双方にゲートがもうけてあります。
普段は開いているらしいのですが、
路肩の欠損や雪が降ると閉鎖されてしまうそうです。
この日は開いていたんで、ラッキー
宮城側から旧道に入ります
勢い勇んでやって来た割には、
道中の写真がありません。
と、
言うのも、
予報通りに寒冷前線が近づいているので、
訪れた時には気温は急激に低下し、
冷たい風がピューピューと吹き捲くっています。
雪もチラチラ降ってくるし....。
とにかく車の外に出たくなかったんですね
寒くてさ。
そんな状況でも、
私がこの道で立ち寄りたかった場所は2カ所。
県境地点とその先にある秋の宮隧道と呼ばれるトンネルです。
幾つものスノーシェードを通り抜けると、
県境にある鬼首峠にたどり着きました。

......
実は今から20年前の高校2年の夏、
友人と二人、石巻から本荘まで自転車で旅をしました。
そんな旅路はその時が最初で最後。
いつの日か、
大人になったらあの道を辿ってみようと思い描いていましたが、
現実にはそれが叶わず、
この歳まで心に中に仕舞っていた思い出です。
当時の写真を探してみました。
あの当時、
前出の鬼首道路はまだ建設途中だったんですね。

橋の名前は分かりませんが、
トンネルの入り口ってあんな風に造っているのね、と興味は尽きません。
そして...
見つけました。
あの夏に、確かにこの場所にいた証拠を。

誰?
わ、私ですよ ^^;
17歳の時は、
スレンダーなボディーにシャープなハートを隠し持っていたんです。
触ればケガするくらいの、
心に鋭い刃物を隠し持っていたんです。
誰ですかぁ?
合成だろうって言う人は...w
(特にせのきんさん?(笑) )
背景はだいぶ変わっているようですが、
足下の凹みは当時の痕跡を微かに残していますね。

後ろの山並みは変わっていませんね〜♪
アルバイターズや宇宙人達に、
「高校2年の時に〜」なんて話しをしても、
誰も信じてくれませんでしたケドね
奥さんは寝てたし....。
気を取り直して、
第2の目的地、
秋の宮隧道に行きましょう ^^
県境からほどなくして現れます。
隧道データベース(コチラ)では延長642mのトンネル。
実は、2本のトンネルをスノーシェードで繋いでいるものなんですね。
真ん中の小さな光がスノーシェードの部分。

しっかし、
何の変哲も無い坑口ですね
ポータルにもう少し趣のある意匠が施されていれば、
いい感じの観光スポットになり得たのかも?
扁額を見てみましょうか。

完成から45年。
さほどくたびれた感じはしませんね。
まだ完全に廃道ってワケじゃないんで、
最低限の管理はされているようです。
そう言えば、
ここに来る途中に路肩崩壊のために、
相互通行の簡易信号がありましたから、
旧道と言ってもまだ誰かが管理しているんでしょう。
といっても、
600mもあるトンネルの中は真っ暗ですが....

で、
今回は、このトンネルを爆破!
するのではなく、
歩いて隧道をくぐり抜けてみよう ^^
という試みです。
試みと言っても、ただ歩くだけなんですけどね。
でも、
わざわざ歩かなくてもいいワケで、
ここは、
私が変○と言う事で勘弁して下さい。
物好きなんです。(←普段はまったく歩かないくせにね)
車を止めて、助手席で寝ている奥さんを起します。
私「おれ、チョット歩いて行くから出口で待ってて」
妻「へっ?? 歩く...(なんで?)」
宮城側の坑口に立ちます。

中から非常に冷たい強風が吹き付けて来ますが、
閉塞していない証拠ってことでワクワクします。
(↑廃隧道じゃあるまいし、大袈裟 ^^; )
「s、寒みぃ〜!!」
中を見るためと、身の安全のために
懐中電灯を片手にイザ中へ。
万一後続の車が来たら、
こちらの存在を教えなければ危ないですからね、
お互いのための安全策です。
振り返ると、
後続車ならぬ、
後続アルバイターズも歩いて入って来ました。

!!!!!!!
私は彼らに警告しました。
この隧道には入ってはいけない!と。
ブレアウィッチの伝説はウソではない! と。
「そんなのは、単なる言い伝えにすぎない」
と忠告を無視した彼らは、
意気揚々とはしゃぎながら、
私を追い越して行きます。
その先にある恐怖も知らずに....
多少の劣化は見られますが、

