ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2010年02月26日

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

さて、

このままブッチしようとした私でしたが....


ハニーが私の耳元でささやきます。

「イグルーいつ作るの?」


∑( ̄[] ̄;)


そ、そうですねタラ~
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(↑Rさんのミラクルショット!から拝借 ^^)


意外な程、誰も口に出さないので、

本当にこのまま造らずに過ごそうかと本気で思い始めていました。

と、いうことで、

気になる方は、

↓"続きを読む"からドーゾ男の子ニコニコ
あ、気付いてた?

別に作んなくてもいいかなぁ〜、なんて...ウソウソ

それを聞いていたせのきんさん、マンボウさん、ゆかいさんが、

そろそろ殺るヤル?

んだねぇ〜 ∠( ̄◇ ̄) ラジャ!!


皆さんも集まってきてくれて、

早速製作開始です。




まずはICEBOXと言う名のigloo tool を組み立てます。

説明書は全て英文ですがナニカ?w
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(写真はヘルスキさんから何枚か拝借しました ^^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでスペシャルサンクス!
英文翻訳にご協力頂きました某英会話教師の三浦先生。
この日の為に重要なページの翻訳を手伝って頂きました。

お忙しい中、体調を崩されている中において、
こんな無理を聞いて頂きありがとうございます。
お陰様でこんなに立派なイグルーが完成...
(この記事の最後にはお見せ出来ます!)
次回は是非ご一緒に(^∀^)

アザッス!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このigloo toolは、
コンパスのように"円"を描きながら、
雪のブロックをトグロを巻くようにして重ねて行きます。


初めはこのようにランプをつけながら...

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(取説から抜粋)

まずは足場を固めて中心を決めます。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

特にブロックを載せる所をちゃんと固めておかないと、
後々になってドーム状の形を形成出来なくなるので手抜き無しでやります。

雪を入れてブロックを形成する為の"箱"を組み立てます。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


中心からBOXまでの長さ(距離)で、
造りたい大きさを決定します(今回は最大の直径11Ft 約3.3m)
当然ですが、
同じ長さのままだと"安定した"ドーム状に形成出来ませんから、
ブロックの段によって長さを変えながらブロックを積み重ねて行きます。

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(取説から抜粋)

ポールの長さをその大きさと段数によって変えて行きます。
(長さはタープのポールのように変える事が出来るのね〜)
実の所、これを正確にサポートしてくれるのが、このigloo toolの正体なんですね。

後は人間様がせっせと雪を運んで形成していけば良いワケです(笑)


次に大事なのは"傾き"でしょうか。

垂直水平に重ねる訳にはいきませんからね。
あくまでもドーム状に積み重ねる事によって、
強固な構造物に仕上げられるのです。

このようにigloo toolに描いてある線が、
地面と垂直になるように調整しながら一段目を形成していきます(一段目のみ)
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(本体に描かれているV字の線(角度)は造る大きさによって変わります)

前回の7Ftサイズで学びましたが、
この傾きをテキトーにやってしまうと上に行く程に誤差が大きくなって、
天井を上手く形成する事が困難になりますよ♪

なので、今回は水平器を持参してみました ^^


一番神経を使うのが、一段目と二段目。
造り始めはランプをつけて( 斜めにスロープをつけて)ますから、
こんな感じで↓一段目を形成していきます。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

で、

何とか一段目まで完成です (*´д`*)ハァハァ  ←使い方違う?w
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


二段目(二周目)はその上に雪のブロックを重ねていけばいいわけですね。





でもその前に、



せのきんブレイク!



みなさ〜んオッパイの時間ですよ〜(笑)

マンきんちんがさりげなくバックに....
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(写真はsomtamさん  あ、オレ太り過ぎ?w w)


子供達には大人気でした ^^
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

もちろん大人にも... ( ̄□ ̄;)!!
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


粋なブレイクタイム。


あぁ〜、

いい天気だし、

このまま温泉にでも行ってまったり...なんて...


誰かが音頭をとりました。

「さ、はじめっか!」

w( ̄△ ̄;)w


で、では、続きを(泣)



えっと、
二段目からでしたね。

一段目の傾きがカンペキであれば、
あとはひたすら、

雪を詰める→ボックスをずらす→雪を詰める、の繰り返し。

一周回ったら、
ポールを指示どうりの長さに調節して、

雪を詰める→ボックスをずらす→雪を詰める、の繰り返し...w

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


写真は四段目まで積み上げた所です↓
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

そう言えば、

さっきから円の中に居る女性が居ますね〜


紹介します。

私の愛人です。 ヘルスキさんの彼女です。

いや、ヘルスキさんの愛人だったっけ?w

内側で助手を勤めて頂きました ^^

っていうか、

出れなくなったんですね(笑)

四段目にもなると、

飛び越えて外に出る事は出来なくなるんです(汗)

で、

しょうが無く手伝わされるハメに(爆)
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(mamoさん、後ろから見てもイケメンですよ ^^)


出入り口は、

四段目を積み上げた後なら開ける事が出来ます。

それまでは安定しないので開けてはいけないと取説に...

