ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
岩手山 (8/12)

VOICE (7/23)

石巻魂 (7/6)

最近のコメント

2009年04月14日

スモーカー第6部「浄化」

スモーク記事に関する
スモーカー第1部「契機」はコチラ
スモーカー第2部「追憶」はコチラ
スモーカー第3部「起動」はコチラ
スモーカー第4部「熟成」(ベーコン編)はコチラ
スモーカー第5部「熟成」(ロースハム編)はコチラ


長々と続いた長編物語「スモーカー」も

調子づいて第6部と相成りました。

そろそろこの辺で、最終章としましょうか。

第6部のテーマは「浄化」

2回連続のスモークによって、タールまみれになった、
スモーカー第6部「浄化」

我がスモーカーをキレイにお掃除するミッションです。

これで最終回となります。

興味のある方は”続きを読む”からどうぞ


まずはどれくらい汚れてしまったのかを比較してみましょう。
スモーカー第6部「浄化」

当然の事ながら、スモーカーに入れていたのは左側。

たった2回のスモークでしたが、

時間にして延べ7時間。

冷蔵庫スモーカーの棚もすっかり、いい感じにスモークされてしまいましたね。

なんだか旨そうです食事



中身が見えると評判の(自画自賛)ガラス張り構造も
スモーカー第6部「浄化」

全く見えませんねタラ~

上部に位置する照明部分は悲惨です。
スモーカー第6部「浄化」

あんなにキレイだったのに.....



私自身も遠い昔は、

スレンダーなボディーにシャープなハートを隠し持っていたのですが、

今では、

著しい肥満ボディーに邪悪なハートを持ち合わせています。


.....


では本題に移りましょうか。

正直に申し上げると、

掃除なんてしたくありません。

でも、

掃除をサボタージュしてしまうと、

次のミッションで使うときに、

スモーカーの内部が大変な事になってしまいます。
(小さいスモーカーで経験済み)

ので、

女性と掃除にはコマメに接するのが基本です。
(10代の時に経験済み)

それに、次のミッションでも気持ちよく使いたいでしょ?

ねっ。←同意求む!



汚れの主成分はタールですから、

単に水を掛けただけでは落ちてくれません。

まぁ、そんな訳で、

簡単、確実、高利回り、

さらにはローリスクな怪しい

サブプライム的洗浄方法をヒラメきました。




満を持して登場するのが↓
スモーカー第6部「浄化」

ダスキンが世界に誇る「油汚れ用洗剤」

ポン・デ・リングを開発したあの会社。

スゴいのはドーナツだけじゃないぜィ!!


ってなワケで、

これを使います。


こいつはに驚きの洗浄能力があります。

スゴすぎて、原液を素手で触ると、


指紋が無くなる...

ような気がする。

アルカリ性ですからそんな事は無いのですが、

素手に付着させるのは危険です。

ちょっとヤバいです。



仮にも私はキャンパーですからね、

少しでも自然に優しい洗剤を使いたいと考えています。

が、

魂を悪魔に売り渡してしまった男ですから、

そんな事、変態キャンパーは意に介しません。


(★ ̄∀ ̄★)


でも、

こんな能書きを見つけて
スモーカー第6部「浄化」


ちょっと安心したりもします。



写真↑の洗剤は業務用ですが、

ダスキンのお店に問い合わせると、

私のような変態にも売ってもらえます。



気を取り直してミッション開始。

かねてから思案していた丸洗い計画を実行に移す時が来ました。

まずはベランダの排水溝付近までスモーカーを移動します。



なんでそんな面倒な事を??。


狭いベランダなので出入り口付近でのスモークは、

室内に煙が入り込む恐れがあり、苦情は避けられません。

トラブルを未然に防ぐために、

狭いながらも直線距離で一番遠い所に設置しました。

まぁ、これはこれで正解。


さらに、

スモークした場所の側に排水口があればいいのですが、

ベランダの基本構造を改造する訳にはいかないので、

仕方なくの移動です。

元冷蔵ショーケースには移動用のキャスターが備わってますので、

移動もらくちん。



そして排水口に排水ホースを接続して、
スモーカー第6部「浄化」

準備完了。


後にこのシステム、全く意味がない事に気づく事になります男の子エーン


スモーカーにまんべんなく洗剤をスプレーして、
スモーカー第6部「浄化」

汚れが浮き上がるのを待ちます。
スモーカー第6部「浄化」


チョッと引いてしまうくらいの汚れ具合。

みるみる浮き上がる汚れに見とれていると、

扉の浮き上がった汚れが、滑り落ちて床に滴ります.....

あわてて扉を閉めますが、

扉を閉じた状態で、この後どーやって水を掛ければいいの?



周りを汚さずスモーカーのみを洗浄するという私の夢も、

今宵限りのようですね男の子エーン


そー言えば、

タカギのトリプルアームスプリンクラー構想
スモーカー第6部「浄化」
↑参考写真



も頭の片隅にありましたが、

後の祭りです。

......。



結局、ベランダも掃除する事になりそーですね。



やっぱりWish FIELD浅知恵でしたダウン




数分したら十分ですから、

意を決して、放水開始。

スモーカー第6部「浄化」




ピッカピカキラキラです。


スモーカー第6部「浄化」

スモーカー第6部「浄化」

スモーカー第6部「浄化」


ホント、排水システムは全く意味がありませんでした。

むしろ邪魔怒

仕方なく、ベランダをデッキブラシでゴシゴシしていると、

うちの奥様が、労をねぎらって声を掛けてくれました。



「ついでに網戸も掃除してねぇ〜」



私、根は紳士ですから、

ついでにサッシのレールを掃除して、

ベランダ全体を大掃除。

一石三鳥の浄化作戦です。



お後がよろしいようで m(_ _)m





そろそろ暖かくなって来たので、

スモークは次の冬までお預けですね。

スモーク用品をスモーカーにブチ込んで、
スモーカー第6部「浄化」


それまでホコリを被らないように養生。
スモーカー第6部「浄化」


地震対策も一応しておきますか。
スモーカー第6部「浄化」

次のミッションまで、

ベランダの片隅で待機してもらいましょう。

もう、

「邪魔っ!」だなんて、

言わせないゼィパンチ





これでスモーク記事は終わりとなります。

来シーズンはこのスモーカーを使って、

ソーセージや魚介にも挑戦してみたいと思います。


長々とお付き合い頂きありがとうございました。



次回のテーマは、

「荒尾瑚でアメンボになる」

です。






同じカテゴリー(スモーカー)の記事画像
スモーカー第3部「起動」
スモーカー第2部「追憶」
スモーカー第1部「契機」
同じカテゴリー(スモーカー)の記事
 スモーカー第3部「起動」 (2009-04-02 16:00)
 スモーカー第2部「追憶」 (2009-03-28 06:43)
 スモーカー第1部「契機」 (2009-03-25 04:51)

コメントはこちら 過去記事歓迎!
おいっす!さすがちん婆さん!いろいろと頑張ってますな。初漕ぎ時の、手作りベーコン入りシーザーサラダは最高でした!また作ってね(^3^)/。
Posted by GoldenBar at 2009年04月17日 20:22
お〜、GoldenBarとはかっこいいね!

先日はお世話様でした。
なんか、なーんも手伝えなかった様な気がして、
すんまそん。m(_ _)m

こないだのカヌー記事は、
誠意製作中ですので、今しばらくお待ちを ^^
Posted by ちん婆ちん婆 at 2009年04月17日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スモーカー第6部「浄化」
    コメント(2)