路面も坑道も全く問題がなく綺麗ですね〜。

ここがスノーシェード部分です。

隧道はこの場所からすこし曲がっているので、
入口から反対側が見えないワケなんですね。
日常生活で、
道路トンネルを歩くという事はまずありません。
しかも旧道ゆえに通行量は皆無。
遠くに見える坑口から一筋の明かり。
聞こえてくるのは、自身の足音。
立ち止まり、ライト消すと風の通り抜ける音しか聞こえません。
闇。
理由を説明する事には窮しますが、
この場所を訪れた甲斐がありました。
(そー思っているのは、またも私だけ?)
出口で奥さんが私を待っています。

寒くなって来たんで急ぎましょうか
......
もうすぐ出口で.....
って、
ぬぁ〜!!
な、なに?
何を見たの?

皆、トンネルから離れていきます!

N村君は必至必死です!

ま、待ってくれぇ〜!!!

まだトンネルの中にいた私は、
N村君が何を見たのか知っています。
アレを見たんだ....
アレを....
あれほど言ったのに....
数年後、
彼らのカメラだけが現場から発見される。
あぁ、
なんか○○○のラストシーンみたいだなぁ ^^

ねぇ、
トラウトマン大佐?
(たまにはまともなコメント下さいよ ^^;)
P.S.
秋田側の坑口。

やはりこちら側のアーチ部分が宮城側よりも劣化しています。
北向きだし、気候的に厳しいみたいですね。
雪がちらついてきました ( ̄□ ̄)
次回予告!!
秋の宮温泉郷で、温故知新。
古いものでも取っておけば宝物じゃん!
ね、ゆかいさん ^^
お楽しみに ( ̄∇+ ̄)vニヤリッ
荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1 序章はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編hはコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最終回はコチラ
平成9年まで、宮城県の大崎市鳴子温泉から湯沢市横堀までを繋ぐ、
仙秋サンラインと呼ばれた、
国道108号線の一部が通っていた道路です。
豪雪地帯の峠道とあって、
1年の1/3は通行止、
大型車は通年通行不可の状態が続きましたが、
1997(平成9)年に、眼下を走る鬼首トンネルが完成。
鬼首道路と言う名の新道にその座を奪われ、
今では旧道となってしまった峠道です。
地図で見てみる→コチラ
旧道の入り口には、
宮城側、秋田側双方にゲートがもうけてあります。
普段は開いているらしいのですが、
路肩の欠損や雪が降ると閉鎖されてしまうそうです。
この日は開いていたんで、ラッキー

宮城側から旧道に入ります

勢い勇んでやって来た割には、
道中の写真がありません。
と、
言うのも、
予報通りに寒冷前線が近づいているので、
訪れた時には気温は急激に低下し、
冷たい風がピューピューと吹き捲くっています。
雪もチラチラ降ってくるし....。
とにかく車の外に出たくなかったんですね

寒くてさ。
そんな状況でも、
私がこの道で立ち寄りたかった場所は2カ所。
県境地点とその先にある秋の宮隧道と呼ばれるトンネルです。
幾つものスノーシェードを通り抜けると、
県境にある鬼首峠にたどり着きました。
......
実は今から20年前の高校2年の夏、
友人と二人、石巻から本荘まで自転車で旅をしました。
そんな旅路はその時が最初で最後。
いつの日か、
大人になったらあの道を辿ってみようと思い描いていましたが、
現実にはそれが叶わず、
この歳まで心に中に仕舞っていた思い出です。
当時の写真を探してみました。
あの当時、
前出の鬼首道路はまだ建設途中だったんですね。
橋の名前は分かりませんが、
トンネルの入り口ってあんな風に造っているのね、と興味は尽きません。
そして...
見つけました。
あの夏に、確かにこの場所にいた証拠を。
誰?
わ、私ですよ ^^;
17歳の時は、
スレンダーなボディーにシャープなハートを隠し持っていたんです。
触ればケガするくらいの、
心に鋭い刃物を隠し持っていたんです。
誰ですかぁ?
合成だろうって言う人は...w
(特にせのきんさん?(笑) )
背景はだいぶ変わっているようですが、
足下の凹みは当時の痕跡を微かに残していますね。
後ろの山並みは変わっていませんね〜♪
アルバイターズや宇宙人達に、
「高校2年の時に〜」なんて話しをしても、
誰も信じてくれませんでしたケドね