なぜって、

わかるでしょ? ( ̄Д ̄)v


せのきんさんと宇宙人2号に出入り口を開けてもらいました。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


ここでヘルスキさんの彼女は、
私の呪縛からやっとの思いで逃れる事が出来たようです ((“o(>ω<)o”))


ちなみにマンボウさんはハメ撮り撮影係です。
反省会での上映を楽しみにしてますよ〜 ^^
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


六段目くらいになると、
BOXの上部から雪を入れる事が困難になります。
写真のように、
片側のパネルを外して雪を入れてもらいます。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(横に立っているのはゆかいさんです。ミドリ...ですね(笑) )


この時点で雪を固める係は外側の人にバトンタッチパー
スコップの背でパンパンと叩いてもらいます。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(ん?この後ろ姿はJvさんでは!? ^^ )


最後の難関、天井部分です。

この段階では、
サイドの黄色いパネルも外してしまって、
外側から雪を"掛ける"ように載せてもらいます。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


ヘルカノさん?の代わりにマンボウさんが中に入ってサポートして貰いました。
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
(冒頭の写真ね)



後で聞いた話ですが、
私とマンボウさんが必死でパネルを押さえている間、
外側から容赦のない雪掛けが行われていまして...
我々を生き埋めにして、
後からせのきんさんが掘り起こすというレスキュー訓練を密かに計画していたそうです。
マンボウさん曰く「マッチポンプレスキュー」
言い得て妙ですね〜



完成した内部はこんな感じです↓
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)

雪の自重で安定してきますので、
このようにして雪が落ち着くまでしばらく放置プレイ









では、おさらい。

一連の作業をJvさんのパラパラ写真で御堪能下さい!
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)





えっ!?

最初からこれを紹介すれば良かったんじゃね?

まぁ、そう言わずに...d( ̄◇ ̄)b グッ♪

私もマジメに作業してましたから(イミフ?)
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)



私、

ずっと中に居たので外の様子がわかりませんでした。

それでは外に出てみましょうか!
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)






おっ!完成してるじゃん♡






あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)


って

お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)お( ̄o ̄)い( ̄△ ̄)

3号、穴開けてんじゃね〜ぞぉ!




......でも、

この巣穴から出て来て初めて目にするイグルーの姿!

なんなんでしょう、

この、

達成感!

同時にわき起こる、

充実感!




大人になって忘れてしまった気持ちが...



今  こ  こ  に  あ  る  ...



この日、誰しもがチンコに毛が生えた子供になれた
ような気がするw



みんなとハイタッチをした。

と同時に

心の中でつぶやいた。


あ  り  が  と  う








しっかし空が青いな...




最後は大分、感慨に耽ってしまったようです(笑)
では、
お約束の...


乾杯〜!!!
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)




さ〜て、ハラ減った〜〜〜


次回は「恐るべし義経焼き」の予定です。

え?

まだ続くの?(爆)
スイマセン、もう少しお付き合い下さい m(_ _)m




同じカテゴリー(★ICE BOX)の記事画像
Igloo jam session 2011 「本編」
あやしいイグルー隊 その5(完結編)
あやしいイグルー隊 その4(燃え尽き編)
あやしいイグルー隊 その2(出会い編)
あやしいイグルー隊 その1(出発編)
凍人亭でイグルー設営実験
同じカテゴリー(★ICE BOX)の記事
 Igloo jam session 2011 「本編」 (2011-02-18 05:16)
 あやしいイグルー隊 その5(完結編) (2010-03-07 07:13)
 あやしいイグルー隊 その4(燃え尽き編) (2010-03-02 06:58)
 あやしいイグルー隊 その2(出会い編) (2010-02-24 05:31)
 あやしいイグルー隊 その1(出発編) (2010-02-20 04:34)
 凍人亭でイグルー設営実験 (2010-01-25 06:06)

コメントはこちら 過去記事歓迎!
おはようございます♪

詳細なデータとして残りますね イグルーの作り方^^
ほんと出来上がるとは思ってませんでしたよ。 

こんなに知らない人たちと一体になれたのは
生まれて初めてですよ。

いつまでもちんちんに毛が生えた大人でいましょうね♪
Posted by ゆかい at 2010年02月26日 09:49
これは、後世に残ります。

・・・・・中々始まらないので・・・・って
オイラの 屋台親父のせい?

集まって、義経食べて解散と思ってました。。。

達成感。有りましたね!!!

集合写真すら撮ってないですもの。。

来年は余裕で出来ますね。
2個合体作戦  ^^

改めて、有難うございました。
お疲れ様でした。
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年02月26日 11:25
お疲れさまです。
日本語で説明書が作れるくらい詳細な記事…。

そう考えると、三浦先生にもスペシャルサンクス♪ですね。
Posted by せのきん at 2010年02月26日 12:10
こんにちは^^

すご~い!!って読んでた日本語は、三浦先生だったのですね!!
スペシャルサンクスですね~!!

mamonobuは、ちん婆さんが訳したと思って
「ちん婆さんって凄いね!!」っ言ってましたが・・・

このシリーズ、超長編になりそうですね♪
しばらく余韻に浸れそうです♪
Posted by mamonobumamonobu at 2010年02月26日 12:44
ゆかい さん(^◇^)

お互いに初対面の方がたくさんでしたね ^^
って、
私とゆかいさんもこの日初めて(リアルで)お会いしたんでよ~ (*´▽`*)遠い目
(そんな気がしないけど(笑) )

いつまでも心は子供でいたいものです♪
Posted by ちん婆 at 2010年02月26日 16:10
Jvさん(^◇^)

Jvさんとも今回リアルに初めてお会いしたお一人ですね!

>オイラの 屋台親父のせい?
いやいや、そんなことありませんよ〜
現に私も箱ストの講習会に参加してましたから!(笑)
それに、
私の思い付きとはいえ、あのパラパラ写真、お見事でした(感謝)

ソース元はJvさんのブログデータなので、
消さないで下さいね〜(汗)

集合写真...なんで誰も気が付かなかったんだろ?(爆)
Posted by ちん婆 at 2010年02月26日 16:50
せのきん さん(^◇^)

今後の同志のために、
取説を日本語でまとめてアップしておきましょうかねぇ(笑)

三浦先生曰く、
実際にモノを見て、造ってみないと理解不能な所があるそうです。

彼女も反省会にお呼びしたいところですが、
今、東北に住んでいないんですよねぇ(泣)
Posted by ちん婆 at 2010年02月26日 16:55
mamonobuさん(^◇^)

あっ、mamonobu夫妻とも、今回初めてリアルにお会いした方でしたね ^^

終わってみると、
皆さんとはずいぶん前からお互いに知り合いだったような、
そんな不思議な感覚を覚えますね〜♪

えっと、
翻訳ですが...
私がネットで調べて表現がおかしいところを修正して、
それでも分からないor自信が無いところを先生にご指導して頂きました。
ので、
全く"やってもらった"ワケではナイノデスヨ...(自己弁護?) (笑)

長編...
あと数回は続くものかと w w

もう少し付き合って下さい〜♪
Posted by ちん婆 at 2010年02月26日 17:26
誰ですか!ひとの画像を無断で!

ノーマークでアップされていて、懐かしんでいる40代男性です。
ほんとに世話になってますな♪ハハハ
Posted by somtam at 2010年02月27日 01:26
somtamさん(^◇^)

あっ!
バレました?w

あのお姿を是非こちらで紹介したくて...つい... 人( ̄ω ̄;)

一応...お名前入れてたんで、
カンベンシテクダサイッ (汗) (((( ;゜Д゜)))

でも、
オ○パイの後ろに写る三人は、
偶然ではないですよ、ね?(笑)
Posted by ちん婆 at 2010年02月27日 04:57
Wow! You really made it! Amazing!! Actually, I didn't think you will be able to make it. Congratulations!! I also didn't think that you thanked me on your web site. I'm surprised. I'm glad if it helped you a little. Keep up with your good job! I wish I could join with that event. 里帰りの際はよらせて頂きます!
Posted by miura at 2010年03月08日 00:47
You did not think me to have my blog leave comment either.
It is an English sentence, besides! Thank you in various ways.
By the way,
does this English sentence match?(笑)

来年もやりますんで、お時間があれば是非!!

お世話様でした ^^
Posted by ちん婆 at 2010年03月08日 03:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あやしいイグルー隊 その3(イグルー製作編)
    コメント(12)