奥さんは寝てたし....。
気を取り直して、
第2の目的地、
秋の宮隧道に行きましょう ^^
県境からほどなくして現れます。
隧道データベース(コチラ)では延長642mのトンネル。
実は、2本のトンネルをスノーシェードで繋いでいるものなんですね。
真ん中の小さな光がスノーシェードの部分。
しっかし、
何の変哲も無い坑口ですね

ポータルにもう少し趣のある意匠が施されていれば、
いい感じの観光スポットになり得たのかも?
扁額を見てみましょうか。
完成から45年。
さほどくたびれた感じはしませんね。
まだ完全に廃道ってワケじゃないんで、
最低限の管理はされているようです。
そう言えば、
ここに来る途中に路肩崩壊のために、
相互通行の簡易信号がありましたから、
旧道と言ってもまだ誰かが管理しているんでしょう。
といっても、
600mもあるトンネルの中は真っ暗ですが....
で、
今回は、このトンネルを爆破!
するのではなく、
歩いて隧道をくぐり抜けてみよう ^^
という試みです。
試みと言っても、ただ歩くだけなんですけどね。
でも、
わざわざ歩かなくてもいいワケで、
ここは、
私が変○と言う事で勘弁して下さい。
物好きなんです。(←普段はまったく歩かないくせにね)
車を止めて、助手席で寝ている奥さんを起します。
私「おれ、チョット歩いて行くから出口で待ってて」
妻「へっ?? 歩く...(なんで?)」
宮城側の坑口に立ちます。
中から非常に冷たい強風が吹き付けて来ますが、
閉塞していない証拠ってことでワクワクします。
(↑廃隧道じゃあるまいし、大袈裟 ^^; )
「s、寒みぃ〜!!」
中を見るためと、身の安全のために
懐中電灯を片手にイザ中へ。
万一後続の車が来たら、
こちらの存在を教えなければ危ないですからね、
お互いのための安全策です。
振り返ると、
後続車ならぬ、
後続アルバイターズも歩いて入って来ました。
!!!!!!!
私は彼らに警告しました。
この隧道には入ってはいけない!と。
ブレアウィッチの伝説はウソではない! と。
「そんなのは、単なる言い伝えにすぎない」
と忠告を無視した彼らは、
意気揚々とはしゃぎながら、
私を追い越して行きます。
その先にある恐怖も知らずに....
多少の劣化は見られますが、
路面も坑道も全く問題がなく綺麗ですね〜。
ここがスノーシェード部分です。
隧道はこの場所からすこし曲がっているので、
入口から反対側が見えないワケなんですね。
日常生活で、
道路トンネルを歩くという事はまずありません。
しかも旧道ゆえに通行量は皆無。
遠くに見える坑口から一筋の明かり。
聞こえてくるのは、自身の足音。
立ち止まり、ライト消すと風の通り抜ける音しか聞こえません。
闇。
理由を説明する事には窮しますが、
この場所を訪れた甲斐がありました。
(そー思っているのは、またも私だけ?)
出口で奥さんが私を待っています。
寒くなって来たんで急ぎましょうか

......
もうすぐ出口で.....
って、
ぬぁ〜!!
な、なに?
何を見たの?
皆、トンネルから離れていきます!
N村君は
ま、待ってくれぇ〜!!!
まだトンネルの中にいた私は、
N村君が何を見たのか知っています。
アレを見たんだ....
アレを....
あれほど言ったのに....
数年後、
彼らのカメラだけが現場から発見される。
あぁ、
なんか○○○のラストシーンみたいだなぁ ^^
ねぇ、
トラウトマン大佐?
(たまにはまともなコメント下さいよ ^^;)
P.S.
秋田側の坑口。
やはりこちら側のアーチ部分が宮城側よりも劣化しています。
北向きだし、気候的に厳しいみたいですね。
雪がちらついてきました ( ̄□ ̄)
次回予告!!
秋の宮温泉郷で、温故知新。
古いものでも取っておけば宝物じゃん!
ね、ゆかいさん ^^
お楽しみに ( ̄∇+ ̄)vニヤリッ
荒[尾]ではなく[雄]湖畔公園でガクガクプルプル1 序章はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル2 再会編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル3 鳴子ダム編はコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル5 秋の宮温泉郷編hはコチラ
荒雄湖畔公園でガクガクプルプル6 最終回はコチラ
Posted by ちん婆 at 04:21│Comments(10)
│荒雄湖畔公園
コメントはこちら 過去記事歓迎!
「トンネル」ときたら、もちろん「爆破」でしょ!!
って言うか、確実に「爆破」でしょぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!
「発破っ!!」(トミーリージョーンズ)
それはさておき、ちん婆さんの昔の写真・・・
現代の「CG」はなんでも可能なんですね!!
って言うか、確実に「爆破」でしょぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!
「発破っ!!」(トミーリージョーンズ)
それはさておき、ちん婆さんの昔の写真・・・
現代の「CG」はなんでも可能なんですね!!
Posted by トラウトマン大佐 at 2009年11月12日 10:24
こんにちは!「ゆかい」です。
思い出の場所だったんですね~
ナイスガイなちん婆さんのお写真に(涙)
青春は素敵ですo(*^▽^*)o
しかし何をみたんですか?? N村君
思い出の場所だったんですね~
ナイスガイなちん婆さんのお写真に(涙)
青春は素敵ですo(*^▽^*)o
しかし何をみたんですか?? N村君
Posted by ゆかいな田舎の小家族
at 2009年11月12日 15:18

またマニアックな話題書きましたねぇ(笑)
まぁ、何よりシャープなハートがどうとか言ってる合成写真の方がマニア度は高いですがね(大笑)
最初に携帯でこの記事を見たのですが…合成写真が気になりすぎて、わざわざ自室パソコンで2度見しちゃいましたよ。
なんだか…冒険野郎だった頃の記事、シリーズ化できそうじゃないですか?
(ネタが無い時の非常用にww)
まぁ、何よりシャープなハートがどうとか言ってる合成写真の方がマニア度は高いですがね(大笑)
最初に携帯でこの記事を見たのですが…合成写真が気になりすぎて、わざわざ自室パソコンで2度見しちゃいましたよ。
なんだか…冒険野郎だった頃の記事、シリーズ化できそうじゃないですか?
(ネタが無い時の非常用にww)
Posted by せのきん at 2009年11月12日 15:20
トラウトマン大佐!
最近「爆破」に取り憑かれてますね〜 ^^
その手のアクションは、
ヤン・デ・ボンかジェリー・ブラッカイマーにお願いします(笑)
CGは、
pixarに断られたんで、ドリームワークスに頼みました。
上手く出来てるでしょ?
って、オマエモカ! w( ̄△ ̄;)w
最近「爆破」に取り憑かれてますね〜 ^^
その手のアクションは、
ヤン・デ・ボンかジェリー・ブラッカイマーにお願いします(笑)
CGは、
pixarに断られたんで、ドリームワークスに頼みました。
上手く出来てるでしょ?
って、オマエモカ! w( ̄△ ̄;)w
Posted by ちん婆
at 2009年11月13日 03:40

ゆかい さん(^◇^)
思い出......の場所(旅)なんですが、
よく考えてみると、
要所要所は覚えていても、
何処をどのように走ったのかを思い出せません( ̄Д ̄;)
実家に帰った時にでも、
ちゃんと証拠を探してみよっと ^^;
夢かもしれないし...(爆
N村君はアレを見たんですよ、アレ。
くまごろうさん所のアレです(笑)
エ○いヤツ ^^
思い出......の場所(旅)なんですが、
よく考えてみると、
要所要所は覚えていても、
何処をどのように走ったのかを思い出せません( ̄Д ̄;)
実家に帰った時にでも、
ちゃんと証拠を探してみよっと ^^;
夢かもしれないし...(爆
N村君はアレを見たんですよ、アレ。
くまごろうさん所のアレです(笑)
エ○いヤツ ^^
Posted by ちん婆
at 2009年11月13日 03:56

せのきん さん(^◇^)
2度見までしてもらって、ありがとう御座います o( ̄▽ ̄o)
よく出来てるでしょ?
特に古い感じが ∑( ̄[] ̄;)
あれから20年経ちました。
もう一回自転車で行け!って言われたら、
即答で拒否でしょうね ^^;
下り坂だけなら喜んで行きますケドw
↑のゆかいさんでも書きましたが、
今、地図見てルートを確認してます。
でも、どの道通ったんだろ?
一緒に行った友人は卒業以来会ってないし、
写真もこの2枚しか見つけられなかったんで、
シリーズ化?のために、
ちょっと本気出して探してみますか!
また1つ、やりたい事が増えましたよ(笑)
冒険シリーズ:青春の軌跡←?なんかいいタイトルないですか? ^^
2度見までしてもらって、ありがとう御座います o( ̄▽ ̄o)
よく出来てるでしょ?
特に古い感じが ∑( ̄[] ̄;)
あれから20年経ちました。
もう一回自転車で行け!って言われたら、
即答で拒否でしょうね ^^;
下り坂だけなら喜んで行きますケドw
↑のゆかいさんでも書きましたが、
今、地図見てルートを確認してます。
でも、どの道通ったんだろ?
一緒に行った友人は卒業以来会ってないし、
写真もこの2枚しか見つけられなかったんで、
シリーズ化?のために、
ちょっと本気出して探してみますか!
また1つ、やりたい事が増えましたよ(笑)
冒険シリーズ:青春の軌跡←?なんかいいタイトルないですか? ^^
Posted by ちん婆
at 2009年11月13日 04:10

コメントありがとうございます。
そしてはじめまして。
「陸の孤島、石巻市在住」との事でしたが、私の家から海に出て、そこから泳いでいけば、根性次第では2~3日で到着できると思います。
石巻にはキャンプ仲間がが住んでるんで、泳いでいくのはしんどい季節になってきたんで、近くボートを買おうかなと・・・
そしてはじめまして。
「陸の孤島、石巻市在住」との事でしたが、私の家から海に出て、そこから泳いでいけば、根性次第では2~3日で到着できると思います。
石巻にはキャンプ仲間がが住んでるんで、泳いでいくのはしんどい季節になってきたんで、近くボートを買おうかなと・・・
Posted by マンボウ男
at 2009年11月13日 08:05

「ヤン・デ・ポン&ジェリー・ブラッカイマー」に依頼するとお金がかかるので、石原プロモーションにお願いしましょう!
爆破の事なら彼等でしょう!!
今度、お休みが重なった時にでも、わたくしもいっしょに「キャンプ&爆破ツアー」につれてってください。
その時は祖国の為、確実に任務を遂行してみせます!!
爆破の事なら彼等でしょう!!
今度、お休みが重なった時にでも、わたくしもいっしょに「キャンプ&爆破ツアー」につれてってください。
その時は祖国の為、確実に任務を遂行してみせます!!
Posted by トラウトマン大佐 at 2009年11月13日 10:41
マンボウ男 さん(^◇^)
キター!!
こちらこそよろしくお願いします。
ってか、カメレス m(_ _)m
陸の孤島ですが、
電車も通ってます...
でも、
住んでみると分かりますよ、この閉塞感(泣)
どこに行くにも不便な"島"です (><)
石巻に来る事があれば連絡下さい。
美味しいお店をご紹介しますよ〜
(すき屋と幸楽苑以外で! (笑) )
キター!!
こちらこそよろしくお願いします。
ってか、カメレス m(_ _)m
陸の孤島ですが、
電車も通ってます...
でも、
住んでみると分かりますよ、この閉塞感(泣)
どこに行くにも不便な"島"です (><)
石巻に来る事があれば連絡下さい。
美味しいお店をご紹介しますよ〜
(すき屋と幸楽苑以外で! (笑) )
Posted by ちん婆
at 2009年11月14日 02:50

トラウトマン大佐 !
ヤンとジェリーは却下ですか?
残念!
石原はなんかチープな感じがするんだよな〜 ^^;
爆破はともかく、キャンプなら喜んで!!
でも、お互いにサバイバルになるんじゃ....
望む所でですか?(笑)
マヨネーズは忘れないで下さいよ ^^
ヤンとジェリーは却下ですか?
残念!
石原はなんかチープな感じがするんだよな〜 ^^;
爆破はともかく、キャンプなら喜んで!!
でも、お互いにサバイバルになるんじゃ....
望む所でですか?(笑)
マヨネーズは忘れないで下さいよ ^^
Posted by ちん婆
at 2009年11月14日 02:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |